トップページ > 携帯機種 > 2011年12月02日 > QbhnAmOf0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000002002100028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
au S007 by Sony Ericsson stage 3
au URBANO AFFARE SOY05 by Sony Ericsson stage 2

書き込みレス一覧

そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
202 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 08:45:16.37 ID:QbhnAmOf0
>>201
一番の違いはKCPのバージョン。
T006がKCP3.1でT007が3.2。
3.1と3.2でT006ではクイックキーだったのがT007ではセルフメニューキーとなってる。
それによりマルチタスクの操作がかなり違う。
そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
209 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 15:20:48.51 ID:QbhnAmOf0
>>207
携帯に何を求めているかによりますね。

現在使用されているK002に対して何か具体的な不満はありますか?
「この機能があったらよかったのに」
みたいな、わかりやすい点などがあるとそれに合わせてオススメも変わってきます。

確かにスマホはこれからどのようにでも変化or進化する可能性のある分野ですが、それでも
「機種変したい」
と思った時に望んでいるものを搭載している機種にしたほうがそれほど後悔はしなくて済むかと思います。
au S007 by Sony Ericsson stage 3
541 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 15:56:31.64 ID:QbhnAmOf0
>>540
>ディスプレイの開け閉め時の動作の設定
例えばどんな?
au S007 by Sony Ericsson stage 3
543 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 18:27:52.92 ID:QbhnAmOf0
>>542
KCP+以前の各メーカーの個性が強かった頃に多々あった機能は、KCP3.X以降かなり省かれているようだ。

特に今年の夏モデル以降搭載されているKCP3.2の機種は外観の形状とキー配置、
回転二軸かスライドか、折り畳み式かの差ぐらいで、一部の機能やインターフェースを除けば中身は殆ど同じらしい。

統一することで開発費を抑えたかったんじゃないかな。

自分もS007ユーザーだから断言は出来ないが、スライド式端末ならもしかしたらその機能を搭載しているかもしれない。
そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
213 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 18:45:16.94 ID:QbhnAmOf0
うっわ、今頃になって気付いたけれど…

現行の機種でテレビ電話対応しているのって、T006とT007だけなんだな。
それ以外だとSH008とSH002、H001や頭にWのつく過去の機種だけじゃないか。

…まぁauユーザーはあまりテレビ電話の必要性を感じていないかもしれないが。
au S007 by Sony Ericsson stage 3
545 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 19:54:56.70 ID:QbhnAmOf0
>>544
さっきauのホームページからT006とT007の取扱説明書をダウンロードして調べてみたけれど、
「エニーキーアンサー」機能はついていても「オープン受話/クローズ終話」の機能は無かった。

スライド端末なら…と淡い期待を抱いてみたが、見事に裏切られた。
お役に立てなくて申し訳ない。
そろそろ今年最強のau携帯を決めようぜ
222 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 23:09:49.60 ID:QbhnAmOf0
回転二軸にしてもスライド式にしても人によって好みがあるから、そのどちらかの形態を
とっている限り「完璧」の二文字は無い。

人それぞれの「名機」になることはあるだろうが。

俺はS007の背面(カメラ側)がもう少し平たく安定する形で、背面液晶の表示などを設定
でいじくれて、ワンセグ・FMラジオ用の伸長式のアンテナが付いていたら百点満点だった。

シートキーは…慣れだ、慣れ!
タッチパネルを触って操作するのと比べたらなんてことないね。
au URBANO AFFARE SOY05 by Sony Ericsson stage 2
503 :白ロムさん[sage]:2011/12/02(金) 23:12:59.85 ID:QbhnAmOf0
>>502
しかしそのぶん保存出来るメールの量は確実に減っているので、メールを消したくない人は
microSDに退避させることをおすすめする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。