トップページ > 携帯機種 > 2010年10月20日 > h0BT2PtjO

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/2002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000101423200225025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5

書き込みレス一覧

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
482 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:09:55 ID:h0BT2PtjO
>>462
エアコンの例えはよく分かるけど、エアコンと違うのは個体だけの話でない点だよ。

携帯の通信方式が電気のようにずっと変わらないのなら、買いたい携帯が出た都度買えばいいが、新しい通信規格がもうそこまで来てるのに、言ってみりゃ今後は旧世代の携帯をわざわざ買うべきかどうかで悩む。

買う気がなかったら全く無関係な話題なんだけどなぁ…
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
500 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:29:59 ID:h0BT2PtjO
>>492
…確かにそうだな。

実際LTEは3.9G規格で、その後には4G規格が控えてるからな…

よし、黒買おう!

人柱の評価を聞いてからだが…
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
507 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:46:43 ID:h0BT2PtjO
>>502
脅かすなよw

まぁ、買えなかったら、それはそれで良いと思ってる部分はある。

初期ロット不良も有り得るからな。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
596 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 11:38:25 ID:h0BT2PtjO
>>582
家に無線LANの構築がないのなら、当然その恩恵は受けられないね。

自宅にPCと無線LANがあって、ネットと繋がってる場合にwifiWINを使うと、PCのネット経由でネットサーフィン出来る、無料で。
街中とか電車内とか、公共無線LANがある場所でwifiWINを使うと、公共無線LAN経由でネットサーフィンが出来る、定額で。

サービス料金は誰だか月額500円だか315円だか言ってたけど、よく分からない。

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
664 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 13:59:59 ID:h0BT2PtjO
>>607
そうだね。

一応、PCと無線LAN環境があれば、ネットサーフィンはPCのプロバイダー契約分だけで済むから、Ezwebの基本使用料315円だけで利用は可能になるメリットはある。

後は公共無線LANを利用する場合の月額が525円らしいので、掛かるのはそれだけかな。
そうすることでパケット料金の月4000円程は節約出来る。

代わりに、定額プランに入らないわけだから無線LAN環境外ではパケット重量制で割高になってしまうから怖い。

只、この辺りの話は、キャリアによって違うし、auの場合を詳しく知らないから直接聞くことをオススメする。

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
669 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 14:12:08 ID:h0BT2PtjO
>>666
共存というよりは、音声通信は従来通りのCDMAの利用だが、データ通信だけがLTEに置き換わる。

12年の年末辺りから都市圏のみでサービス開通になる。

因みに、速度は光と同じくらい。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
679 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 14:30:41 ID:h0BT2PtjO
過去レス読んでみて気になったのだが、KCP+はモッサリと言うけど実際はどうなんだ?
どういう操作をするとモッサリと感じるんだ?

62caの時はモッサリと聞いて購入せずにキャリア変えたのだが、その後のCA002では改良されてレスポンスは良くなったと聞いた。

CA002とCA005のレスポンスが同じかCA005が上なら、typeXも期待して良いんじゃないの?と思うんだが、期待出来ない何かがあるのか?
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
680 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 14:40:50 ID:h0BT2PtjO
>>674
公共無線LAN、つまり街中や駅や電車内などの、屋外でのLAN環境を利用する場合は、プロバイダー契約が必要になる。

携帯に限らずノートPCを持ち歩くような人が利用するサービスのことなんだが…

携帯で公共無線LANを利用するのに、auの場合は月額500円なんだと思う。

自宅に無線LAN環境を構築してる場合、当然PCにも無線LANを装備してるから、鯖⇔PC間はプロバイダー契約で利用、PC⇔携帯間は無料で使えるよ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
683 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 14:58:05 ID:h0BT2PtjO
>>681
今見た。

自宅でのLAN環境でも月額の対象になるということはロックを掛けてるんだな。

自宅でしかEzweb使わないなんてことはない筈だから、月額は当然かも知れないな。

>>PC⇔携帯間

PCが親機で、携帯を周辺機器と認知すると言う意味だよ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
696 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 15:18:30 ID:h0BT2PtjO
>>687
え?SH-07Bってモッサリなのか?

今SH-01Bだけど…すると、モッサリってのは、個々の体感的なモノに過ぎないのかな?

