トップページ > 懐かし洋画 > 2013年09月11日 > eIClxvi3

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3300000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3
ゴッドファーザー総合スレ PART30

書き込みレス一覧

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3
283 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 00:00:04.31 ID:eIClxvi3
>>281
何も深い事なんて言って無い
端的に言えば、夢が映画そのものの隠喩であると言う事
「人生は〜のようだ」が直喩。「人生は旅だ」が隠喩

で、「映画は夢だ」は隠喩。中学校で習ったろ?比喩

理解出来なそうだし、自分で調べる能力も無さそうだから
先回りして教えると、比喩ってのは「たとえ」な
映画というジャンルそのものを夢にたとえているわけ
こんな解釈、凡庸で何も「深く」ない

人生=山とか人生=海とか世の中にあふれかえってる陳腐な表現の一つでしか無い
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3
284 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 00:13:52.54 ID:eIClxvi3
つまり、この映画がアヘン吸引によるトリップで始まり、トリップで終わる意味は何か?
バカが作った映画じゃない限り、映画のシーンには必ず意味がある

それは、アヘン吸引によるトリップによって引き起こされた夢・ビジョン(先見)は
「人生は夢」という隠喩であり、また、「映画というジャンルそのものも本質的に夢」であるという事

「吸引で始まり吸引で終わる」所が非常に大きなポイント
そして、この「間」が、我々が映画館でこの映画を見ている時間なのである。まさに夢そのものではないか
ここまで聞いて理解できなかったら一生理解できないと思う
ゴッドファーザー総合スレ PART30
552 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 00:29:46.24 ID:eIClxvi3
>>540
Vはかなり現場の進行が押していたようで、ウィノナにふられて娘を起用したのも
そういったスケジュールの都合があったようです
Uは非常にリアリティに拘っていたけど、Vに関しては、そういう狙いで作って無いと
思うんだよね

例えば、ネリがちょっと遠目から射殺するのもTの同窓会ですし
ヴィンセントが無意味に変装してるのもセルフオマージュだし
「徹底的にリアルにしよう」みたいな情熱はUで結実して燃え尽きたんだと思われ
だから十年以上Vの製作を断っていた。で、やるからには、ちゃんと同窓会やろう!
ってのがVだと思います
ゴッドファーザー総合スレ PART30
554 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 01:10:00.47 ID:eIClxvi3
まあ単純に落下がキリスト教や宗教者のモラル転落の「まんま」メタファーだわなw
「合理性」だけで言うとVはリアリティからは掛け離れてるよ。ヘリにしろ馬にしろネリにしろ
Tだと、逃げられたけど高度な射撃技術を持つネリは中距離で射殺に成功した、って理由付けがあるけど
Vの場合は至近距離からでいい
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3
289 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 01:43:54.70 ID:eIClxvi3
>>285
IMDBでもDVDの音声解説でもアヘン妄想説だよ
ウッズとか俳優個人では「わかりません」とか含みを持たせてるけど
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 3
292 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/09/11(水) 01:49:36.58 ID:eIClxvi3
俺は全く喧嘩する気ないからね
「あなたの方が一般的じゃない」と言われれば、いや違いますよと否定するだけの話で
むしろ俺が言ってる事は陳腐で普通の解釈です
アヘン吸引やマックスの死に方の違和感を解釈に取り入れない見方の方が変わってますよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。