トップページ > 携帯機種 > 2010年03月04日 > UU3It2J50

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000121120000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38

書き込みレス一覧

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
938 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 12:57:24 ID:UU3It2J50
>>932
いまいちどこ見てんだか良くわからんのだが・・・。
outlookのメニュー→ツール→オプション で070・・・の自分のアカウントをタップしたら
何が出てくる?
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
941 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 13:20:15 ID:UU3It2J50
UIの方にあるね
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
948 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 13:31:27 ID:UU3It2J50
>>944
そのこと言ってたんじゃないのか。まぁ用語が多くて混乱するわな。

>>943
普通は無いよ。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
959 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 14:04:37 ID:UU3It2J50
>>956
スタートメニューの連絡先タップしたらどうなるの?
それがダメなら単にショートカット壊れた(か変に弄った)だけだと思うんだけど。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
970 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:30:27 ID:UU3It2J50
>>960
じゃなんかやったんだろうなぁ。まぁアプリ使って直した方が早いと思うよ。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
1 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:31:47 ID:UU3It2J50
HYBRID W-ZERO3(WS027SH)のスレです。

まとめwiki
http://w-zero3.org/?WS027SH

前スレ
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1267199894/

質問する前に、関連リンク>>2-10あたりを参照
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
2 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:32:01 ID:UU3It2J50
■公式ページ
WILLCOM|HYBRID W-ZERO3
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/027sh/index.html
WILLCOM|HYBRID W-ZERO3 スペシャルWEBサイト
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/hybrid_w-zero3/index.html
SHARP|HYBRID W-ZERO3
http://www.sharp.co.jp/ws/027sh/index.html
WILLCOM|新ウィルコム定額プランG
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/new_fixed_rate_g/index.html
WILLCOM|WILLCOM CORE 3G
http://www.willcom-inc.com/core/core_3g/index_01.html

■購入したら読むべきリンク
HYBRID W-ZERO3を買ったら最初にすること
http://ascii.jp/elem/000/000/493/493249/
HYBRID W-ZERO3の『インターネット共有』手順を徹底分析!
http://willcom-blog.com/archives/2010/01/00484.php
Bluetooth DUNでテザリング利用してみた
http://memn0ck.com/blog/2010/01/hybrid_w-zero3b.html
メールはWILLCOM回線で無料、それ以外は3G(FOMA)回線にする設定
http://w-zero3.org/?WS027SH%2FFAQ#zd8b2849
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
3 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:32:16 ID:UU3It2J50
★よくある質問
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/
http://faq.willcom-inc.com/
http://w-zero3.org/?WS027SH%2FFAQ

Q.機種変で購入したけど、W-SIMで通信できない。
A.納品書の「ご利用開始日」を確認すること。その時間になるまでは使えません。

Q.裏蓋が開かない
A.蓋上部分(カメラ側)全体を指三本で押し付けながら下にスライド。

Q.充電できない
A.付属の充電器を使ってください。03用のはそのままでは使えません。(D+とD-のショートが必要)
  自作用参考画像:http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/312.png

Q.キーロック(「←」長押し)が効かない
A.購入時の保護フィルムが貼り付けたままだとキーが効かなくなるようです。剥がしましょう。

Q.アドレス帳(連絡帳)の移行はどうすれば?
A.赤外線通信かActiveSync経由が一番簡単で確実です。

Q.壁紙のサイズは?
A.http://w-zero3.org/uploader/src/up1595.png を参考に。

Q.テキストの選択ができない!
A.画面をタップ&ホールドで「選択」ボタンがでるのでそれを押すとドラッグで選択できる。

・WILLCOM UIは待受画像変更可能
・Xcrawl周辺の4キーはクリック感あり
・Xcrawlのスクロール機能はデフォルトOff
・キーロックは画面回転ボタンに割り当て可能
・テンキーにはホワイトLEDのバックライトあり
・←キー長押しでキーロック、ロック解除はキー押下後に画面上部をタッチでスライド
・メールの絵文字対応は発売後
・Windows Live IDは、既存のものを使用可能
・メール/MULTIキーの長押しでオリジナルなタスク管理画面表示
・充電スタンド予定なし(充電用の接点を設ける余裕がなかった)
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
4 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:32:29 ID:UU3It2J50
■通信関連
○契約中のW-SIMが刺さっていないと3Gも動作しない
(W-SIMは他契約のものでもOKらしい。サインアップさえしてればOK?)
 W-SIM有、3G-SIM有 → PHS/3G通信可
 W-SIM有、3G-SIM無 → PHSのみ通信可

○3Gデータ通信
 帯域制限→現時点では無し
 プロトコル制限 → 無しの予定
 無線LANルータ使用時の機能制約 → 特に無し
 3Gデータ通信中のPHS発着信 → OK
 3Gデータ通信中の着信は、データ通信は継続したままPHSの音声通話を利用可能
 3G設定時はウィルコムメアドもパケットカウントする
 3G設定時はウィルコムメアドも3G側で受信(メールだけPHSにすることも可能)

