トップページ > 携帯機種 > 2011年09月06日 > T4ZJJdyT0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/706 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
au by KDDI 2011年秋モデル Part1

書き込みレス一覧

au by KDDI 2011年秋モデル Part1
258 :白ロムさん[sage]:2011/09/06(火) 19:24:37.36 ID:T4ZJJdyT0
去年の記事だけど
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100625_376338.html

――ハードウェア設計の規定だけでなく、ミドルウェアも提供するとなると、いまのプラットフォームを
“au OS”のような名称でアピールできるのは?

そういった考えもありました(笑)。ただし、今のプラットフォームは5年近く利用し続け、その上でさらに
下位互換も重視して進化させてきました。プログラム構造的にも積み上げに積み上げを重ねた状態で、
ロジック層と表現層が別れておらず、現在のスマートフォンで必須となるタッチパネル前提の操作感を
効率的にサポートできないといった課題もあります。過去のしがらみに囚われず、現在の時間軸で私たちが
表現したいものを、完全スクラッチで実現したいと考えています。

――スマートフォンとフィーチャーフォンを区別している垣根は、今後も少しずつなくなっていくのでしょうか?

できることの技術的な差は、すでにほとんどありませんよね。ですがauでは、スマートフォンとフィーチャー
フォンをそれぞれ展開し、フィーチャーフォンについては機能追加を目的としてファームウェアアップデートは行わない計画です。
というのも、フィーチャーフォンは、シンプルな家電としての利用感を確保していきたいからです。携帯電話は
本当にさまざまな層の方にご利用いただいていますので、「ある日、アップデートで突然ユーザーインターフェイスが変わっていた」
としたら混乱されてしまう方もいらっしゃるでしょう。機能がフィックスしてるからこその使いやすさもあるはずです。
au by KDDI 2011年秋モデル Part1
266 :白ロムさん[sage]:2011/09/06(火) 23:07:50.12 ID:T4ZJJdyT0
>>265
フィーチャーフォンでWi-Fiの需要がさほど無いだけ。
au by KDDI 2011年秋モデル Part1
269 :白ロムさん[sage]:2011/09/06(火) 23:48:48.91 ID:T4ZJJdyT0
>>268
普通のケータイも一定の需要があるから1・2機種残るだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。