トップページ > 携帯機種 > 2011年11月01日 > YJcRSGYo0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000022210008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
やっぱりガラケーでしょ Part2

書き込みレス一覧

やっぱりガラケーでしょ Part2
82 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 06:46:45.83 ID:YJcRSGYo0
ガラケー派は文字入力が速度が違うとか、スクロールがどうだとか
スマホ派はボイスレコーダやカーナビ代わりになるとか、
とっても小さな事での話が多いな〜

特にガラケー派は反論などを書くのならスマホを店舗などで
使ってみてから書いたほうが良いように思う。
使い勝手の良し悪しはちょっと触ればすぐに分かる
やっぱりガラケーでしょ Part2
103 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 17:17:21.66 ID:YJcRSGYo0
>>100
自宅の無線LANでスマホは使っているけど、
3 タッチパネルは使いにくい
7 スマホ向けサイトが少なく使い勝手が悪い
7 費用対効果が低い。

と思うよ
やっぱりガラケーでしょ Part2
106 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 17:55:57.68 ID:YJcRSGYo0
>>103
7 ろくなアプリがない
アプリがスマホの大きな特色だが実用的なものは極々少数

を追加
やっぱりガラケーでしょ Part2
110 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 18:20:45.14 ID:YJcRSGYo0
>>109
俺は将来も含めて、スマホにする気はないよ。
使いにくいタッチパネルと、実用的な アプリがないのは
将来も変わらないと感じるから。
やっぱりガラケーでしょ Part2
115 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 18:46:38.05 ID:YJcRSGYo0
>>114
個人的には最新機種に興味なく、古いminiSDの機種を
使っているので、仮に店頭からガラケーが無くなっても
全く困らない。
やっぱりガラケーでしょ Part2
122 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 19:30:32.39 ID:YJcRSGYo0
>>120
国内端末メーカーの将来はパソコンと同じ、
海外メーカーの進出で衰退するだけ。
現在もアップルとサムソンが増えたため、
国内端末メーカー製は減っているんじゃない?
やっぱりガラケーでしょ Part2
125 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 19:50:26.81 ID:YJcRSGYo0
>>123
少なくとも10年から20年間ガラケーで国内メーカーは、
利益を出して来た。
5年10年後、スマホが大半になったとして、国内メーカーが
元気でいられると思いますか?
やっぱりガラケーでしょ Part2
132 :白ロムさん[sage]:2011/11/01(火) 20:32:46.89 ID:YJcRSGYo0
>>129
あなたが>>123と書いているから書いたまで。
個人的にはNECのガラケーと、LGのスマホを使っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。