トップページ > 携帯機種 > 2010年09月20日 > XjGE6X2Y0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000000020030000100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
A5505SA by SANYO
au by KDDI 2010年秋冬モデル Part3
au IS02 by TOSHIBA part13
au WIN W54SA by SANYO part164
au K006 by KYOCERA Part1
au K002 by KYOCERA Part4

書き込みレス一覧

A5505SA by SANYO
4 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 00:34:09 ID:XjGE6X2Y0
A5505SA
余命まであと1年9ヶ月…
au by KDDI 2010年秋冬モデル Part3
859 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 00:40:43 ID:XjGE6X2Y0
>>847
IS02は既存のISシリーズとしては何故かペットネームが付けられている。
そのペットネームは「dynapocket」。
au IS02 by TOSHIBA part13
663 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 00:46:07 ID:XjGE6X2Y0
>>660
CDMA2000系/W-CDMA系対応版は早くても来年の下半期以降になる見込み。
au IS02 by TOSHIBA part13
664 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 00:52:27 ID:XjGE6X2Y0
WP7登場後もWM6.xは当面の間は継続するから
既存のWM6.xユーザーはとりあえず安心って事かな。

それよりもWindows Mobile 6.5.5の安定版、いつ出るんだろうか…
au WIN W54SA by SANYO part164
401 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 01:00:54 ID:XjGE6X2Y0
>>398-399
「3倍見太郎」というビデオデッキもあったっけな。
ちなみにCMキャラクターは今井美樹が起用されていたとか。

とにかく、三洋のVHSビデオデッキは意外にも、
3倍モードの画質が結構キレイだったな。
au K006 by KYOCERA Part1
94 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 01:12:18 ID:XjGE6X2Y0
ちなみにK006はW62Kの実質的な後継機種にあたる機種。
またK006の次に登場予定であるK007は京セラブランド初の
KCP+およびRev.A、Bluetoothが搭載される事が確定している。
au K006 by KYOCERA Part1
99 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 09:02:04 ID:XjGE6X2Y0
>>98
>まじか…つまりK006が京セラ最後の良心…

最後のKCP絶対買おう

まだ最後とは決まった訳ではない。
従来のKCP機で2011年春モデルとして登場予定のK008がある。
ただし、通常のモデルではなく、安心ジュニアケータイ、もしくは
簡単ケータイのいずれかのブランドになりそう。


au WIN W54SA by SANYO part164
405 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 09:24:08 ID:XjGE6X2Y0
W54SA
外見だけなら「ネ申」
それ以外は全て「死ネ申」
au K002 by KYOCERA Part4
974 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 12:45:17 ID:XjGE6X2Y0
>>973
ま、凶セラだからね。
au K006 by KYOCERA Part1
101 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 12:47:49 ID:XjGE6X2Y0
>>100
最終的に在来KCP機はチョンパンテックのみになる可能性も。
au K006 by KYOCERA Part1
102 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 12:54:30 ID:XjGE6X2Y0
どのみち、簡単ケータイや安心ジュニアケータイも
最終的にはRev.A & KCP+対応になるだろう。
ただし、LISMO!、おサイフケータイ、ワンセグの各機能を
割愛するという条件付きで。
au K006 by KYOCERA Part1
105 :白ロムさん[]:2010/09/20(月) 17:01:55 ID:XjGE6X2Y0
>>103
ここだけの話、クアルコムの既存のEV-DO Rel.0対応チップセット「MSM6550」の供給が
打ち切られればKCP(KCP1.x)対応機種の新規開発は事実上終了となるらしいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。