トップページ > 携帯機種 > 2010年10月20日 > /0xuzEcS0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2002 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000000000000000265523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part6

書き込みレス一覧

au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
478 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:05:11 ID:/0xuzEcS0

>>471
上にも書いたけど、自分の考えとしては、

 ・ 2年後にLTEが普及してきたころには、
  また次の通信方式の噂や予定がでているだろうから、
  それを言い出すときりがない。

 ・ むしろType-Xを叩けるくらいの有望なG'zが出るのって
  ファン的には嬉しい悲鳴だと思う。
  というか良いG'zが出たからと言って、過去のG'zを叩く必要はあるのか?

って思うんだが。。
ファンとして一番悲しいのはG'zの存在自体が無くなってしまうこと。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
492 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:20:47 ID:/0xuzEcS0

>>482
そもそも、2年後にはまた数年後にLTE以上の超高速通信が〜って話になってるのでは。。
こういう業界ってそういうものだと。。

LTE自体にすごく魅力を感じていて、そのタイミングで絶対に買い換えたいなら、
待ってもいいかもしれないね。
けど、2年以上待つのって私の感覚だとかなり長く感じる。
特に今の携帯が古いと「そもそもこれあと2年もつのか?」っていう。

まぁこの辺の判断はお財布事情とかもあると思うし、人によるね。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
496 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:24:17 ID:/0xuzEcS0

>>486
君自身が「女っぽい携帯だけどデザインが気に入って使ってる男」を想像して、
どう思うかを考えたら良いんじゃない?
それでキモイって思えば買わなければ良いと思うし、
気にしないならそういうことなんじゃん?

ここにいる人たちってG'zファン多いから、
G'z使ってる女の子とか仲間意識で好意的に見えるでしょw
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
501 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:30:34 ID:/0xuzEcS0

>>488
ここを見る限りだけど、赤は一番人気じゃない?

赤>黒>緑

だと思う。
緑は好きな人と、そうでない人の差が激しそうです。
個人的には緑も嫌いじゃないよ!
赤に惚れてるから赤買うけどねw
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
506 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 00:38:32 ID:/0xuzEcS0

>>504
パソコンのキーボードのJとFに凸があるだろ?
(ないやつもあるかも)
あれと同じで、キーを見なくてもキー位置がわかるとか、
目が不自由な人のためとかそういう理由だと思うよ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
804 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 20:39:14 ID:/0xuzEcS0

>>655
水中に落としても大丈夫なストラップとか、
4種類のストラップのセットだから、
妥当な値段だと思うけど。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
811 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 20:44:42 ID:/0xuzEcS0

>>629
Wi-Fi WINは、対応のケータイが専用のセキュリティゲートウェイに接続することにより、
EZwebの公式サイトやEメールをセキュアに安心してご利用いただけるサービスです。
セキュリティゲートウェイ等をご利用いただくため、
月額利用料を設定させていただいております。
ttp://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=005138

だそうだ。
PCでいうセキュリティソフト的な役割に金払ってる感じ。
携帯に外部から攻撃されても困るだろうし。
この説明でも納得できないならしょうがないです。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
826 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:13:46 ID:/0xuzEcS0

>>817, 820
あぁ、俺は内容に対して値段が高いって言ってるのかと思ってレスしただけ。
ばら売りして欲しいよね。

でもばら売りすると在庫管理難しくなるから、
1個あたりの値段は上がっちゃいそうだけど。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
829 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:21:58 ID:/0xuzEcS0

>>790
あんまり調子乗ってるとリアルに警察来るから気をつけろよ。
ttp://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
831 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:29:33 ID:/0xuzEcS0

>>830
ちょっとリアルにグラムネタ飽きたんだが。。
ネガキャンしてるとしても、重さ見てから買わないと思った奴は
そもそもこの板に来てないから無意味じゃないのか?
タフネスで軽さを重視した結果のデザインがW62CAだろ。。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
842 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:35:33 ID:/0xuzEcS0

>>824, >>832
純正のストラップは要求された仕様に耐えるように試験してるだろうしな。
特に今回のType-Xは重いからある程度頑丈なストラップの方が良い気が。
純正ストラップのカラビナタイプが、ベルトやバッグにちょっと付けて移動したりとかに便利そう。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
849 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:43:28 ID:/0xuzEcS0

>>839
軽くて高機能な携帯って他にたくさんあるじゃん。

軽いって部分と高機能って部分って、
もともとG'zの最も弱い部分というか、
それを犠牲にしてタフネスや個性的な外観が欲しい人向けでしょ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
852 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 21:47:54 ID:/0xuzEcS0

>>844
179の満足する重さかどうかは、179が実際に持ってみないことにはわからないよね。
他人が軽いって言っても179は重いって思うかもしれんし。
PSP持ってたら、メモリースティックとUMD(ゲームカセット)抜いてから持ってみたら?
薄型のPSPは約190グラムだから、PSPより若干軽いくらいだよ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
874 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:05:50 ID:/0xuzEcS0

>>861
全く同じものだというソースは?
というか流石に表示される印刷はG'zOneになってるだろうし、
EXILIM-Gもタフネスだし要求される性能が同じなら、問題無いです。
EXILIM-Gって書いてあったら嫌だけどwww

サードパーティ製だと、どこまで本気で性能評価してるか信用できないってのと、
せっかくだから純正でそろえたいというマニア心です。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
890 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:26:40 ID:/0xuzEcS0

>>877
だから買いますよ〜!
俺は4000円弱って内容的に高いと思ってないし。
まぁ安い他社製でいいやって人も多いのはわかるw
お財布事情も人に寄るしな。

>>881
個人的にだけど、あんまり重さとか批判しすぎると
今後のG'zがまたW62CAみたいになったりとか、
もうG'z自体が国内で販売しなくなったりしないかが、
ファンとしては不安なのよね。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
901 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:35:41 ID:/0xuzEcS0

>>898
G'z使ってたら思うけど、独特なヒンジのかたさがあるよな。
いかにも丈夫そうな感触が俺は好きw
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
904 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:36:35 ID:/0xuzEcS0
>>900
おやすみー。

というかもう900じゃねーか。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
912 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 22:43:59 ID:/0xuzEcS0

>>909
(誤)
ハイキャパシティバッテリー常時表示
サブディスプレー

(正)
ハイキャパシティバッテリー
常時表示サブディスプレー

だと思うよ!
改行間違い。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
929 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 23:25:39 ID:/0xuzEcS0

煽るなら煽るでもうちょっと盛り上がる煽りをだな・・・
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
941 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 23:37:14 ID:/0xuzEcS0

>>937
販売奨励金がなくなったからね。
他の携帯の価格も調べてみたらわかると思うけど、
G'zだけじゃないよw
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
949 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 23:45:57 ID:/0xuzEcS0

>>948
俺に言われてもw
auに言ってくれw
ちなみに料金ネタとか話したいなら他にいってくれ。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part5
958 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 23:56:36 ID:/0xuzEcS0

>>951
ブリゲ170g
ロック126g

>>952, >>953
むしろCA005と同じカメラモジュール使ってコストダウンしてるんじゃないかとか
書き込みあったが本当のところは不明。
約1300万画素、手ブレ補正付、連写もできるらしい。
まぁG'z使う人の中には「カメライラネ」って人と、
「アウトドアだから、景色撮ったりでそれなりなカメラが欲しい」って
2通り居そうだけどな。
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO Part6
4 :白ロムさん[sage]:2010/10/20(水) 23:57:41 ID:/0xuzEcS0

>>1
おつかれっす!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。