トップページ > 携帯機種 > 2010年09月18日 > Y4X8tbLO0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/2317 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000032002411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
docomo 2010年 秋冬モデル Part2

書き込みレス一覧

docomo 2010年 秋冬モデル Part2
921 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 18:05:23 ID:Y4X8tbLO0
スマホなら電池が改善出来るとか何言ってるんだこいつ…
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
923 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 18:21:32 ID:Y4X8tbLO0
>>922
>技術改革
どちらにしろスマートフォンなら!スマートフォンなら良くできる!!とか思っちゃってる時点で頭沸いてると思うよ
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
927 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 18:38:23 ID:Y4X8tbLO0
流石に夢見すぎだろ…
バッテリーなんて使ってる機器云々関係なく既に改善の余地がないとこまで来てるだろ
後は何を積むかしかなくて、それが端末の形状なんて関係してこない
まさかスマートフォン開発資金があればリチウムイオン以外のバッテリーが開発出来ちゃいますとか信じちゃってるわけじゃないよな?


仮に非接触充電なんか搭載し始めたとしても、インフラが整わない海外なんかじゃまず採用されないだろうし
そうなるとやるのは国内メーカーとかだろうしその時点で
端末形状なんて関係ないわな。むしろ技術的な蓄積があるケータイで試すだろ。
そもそも市場が衰退してるってのも単なるお前さんのイメージでしかないだろ
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
932 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 19:05:20 ID:Y4X8tbLO0
デザインに関しては国内メーカーが保守的過ぎなだけじゃね
チョンケーLのストレートとかデザインいいなと思ってしまったしw

今期3キャリア見て回ったけどガワはauいいなと思えたし、ドコモとチョンバンクのラインナップは終わってた
個人的にはXPERIA purenessみたいなぶっ飛んだ変態ケータイ欲しいけどまぁ売れないわな
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
936 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 19:55:18 ID:Y4X8tbLO0
>>934
車載の胡散臭いのもあるし、シャープならそれぐらいやりそうw


>>935
カメラなしなりシンプルなのは潜在的な欲求ありそうなんだけど
ドコモ的に90シリーズ辺りの引きずってるんだよな…
あの頃は高機能化でスタイル重視は何ソレだったから
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
967 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 22:41:13 ID:Y4X8tbLO0
>>941
あれだ、乗馬機能つけたらいいんじゃねw


>>942
何でも売れるのは勢いあるってことだろうしね
物自体の良し悪しは別として悪いことじゃないと思う
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
971 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 22:56:42 ID:Y4X8tbLO0
>>963
>俺はハイエンド志向をなんとかして欲しい。
チョンバンクおぬぬめ
QVGA端末とかゴロゴロしてるよ
海外の場合は高機能なのだと価格が上がりまくるから、どうしても機能を絞らざるを得ないってだけじゃない?
日本の所謂"ガラパゴスケータイ"が全体的に高機能すぎるだけで。
ユーザーが搭載機能の取捨選択をして買えるサービスとかあればいいのにね
端末代がより高騰するだけな気もするけど


>>964
>既にガラケー需要は飽和し、買い替え需要しか起きない以上、
ここがよく分からん
スマートフォンなら買い替え需要以外がある、的なこと言いたいんだろうけど
そのケータイの買い替え需要に比べてどれだけあるんだろうね

>今後はスマフォで一発当てるの頑張るだろうね
結局スマートフォンが大衆的な「道具」として普及することはないんだろうから
大きく当てるってのはどこも考えていないんじゃないの
そのつもりがあるなら早々にケータイなんて作るのやめてるよ
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
974 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 23:04:41 ID:Y4X8tbLO0
>>972
らくらくホンみたいな売り方出来そうだしね
スペックの向上をあまりしないで、ベーシックモデルとしてカタログの隅にあって常に売ってる的な。
らくらくホンの一歩手前の人や法人向け、カメラ使えない環境の方とか。

でもやらないってのはドコモのマーケティング的に潜在的な需要はないと思ってるだろうけどね
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
979 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 23:14:40 ID:Y4X8tbLO0
>>975
そうか?
オペレータパックだってあるし一時期に比べたら独自機能はどんどん失われてる
iモード2.0にしたってドコモ側からの発注だろ?
インセあった時代の頃の方がよっぽどメーカー主体だった印象あるけどね
他キャリアは知らないがドコモに関しては弱まった感は全然ないんだが
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
985 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 23:21:12 ID:Y4X8tbLO0
ダウトすぎるだろ
結局バグFixするのはキャリアではなく各メーカーだろ
基幹の共通化だってスパゲッティの解消と開発資金の圧縮が目的だろ?
正直今となっては足枷にしかなってないしメーカーとしては身動き取れなくなってるだけじゃね
docomo 2010年 秋冬モデル Part2
993 :白ロムさん[sage]:2010/09/18(土) 23:33:02 ID:Y4X8tbLO0
>まあ、メーカーとしては通してくれると嬉しいんだがなw
wwwwwww


>>987
その福音のせいで資産を捨てざるを得ない上、より外に出にくくなるだけじゃないかw


>いい加減、キャリア悪、キャリアがいなくなればメーカーが生きるって発想は妄想だと気づけ
こいつはいったい誰と戦ってるんだw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。