トップページ > 懐かし洋画 > 2013年10月23日 > A8IfCEBn

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
タクシードライバー13

書き込みレス一覧

タクシードライバー13
961 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/10/23(水) 17:25:00.83 ID:A8IfCEBn
考えてみると結構古い映画だね
70年代当時のNYの黒人やアイリッシュ系、イタリア系、ユダヤ系、コリア系
等分らないとさっぱりだろう。
また、例えばアイリッシュ系でも警察と一般人でも違ったしね。
アイリッシュ系警官は黒人をリンチもするけど、内部監査に廻るのもアイリッシュ系が多かった。
一般人は厳格なカトリック教徒とストリート・ギャングに二分されてたし、、(元々ギャングって言葉はアイリッシュの言葉なんだ)

スパイク・リー監督の「Do The Right Thing」でどうして、黒人とイタリア系とコリア系が喧嘩してるのか
分らない日本人は多いと思う。
ここいら辺が分りやすいのはワンダラーズとか古い映画だけど暴力教室とか
人種間闘争を真正面から捉えた数少ない映画でないと合衆国に住んだ事が無い人には分りにくい

20年前NYに友達に会いに行って来たが、黒人の友達とレストランへ入ったら
隣の部屋(仕切りはシースルーで人が出入り出来る壁で二つに遮られている)
からユダヤ系ドイツ系アメリカ人の友達が
「おーい!こっちだこっちだ」(hi! ○○! please come here! what are you waiting for ?)
ってデカイ声で呼ばれた。
黒人の友達は手であっちへ先ず行ってこいよって、俺の事はいいからって合図を出してくれた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。