トップページ > 携帯機種 > 2011年05月24日 > ta8jeulo0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/831 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017

書き込みレス一覧

WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017
111 :白ロムさん[sage]:2011/05/24(火) 03:09:15.82 ID:ta8jeulo0
>>90、>>93
認証関連のコストを減らせるってメリットは
少数生産の端末(業務用とか)でしか生かせないんだよな
音声端末みたいに数十万台以上出すなら部品が増えるコストアップのほうが大きい
世界中で売って開発費(主にソフトウェア)を回収しようっていう
今のスマートフォンやフィーチャーフォンのビジネスにはメリットがない

どっかのメーカーがW-CDMA&PHSをワンチップにして
アンテナをつないで出来合いのソフトウェアを使えば両対応になります、
とかの設計一式があれば国内専用端末の一部はPHSとデュアルになるかもしれない
(もちろんそれはSIM STYLEではない)
でもPHSのAndroidスマートフォンと同じで誰が開発費を出すの?って問題が
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017
112 :白ロムさん[sage]:2011/05/24(火) 03:09:50.43 ID:ta8jeulo0
>>105
>もし本当に来てたら事情は大きく変わったんだろうけど速度面で叩かれてiPhoneごと海に流されてたかもしれない。
いやー、実効速度では青耳とSBの3Gでいい勝負だからなw
速度面で叩かれるなら今頃はSB回線のiPhoneが海に浮かんでるはず
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017
114 :白ロムさん[sage]:2011/05/24(火) 07:49:43.15 ID:ta8jeulo0
>>113
>その特性を活かせばGSM圏で売ってる端末そのままで
>日本の市場も追加できるメリットが出る可能性があるという話
世界市場の一部に過ぎない日本市場の
そのまた数%しかPHSのユーザー(端末の購入層)がいないのに、
そのためにPHS関連のソフトウェアと部品とデバッグ工数を追加するのは
国際的な端末メーカーにとって明らかにマイナスじゃん
国内専用モデルでも同様(販売台数の増加率<開発コストの増加率)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。