トップページ > 機械・工学 > 2015年03月12日 > nZvIFbdY

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000002003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
酒精猿人
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

書き込みレス一覧

≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
515 :酒精猿人[sage]:2015/03/12(木) 12:31:33.52 ID:nZvIFbdY
>>513
> スターリングエンジンって構造変えて
> 再熱器とか偏芯ピストン無しにして、カムバルブでピストン内空気を入れ替えるようにすれば

何じゃようイメージ湧かんな…「偏心ピストン」って何じゃ?

スターリングエンジンの分類 - Biglobe
http://www7b.biglobe.ne.jp/~wtnb/kenkyu/se/se_04.htm

スターリングエンジンの形式と特徴
https://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/type/type.html

種類
http://www.n.dendai.ac.jp/stirling/stir_shurui1.htm

うーん、分からん
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
519 :酒精猿人[sage]:2015/03/12(木) 21:14:44.17 ID:nZvIFbdY
>>516
いかん。膨縮作用つまりポンプ作用が無くても効率が落ちる。
理論的にも経験的にも90゚位相が最良と出とる。
熱力学的膨縮作用だけじゃのうて機構学的膨縮作用も無視してはならん。
再生器に関しても後発見じゃし不要なら先人達が気付いとるじゃろ。
此の際のポンプ損失は必要損失じゃ、必要悪ならぬ必要損失。

>>517
(流動方向明記しとらんが出入口の表記は換熱側ではなく気筒側じゃな?)
一見、180゚位相スターリングサイクルと変わらんで
ヒートポンプと変わらん様に思えて悩んでしもうたが…

久し振りの御来訪じゃのう、また普及会の方じゃろ?180゚位相になるんは
2ステージ開閉の話であって、其うではなくて4ステージ開閉じゃな?

0.90゚毎行程転換の内の図の瞬間
0-1.気筒弁出口閉入口開
1-2.再熱器開側閉側逆転
2-3.気筒弁出口開入口閉
3-0.再熱器開側閉側逆転

其うでもなければ本当に単純にヒートポンプでええ

…しかし…申し訳無いが、其うまでしてスターリングサイクルに
拘った訳が分からんので結局、ヒートポンプとの長短差が分からん…
扱える容量÷機体寸法規模に違いでも出るんかのう?
もし其うなら「其れならポンプを速く回ればいいだけ」という反論の逆、
『ポンプを速く回る必要は無い』となるのう。

果て果て、果たして?
≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
520 :酒精猿人[sage]:2015/03/12(木) 21:23:35.01 ID:nZvIFbdY
本当にスターリングサイクルになっとるんかどうか知らんが
エンジンとしては擬似スターリングエンジンサイクルじゃな

ん?

>>516
まさか似た様な事を言ってたん?

…否、再熱器も容積変化も否定的懸念した所を見ると其りゃ無いか
180゚位相スターリングサイクル…ヒートポンプと何ら変わらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。