トップページ > 携帯機種 > 2012年01月23日 > nY2BcSvn0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
docomo STYLE SH-11C 4台目

書き込みレス一覧

docomo STYLE SH-11C 4台目
109 :白ロムさん[]:2012/01/23(月) 12:49:39.25 ID:nY2BcSvn0
この状況では、ワンセグと防水の無いスマホの機種は考えた方がいいな


首都直下地震:発生確率4年以内に70%…東大地震研試算

首都直下地震など、マグニチュード(M)7クラスが懸念されている南関東での地震について、

今後4年以内に発生する確率が約70%に達する可能性があるとの試算を、
東京大地震研究所のチームが23日までにまとめた。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120123k0000e040167000c.html?inb=ra



docomo STYLE SH-11C 4台目
110 :白ロムさん[]:2012/01/23(月) 13:11:19.03 ID:nY2BcSvn0
ドコモのエリアメールは無線方式としては3GPPで国際標準化されていますが、

あくまでオプション対応の標準化であり実質日本独自方式です。

これは地震や津波の観測網や超高速高精度な災害警報システムが運用できている国は
日本だけで海外ではこれほどのシステムは運用不可能でサービスされないという理由もあります。

スマートフォンでも地震速報を受信できるアプリはありますが、
常に常駐しているとバッテリーを消費しますし、いつ来るかわからない地震速報の為にアプリを常駐させるのはちょっといまいちですね。

ガラケーが、3/11の地震でかなり評価を挽回したと思います。
緊急地震速報は完璧に機能しましたし、プレート型の地震ということもあって揺れが来るまでの時間がそこそこあったので、

揺れに備えることが出来た方も多かったのではないでしょうか?

またワンセグも停電しネットアクセスも出来なくなった時の情報収集に威力を発揮しました。

災害に強い緊急地震速報とワンセグ対応ガラケーが欲しければ、ドコモ最強です。
ドコモは基地局のエリアカバーも他のキャリアを寄せ付けませんし、

災害後の対応も他社には真似できない速さというインフラの強みが安心です。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。