トップページ > 懐かし洋画 > 2013年06月11日 > aUsLu5xu

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000143000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無名画座@リバイバル上映中
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5

書き込みレス一覧

スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
230 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 16:58:22.88 ID:aUsLu5xu
ここを読んでください。ここに全ての答えがあります。

http://www.dvdtalk.com/leonvitaliinterview.html

上記のはワイドだと苦しい構図を恣意的に選んでいるだけなので意味はないです。
スタンダードで構図が上下に間延びしている場面だってありますので。
それを選んで比較すれば当然スタンダードよりワイドという比較が可能になります。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
234 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 17:20:48.71 ID:aUsLu5xu
>232
いえ、違います。最後まで読んでください。

彼はショットは1:1.66で組み立てた、とあります。つまりキューブリックはヨーロッパビスタで構図を決め、セーフティーのためにスタンダードで撮影していたと理解できます。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
235 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 17:23:12.17 ID:aUsLu5xu
該当部分はここになります。

From The Shining and Full Metal Jacket and Eyes Wide Shut, Stanley had marks on the camera lens so he could see where the 1.85 lines. He composed his shots for 1.66, which is the full screen, but he wouldn't be hurt by going to 1.85 if he had to do it.
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
240 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 17:40:03.95 ID:aUsLu5xu
>237

そうなんですが、キューブリックは現在のワイドTVの現状を知らないわけですから、昔のスタンダードのTVで見るのを前提に「意図したもの」と言っている可能性もあるんですね。劇場公開版が意図しなかったものというのは1:1.85のマスキングについてだと思います。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
242 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 17:56:05.96 ID:aUsLu5xu
>>241
>今のBD版は、スタンリーは見てもいない知りもしない版ということだ。
それを言ってしまうとBDの全否定ですから現実的じゃないです。
本人不在ですから推察するしかないので。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
247 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 18:06:12.90 ID:aUsLu5xu
>244

そうだと思います。それで判断するしかないと思います。はっきりと「彼はアメリカンビスタは嫌いだった」「ヨーロッパビスタでの上映を望んだ」と書いていますから。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
249 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 18:07:36.05 ID:aUsLu5xu
>246
ヘリの話は「その頃スタンリーはビデオに興味を示さなかった」とありますからノータッチだったんじゃないでしょうか。
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart5
252 :無名画座@リバイバル上映中[]:2013/06/11(火) 18:23:53.91 ID:aUsLu5xu
>251

もっとすごい話も。「未使用フイルムはかれの指示で産廃へ行って捨てた」とも。
夢は潰えた。。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。