トップページ > 携帯機種 > 2010年03月04日 > teHHQaI90

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000033219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38

書き込みレス一覧

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
18 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 20:19:12 ID:teHHQaI90
サポートにハイブリにしたら家でネットにつなげれなくなった
っていったらホームアンテナ借りろって言われたので
そっちが電波のつかみ悪くしたんだから、そっちが悪い!!
って返した。
すると1Xのホームアンテナをお送りしますって帰ってきた

4Xですらネット激遅なのに1Xってどうなるんだ・・・
いちおう出来たら4Xにしてっていっといたけど、
willcomだから4Xにはしてくんないんだろうなあ
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
20 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 20:26:07 ID:teHHQaI90
サポートにハイブリにしたら家でネットにつなげれなくなった
っていったらホームアンテナ借りろって言われたので
そっちが電波のつかみ悪くしたんだから、そっちが悪い!!
630円も払ってられるか!!解約させろ。
って返した。
すると無料で1Xのホームアンテナをお貸ししますって帰ってきた

4Xですらネット激遅なのに1Xってどうなるんだ・・・
いちおう出来たら4Xにしてっていっといたけど、
willcomだから4Xにはしてくんないんだろうなあ



WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
22 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 20:37:50 ID:teHHQaI90
3Gの値段の高さははんぱない
家のネットすら1Mにして値段抑えているぐらいの人にしては。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
32 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 21:02:55 ID:teHHQaI90
無線ランでメール受信とか出来ないよね?
メールと公式サイトとコロプラが主だから。
三つとも無線じゃできひん。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
37 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 21:22:57 ID:teHHQaI90
>>34
位置登録以外は普通にできてますよん
>>35
メールにPDFとかいろいろついてくる。
しかもメール受信で5分放置でしかも受信失敗w
うみゅー
金は掛けたくないけど1xもいや

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
41 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 21:37:12 ID:teHHQaI90
今はwasabi使ってる毛と、opera,IEMで出来ました。
寝風呂は無理だった
もしや3Gを使っているのでは?
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
50 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 22:15:31 ID:teHHQaI90
そういやoutlookのメールで絵文字送るがどうたらってレスあったよね?
あれっていつかかれた?

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
59 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 22:45:46 ID:teHHQaI90
web上で絵文字表示はできるようになったんだけど、
絵文字の入力が出来ないんです
入力できるようにする方法があると聞いたんですが教えてくれませんか?

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
85 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 23:49:59 ID:teHHQaI90
ここから先がやり方わかんない


失敗したときのために、監視を解除するための以下のショートカットを先に作っておいてください。
(cmdRegistryNotifyAppのパスは環境に合わせてね)
"\Program Files\cmdRegistryNotifyApp\cmdRegistryStopNotification.exe" 3;cmdRegistryNotifyApp.emoji

その後、以下のショートカットを作り実行すれば監視が始まります。
(MortScript本体やスクリプトへのパスは環境に合わせてね。
うまくいかなかったら上で作ったショートカットを実行して解除すること)

"\Program Files\cmdRegistryNotifyApp\cmdRegistryNotifyApp.exe" 3;cmdRegistryNotifyApp.emoji;HKCU;Software\Sharp\Shoin;EmojiPermission;\Program Files\MortScript\MortScript.exe;'"\Program Files\EmojiONScript\emojion.mscr"';-;-;-1;1



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。