この携帯でもwebで行き来してると、固まったりiモードが落ちたりするからな。

結局、最近の結局はどこでも同じようなレベルということなのかな。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
706 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 15:38:08 ID:h0BT2PtjO
>>701
公式見ると、解釈ではEzweb月額使用料315円さえ加入すれば、後はwifiWINに加入するだけで良いように思えるんだが…

只、一日の内で、51%以上をwifiWINで利用出来る環境下にいないと実質利用価値は低いと思う。

第一、49%以下のEzweb利用で、定額プランの上限に達するのだったら、wifiWINを利用する意味がないと思う。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
712 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 16:02:26 ID:h0BT2PtjO
>>708
なる、今後の改正に期待つーことだな。

>>709
それが本当で結果良しとしても、CA005を触ったことない俺としては、人柱の評価を聞かずに購入は踏み切れないなぁw

良かったらiPhone解約して買う。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
719 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 16:28:00 ID:h0BT2PtjO
>>713
うむ、頼む。






<<ALL
しかし…ホントにマイナーチェンジを来年出すのかな?

確かにtypeR→42ca、62ca→CA002はマイナーチェンジで出したが、前者の場合はWIN対応に変更、後者はレスポンスの強化。

明白な機能強化のマイチェンだったが、今回はどうかな。

KCP3.0+マルチキャリア対応になったとしても、激落ち不安定ならマイナーチェンジしても意味がないんじゃないの?
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
724 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 16:36:06 ID:h0BT2PtjO
>>717
いや、携帯用ブラウザでも見れるよ。

逆にPCビューアは殆ど使わない。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
730 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 17:07:38 ID:h0BT2PtjO
>>727
ネタだろ?

ところで、内臓メモリ幾ら積んでるのか分かる?
800MBかな?

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
753 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 17:53:39 ID:h0BT2PtjO
>>732
今どこのキャリアか知らないけど、ドコモで言えばiモードのブラウザだと思って。

Ezwebもiモードも、元々は携帯専用サイトをブラウジングする為のモノで、PC向けサイトを閲覧するには容量の関係で全て表示出来なかった。

PCサイトビューアは、そういうサイトの閲覧を表示出来るようにしたモノで、携帯には2つのブラウジングアプリがあるわけ。

定額プラン内で利用する場合は、携帯専用ブラウザだけで見ればいい。

PCサイトビューアを利用すると、定額プランの対象外となってるから、別途料金を払う必要がある。
但し別途料金と言っても、上限枠が決まってて定額だから、1万も10万も掛かったりしない。

5780円だったかな?忘れたが…
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
796 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 20:24:52 ID:h0BT2PtjO
下つきはバックが遣りやすいのと同じで、バンパーが下つきでも開け易いようになってんじゃないかな?
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
798 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 20:30:22 ID:h0BT2PtjO
>>758
色によって材質違うのか?

黒の裏がゴムゴム系って…プラスチック樹脂ってことか?
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
832 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:30:13 ID:h0BT2PtjO
>>824
サイドパーティから安いのが出ても純正に拘りたい。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
846 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:42:04 ID:h0BT2PtjO
う〜む、YouTube見てたら欲しくなった…
人柱になろうかな?

YouTube見て思ったが、置いた状態だと、バンパー部分を押さえると開き易いというメリットがあるな。

手に持った状態からでも、特別下つきバンパーだから開き難いということはなさそうだ。

只、片手だと親指をサイド側から入れても開き難い感じを受けたが…

モック見に行った人、その辺りはどうなんだ?
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
870 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:00:09 ID:h0BT2PtjO
>>854
それはサイド以上に開け難いよ?

今使ってるSH-01Bは、細長くて縦110o。
typeXは125oでバンパー長が15oとすれば同じ長さになる。

片手で持ちサイドから親指を入れて90度辺りまで開くが、先端部からだと良く開いて45度、片手で開くには不安定過ぎて落とすかも。

シッカリ持った状態で、親指をサイドから少しこじ開けて股か腰辺りに引っかけて開くしかなさそうだ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
876 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:11:36 ID:h0BT2PtjO
>>873
typeRは縦短いから容易なのかもよ?

ヒンジが、軽い力でパカンと最大まで開いてくれるタイプだと簡単だろうけど、無段階のヒンジだと難しい。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
892 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:27:36 ID:h0BT2PtjO
>>874
EXILIM-Gの流用だとしても、ちゃんとG'zOneのロゴになってる。

それにカメラの方が重いからストラップの負担は更に問題無し。

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
910 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:41:13 ID:h0BT2PtjO
>>878
幾らG'zだから落としても大丈夫とは言え、出来る限り落としたくはないなw

只、アウトドアで片手塞がった状態で使うことを考えると、少しネックなような感じはする。

大丈夫と言われても確かめてみたい。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
915 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:52:01 ID:h0BT2PtjO
>>827
それはそれで便利だろうけど、そこまでするなら、別の付属のアジャスターを付けて浮輪を取り付ければ良いんじゃ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。