トップページ > 携帯機種 > 2010年03月10日 > iF/cUyWm0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/1591 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000014100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part40
情弱卒業】iPhoneやめました【脱Apple

書き込みレス一覧

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part40
171 :白ロムさん[sage]:2010/03/10(水) 14:55:14 ID:iF/cUyWm0
>>164
やりたいことは、ハードキー([←]キーとか)長押しで
標準のロックをかけて、バックライトをオフに、かな?

俺もSortInchKeyとMortScriptでやってるけど、
LockDeviceとwkTask使ってる。
スクリプトでは、wkTaskでサスペンドさせてから、LockDeviceでロック。

RunWait("\Program Files\WkTask\WkTaskCmd.exe", "/s")
RunWait("\Program Files\LockDevice\LockDeviceGUI.exe", "lock")

こんな感じで、標準ロックできてる。
情弱卒業】iPhoneやめました【脱Apple
535 :白ロムさん[]:2010/03/10(水) 15:03:06 ID:iF/cUyWm0
太古の昔からAppleの製品って、
買った人間に対して、根拠の無い選民意識を植え付けるよね。

「Mac持ってる俺って、ちょっとクリエイティブ。
 そんなクリエイターに比べて、Windowsなんて事務員用。
  Windowsユーザは何も産み出さないクズ」

「iPhone持ってるわたしって、かなりイケてる。
 Windows Mobileとか洗練されてないし、AndroidはiPhoneのパクリ。
  ガラケーなんて前世紀の遺物よね。それらのユーザは滅んでいいわ」

ま、AppleのかつてのNewton使いからすれば、iPhoneユーザだって
彼らが蔑み止まむ人たちと同類なんだけど。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part40
175 :白ロムさん[sage]:2010/03/10(水) 15:08:09 ID:iF/cUyWm0
UIは、ヤッパがメンテしてるんだろうから、
今後アップデートが仮にあったとしても、劇的にパフォーマンスが
改善するなんてあり得ないだろうな。
設計の悪さと実装のクズさを、プラットフォームのせいにするような会社だし。
Opera mini 5の爪の垢でも煎じて飲むといいわ。
そんな成果物を平気で受け入れて発売しちゃうウィルコムも同様。
普通、受け入れ試験で却下するだろうよ。。。
情弱卒業】iPhoneやめました【脱Apple
538 :白ロムさん[sage]:2010/03/10(水) 15:19:04 ID:iF/cUyWm0
へへw
Macはいいぜ。Xcode最高。Cocoa最高。
Objective-Cは神の味だぜ。。。

自力でアプリも作り出せねぇiPhone奴隷どもは
しっかりお布施に励めよな。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part40
181 :白ロムさん[sage]:2010/03/10(水) 15:57:40 ID:iF/cUyWm0
>>180
好みもあるけど、LockDeviceおすすめ。
常駐してもメモリを1KBしか食わない。
呼び出すのは標準のロック機能。

パワーマネジメントによる画面オフとかサスペンドだと
たしかロックしてくれないけど、こいつ入れておけば
どっちでもOK。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part40
182 :白ロムさん[sage]:2010/03/10(水) 16:00:26 ID:iF/cUyWm0
そういや、SortInchKeyでのダブルクリック(doubleShort)って
微妙に使いにくくない?

そもそも端末スペックが高くないってのも一因だと思うけど、
メーラーとかブラウザを終了した直後の数秒間、CPU使用率が
まだ高い状態のときにdoubleShortを割り当てたアプリを
起動しようとしても、けっこう取りこぼして、
Shortで割り当てたアプリが立ち上がる。

その数秒、待てばいいだけの話しではあるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。