- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
1 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[]:2019/11/03(日) 00:04:53.45 ID:KxXBnm4A0 - たてました
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
2 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 00:25:35.56 ID:KxXBnm4A0 - 最近の田嶋さんの動画を見ていると気になってしまったので
たててしまいました
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
3 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 00:46:05.74 ID:KxXBnm4A0 - 10月26日の投球 − @
https://www.youtube.com/watch?v=3pHjeLw8sNY 10月26日の投球 − A https://www.youtube.com/watch?v=OZqA1eUIxmI 10月28日の投球 https://www.instagram.com/p/B4LelRNgXgo/
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
4 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 00:50:26.30 ID:KxXBnm4A0 - 10月26日の投球 − @
この動画を例で考えると 16:36〜 會澤への投球 16:47〜 源田への投球 17:02〜 菊池への投球 大枠で考えて、3つくらいのフォームがあると考えたらいいのだろうか
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
5 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 00:52:07.14 ID:KxXBnm4A0 - 10月28日の動画には3球分が存在する
すべて、會澤への投球のようなフォームに分類されるもののように見える 一球目に関しては、良くないフォームに見える、肩への衝撃は大きいかもしれない 二球目と三球目に関して言えば、去年に比べたら、ずっと負担が少ないフォームには見える このフォームでどれくらいの安全域があるかということになるのだろうか
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
6 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 00:59:03.02 ID:KxXBnm4A0 - 岩瀬仁紀
https://www.youtube.com/watch?v=vkJdmasSPP4 デビッド・プライス https://www.youtube.com/watch?v=zjNWAlL6NOo 吉田 豊彦 https://www.youtube.com/watch?v=FovhchUQ-O4 内海 哲也 https://www.youtube.com/watch?v=hp8IRzapHQU なんとなく長い期間活躍した4人の動画を出したけれども 田嶋さんの10月28日のような投球フォームよりも前へエネルギーが抜けている感じはするかなあ
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
7 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 01:07:11.11 ID:KxXBnm4A0 - 上であげた4人に限らず、歴代の投球回の多い投手、登板数の多い投手はみんな前にエネルギーが抜けているように見える
残念な話だけれども、10月28日のようなフォームで歴代の投球回の多い投手、登板数の多い投手はいない感じがする 少なくとも私が見ている感じでは一人も見つけられないかなあ 130km台を投げるタイプなら、ある程度いけるのかもしれないけれども 田嶋さんの場合は140kmを大きく超えていく投手だからなあ 先発で年間100回を超えて投げるというようなことを考えた場合に 1年、2年ということであれば、いけるかもしれないけれども 長期的には徐々に球速が落ちていくというようなことが起こる感じはするかなあ
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
8 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 01:15:27.77 ID:KxXBnm4A0 - 確信があって言うわけではないのだけれども
田嶋さんが長い期間活躍することを考えた場合には 源田への投球のような回転系の投げ方をしていくほうがいいのだろうか CC・サバシア 投球回 3577 https://www.youtube.com/watch?v=Rm0MYkoo5Hs クリスセール 投球回 1629 https://www.youtube.com/watch?v=decs_PmgLLU パトリックコービン 投球回 945 https://www.youtube.com/watch?v=JjZXdWhQ-bE 私はメジャーに詳しいわけではないので適当に3人記載したけれども クリスセールなんてそんなに大きくない体であれだけ速いボールを投げ続けてきたわけだから 回転系の投げ方が故障しないという意味で理にかなっていないとは思われないかなあ
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
9 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 01:27:41.88 ID:KxXBnm4A0 - メジャーの試合をテレビで見たり、左投手の投げ方をユーチューブで見たりしているのだけれども
見ている範囲では、10月28日の田嶋さんのようなフォームの投手は見つけられない感じがする みんな、なんらかの回転をしているように見える ということは、10月28日のようなフォームはアメリカの投球理論からは外れているのではと思われるかなあ 確かにコービンはトミージョン手術を受けているし、クリスセールも今年肘にPRP治療を受けている ただ、田中もヤンキースの1年目にPRP治療を受けているし 則本だって今年肘を故障している たとえきれいなフォームであっても、強く投げたりしたら、肘というものはどうしても故障することはあるのでないかなあ
