トップページ > 懐かし洋画 > 2013年08月09日 > RlzViwYQ

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
【原爆の恐怖】風が吹くとき【R・ブリッグス原作】
大地震
マイナーな洋画ホラーを語る ビデオバブル
幻の★トラ・トラ・トラ!★第三次攻撃

書き込みレス一覧

【原爆の恐怖】風が吹くとき【R・ブリッグス原作】
697 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/08/09(金) 16:27:32.83 ID:RlzViwYQ
この映画の時代背景は東西冷戦下で、全面核戦争なのは一目瞭然なのに、
放射能汚染されていない地区へ避難が可能な福島原発事故を引き合いに出して
この映画にナンクセつけてる馬鹿がこのスレにいるのに驚いた。
大地震
406 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/08/09(金) 16:33:02.22 ID:RlzViwYQ
センサラウンドシステムとは、スーパーウーハーによる超低音システムのこと。
40Hz以下の低周波音を110db以上の大音響で流します。

ご家庭でも再現可能ですよ。近所迷惑を考えなければ・・・。

有楽座で「大地震」を上映した際、隣の東宝会館で舞台をやっていた山田五十鈴が
センサラウンドによる震動に激怒して、苦情が寄せられたそうです。
マイナーな洋画ホラーを語る ビデオバブル
374 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/08/09(金) 17:00:25.91 ID:RlzViwYQ
ビデオバブルは全国的にレンタルビデオ店が急増した頃で、
その需要を満たすために大手の旧作や新作では足らずに、未公開のC級Z級映画がリリース。
他業種からや新たに設立された零細メーカーも多数この市場に参入した。
出版界でもビデオコレクション、ビデオプレイ、ビデオAVIC、ビデオコムなど様々な
ビデオ情報誌も創刊された。

1980年代半ばで本当のバブル経済の少し前に始まって、以後はバブル経済と重なった。
もともとレンタルビデオショップが爆発的に増えたのも、
バブルの頃の金余りで不動産業とか金融業がけっこう参入していたのが一因。

レンタルというビジネスは仕入れた商品を全部経費として落とせ、税金対策になった。
普通の商材だと在庫に税金がかかるが、レンタルは消耗品扱いなので、
儲かっている会社が参入したわけだな。
幻の★トラ・トラ・トラ!★第三次攻撃
896 :無名画座@リバイバル上映中[sage]:2013/08/09(金) 17:29:54.17 ID:RlzViwYQ
升本喜年「映画プロデューサー風雲録」

「野良犬」のリメイクで脚本の黒澤明と菊島隆三に許可を得に行ったとき、
既に黒澤と喧嘩別れしていた菊島隆三は「今の黒澤明は完全に精神異常だよ」と
さんざんこきおろしたらしい。トラ・トラ・トラの監督のときの奇行ぶりは、
確かに完全に異常だったとか。

で、次に黒澤明に許可をもらいに行ったけど、本人は出て来ずにホテルで
代理人と交渉。だけど、明らかにホテルの隣の部屋に黒澤はいて、ことあるごとに
その代理人が黒澤にお伺いをして、著者は「出て来て直接やりとりしてくれれば
いいのに」と思ったそうだ。

で、「野良犬」の再映画化は、菊島隆三が100万円で許諾してくれて、
黒澤は「菊島隆三より1万円で2万円でも高ければいくらでもいい」という
話だったそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。