トップページ > 携帯機種 > 2011年06月19日 > TkfIcHgJ0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010000010105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
Pocket WiFi(GP01) Part1

書き込みレス一覧

Pocket WiFi(GP01) Part1
897 :白ロムさん[sage]:2011/06/19(日) 10:04:38.79 ID:TkfIcHgJ0
そりゃ、新型がでて旧型(GP01)が在庫処分モードに入るんだから
当然といゃ当然。
夏ごろのDC-HSDPAのwifiルータの登場もいわれてただろ。
Pocket WiFi(GP01) Part1
899 :白ロムさん[sage]:2011/06/19(日) 10:25:09.11 ID:TkfIcHgJ0
>>898
GP02の電池の持ちがわからんのでなんともいえんが、
下馬評どおりあまりよくなければ、GP01の方が運用上は
いいwifiルータになるかもしれんねぇ。

Pocket WiFi(GP01) Part1
908 :白ロムさん[sage]:2011/06/19(日) 14:29:39.42 ID:TkfIcHgJ0
GP02だって、購入時支払額が15千円を越えたりする可能性も否定できんしな

ま、それで少なくとも端末代金は回収することで、
月々の料金は口座引き落としが可能とするような施策を打っているのかけも
Pocket WiFi(GP01) Part1
918 :白ロムさん[sage]:2011/06/19(日) 20:42:57.37 ID:TkfIcHgJ0
>>917
Band\は、下方に5MHzほど拡張するという話があるので、それを
確保できれば20MHzの帯域がとれる。
が、WCDMAの延長としては、アイピーモバイルの跡地の2GHzを
確保して、DB-DC-HSDPAに走るという手口がある。これなら、
2GHzに15MHzほど下り帯域を確保できるので、かなりの収容が
できるだろう。
まぁ、MIMOなんかはどうやら期待できないみたいだし、こっちの
方がいいかもな。
その他に、900MHzを確保して、やはりDB-DC-HSDPAとか。

Pocket WiFi(GP01) Part1
922 :白ロムさん[sage]:2011/06/19(日) 22:30:36.50 ID:TkfIcHgJ0
Supplemental Mobile Downlink technology, というのがあってだな、
まぁ、はやるかどうかはわからんが、unpair bandを下り専用に
割り当てて、DB-DC-HSDPAを構成するという・・・・
http://www.qualcomm.com/documents/hspa-advanced-taking-hspa-next-level
のp15あたりを参照


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。