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
11 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 01:37:51.86 ID:KxXBnm4A0 - ただ、大枠で回転系のフォームがいいだろうと予想は出来るのだけれども
回転系のフォームの事例をたくさん知っているわけではないので、自信をもって言っているわけではないんだよな 浅尾のような地面の反動を使ったような投手がいたら、早い段階で投げられなくなるような故障をするだろうということは かなり自信をもって思える それは、そうして潰れた投手を多く見てきたし、歴代の投球回、登板数の多い投手にそういうフォームの投手が一人もいないことを知っているから思える話なわけだからなあ
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
12 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 01:46:39.59 ID:KxXBnm4A0 - アメリカなんて30球団あるわけだし、過去に左投手で回転系の投げ方をしてきた投手の事例は大量にあるはずだから
いろいろな種類の回転系の投手がどういう風になっていったかというデータの蓄積はあると思われる 素人であっても野球をよく見ているアメリカ人であれば、田嶋さんの回転系のフォームを見たらどの程度安全なのか危険なのかわかるものなのかもしれない
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
13 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:00:12.42 ID:KxXBnm4A0 - ただ、田嶋さんは現在でも回転系の投げ方はしているわけだから
回転系の投げ方を研究して追求することはどうせ必要ではあるとは思うんだよなあ そこでオリックスの投手コーチを見てみると 2019年 選手名鑑 https://www.buffaloes.co.jp/team/player/list/manager/2019/index.html 2020年 選手名鑑 https://www.buffaloes.co.jp/team/player/list/manager/index.html 一人も左投手出身がいない
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
14 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:08:23.49 ID:KxXBnm4A0 - 以前も貼ったことのある榎田の記事なんだけど
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2018/10/17/___split_106/index.php 「今までは投げる際、『身体が突っ込むな』と教わることが多かったけど、逆に先生は『左ピッチャーは突っ込んでいい』と。 左ピッチャーは結局、突っ込まないと投げられないので、『右半身で出ていきなさい』とよく言われます。 今まで教わってきたことと全然違うので、『突っ込んでいいんだ』と思ったときに噛み合ったというか」 というものだった 榎田がこういうことを知ったのは2017年の11月とのことだった それまで阪神のコーチからも左投手の特徴を聞いたことはないような感じの記載だった 上記のようなことから考えると オリックスのコーチが左投手の特徴や回転する投げ方のデータや考え方を深く理解しているとは思われないかなあ ということは、田嶋さんが自分で、深い知識を持った人を探したり、調べたりする必要があるということになってしまうかもしれない
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
15 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:15:34.91 ID:KxXBnm4A0 - オリックスが「世界のナカガキ」獲得。MLB選手もその運動学に心酔
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/06/01/post_4/index.php 中垣という人がどれほど凄いのかわからないけれども こういう人に教えてもらうことは出来ないのだろうか また、アメリカでずっと仕事をしていた人とのことなので 彼の専門外であった場合には、アメリカの詳しい人を紹介してもらうというようなことは出来ないのだろうか どうなんだろうか
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
16 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:22:22.54 ID:KxXBnm4A0 - 京セラドームのマウンドは比較的硬いように見えるし
日本中のマウンドもメジャーに近いものになっていく流れがあるわけだし メジャーを参考にしたような投げ方をする理由も増えている感じはするんだよなあ あと、現実的には難しいかもしれないけれども サバシア位の力感で通用したらいいんだけれどもなあ 今年のソフトバンク戦の1回裏で柳田へ投じた10球目の149kmのストレートと 13球目の148kmのストレートは力入れすぎだと思うんだよなあ もう3km位遅いボールというか、もっと軽い投げ方で通用するように出来たらいいと思うのだけれども
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
17 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:31:17.05 ID:KxXBnm4A0 - 調べていたら、メジャーで多い投球回を投げた回転系の左投手は探せるのだけれども
早い段階で故障した人を探すのは難しい感じがする 早い段階で故障するには何らかの理由があったのだと思われるし、それを理解できていればだいぶ違うとは思うのだけれども 日本では調べるのは難しいかなあ アメリカの人なら知っている人もいるのだろうけれども
|
- オリックス 田嶋大樹さんのスレ
18 :名無しって、書けない?(やわらか銀行)[sage]:2019/11/03(日) 02:40:31.25 ID:KxXBnm4A0 - 今まで書いてきたことは自信を持って言っているわけではないんだよな
ひょっとしたら田嶋さんの筋肉の性質、骨格などから考えて回転系はやってはいけないというようなこともあるのかもしれないし ただ、有効である可能性は高いと思うのだけれども、どうだろうなあ
|