○メール、回線設定
 PHS設定時はPHSで繋ぎにいく(=無料)
 3G設定時は3Gで繋ぎにいく(=パケットカウントされる)
 メールはPHS、それ以外は3Gみたいな設定も可能。(wiki参照)
 PHSと3Gの切替は設定変更で(ワンクリックではない)
 3G USIMを抜いてもW-SIMが刺さっていればPHSは動作する
 ユニバーサルサービス料は1回線分のみ

○GPS
 添付の3G USIMが刺さっていればAGPSとして動作
 3GがOFFの場合は恐らくAGPSとしては動作しない《未確認》

http://twitter.com/WILLCOM_blog から抜粋
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
5 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:32:41 ID:UU3It2J50
■料金シミュレーション

□W-VALUE SELECT 一括購入
購入時端末代 69,840円
支払月額 (24ヶ月以上はそれぞれに1,430円加算)
 ・3Gデータ通信のみ、50000パケット以上利用の場合
  〜24ヶ月 1450+5250-1430 = 5270円
 ・PHSデータ通信のみ、26666パケット以上利用の場合
  〜24ヶ月 1450+2800-1430 = 2820円
 ・データ通信を行わなかった場合
  〜24ヶ月 1450-1430 = 20円

□W-VALUE SELECT 分割購入
支払月額 (24ヶ月以上はそれぞれ1,480円減額)
 ・3Gデータ通信のみ、50000パケット以上利用の場合
  〜24ヶ月 1450+2910+5250-1430 = 8180円
 ・PHSデータ通信のみ、26666パケット以上利用の場合
  〜24ヶ月 1450+2910+2800-1430 = 5730円
 ・データ通信を行わなかった場合
  〜24ヶ月 1450+2910-1430 = 2930円

※ウィルコム同士の通話は無料
※PHS通信によるウィルコムアカウントのEメールは送受信無料
※一般電話・他社携帯電話への通話は、30秒につき21円
※1年間が契約期間(年間契約)、1年ごとに自動更新
※契約期間中に回線の解約や年間契約の解除、年間契約対象外の料金コースへ変更した場合、
 初年度4,200円、2年目以降は2,100円が年間契約解除手数料として必要
※契約から3年の間に回線の解約、または新ウィルコム定額プランS以外の料金コースへ変更した場合、
 年間契約解除手数料以外に5,775円が「新ウィルコム定額プランG」解除料として必要
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
6 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:32:49 ID:UU3It2J50
■通信関連
○契約中のW-SIMが刺さっていないと3Gも動作しない
(W-SIMは他契約のものでもOK。契約してないものでもOK?W-SIM無しで3G接続の報告もあり)
 W-SIM有(無?)、3G-SIM有 → PHS/3G通信可
 W-SIM有、3G-SIM無 → PHSのみ通信可

○3Gデータ通信
 帯域制限→現時点では無し
 プロトコル制限 → 無しの予定
 無線LANルータ使用時の機能制約 → 特に無し
 3Gデータ通信中のPHS発着信 → OK(ただしライトメール送信だけなぜか不可)
 3Gデータ通信中の着信は、データ通信は継続したままPHSの音声通話を利用可能
 3G設定時はウィルコムメアドもパケットカウントする
 3G設定時はウィルコムメアドも3G側で受信(メールだけPHSにすることも可能)

○メール、回線設定
 PHS設定時はPHSで繋ぎにいく(=無料)
 3G設定時は3Gで繋ぎにいく(=パケットカウントされる)
 メールはPHS、それ以外は3Gみたいな設定も可能。(wiki参照)
 PHSと3Gの切替は設定変更で(ワンクリックではない)
 3G USIMを抜いてもW-SIMが刺さっていればPHSは動作する
 ユニバーサルサービス料は1回線分のみ

○GPS
 添付の3G USIMが刺さっていればAGPSとして動作
 3GがOFFの場合は恐らくAGPSとしては動作しない《未確認》

http://twitter.com/WILLCOM_blog から抜粋、一部変更。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
7 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:33:01 ID:UU3It2J50
■通信関連
○契約中のW-SIMが刺さっていないと3Gも動作しない
(W-SIMは他契約のものでもOKらしい。サインアップさえしてればOK?)
 W-SIM有、3G-SIM有 → PHS/3G通信可
 W-SIM有、3G-SIM無 → PHSのみ通信可

○3Gデータ通信
 帯域制限→現時点では無し
 プロトコル制限 → 無しの予定
 無線LANルータ使用時の機能制約 → 特に無し
 3Gデータ通信中のPHS発着信 → OK
 3Gデータ通信中の着信は、データ通信は継続したままPHSの音声通話を利用可能
 3G設定時はウィルコムメアドもパケットカウントする
 3G設定時はウィルコムメアドも3G側で受信(メールだけPHSにすることも可能)

○メール、回線設定
 PHS設定時はPHSで繋ぎにいく(=無料)
 3G設定時は3Gで繋ぎにいく(=パケットカウントされる)
 メールはPHS、それ以外は3Gみたいな設定も可能。(wiki参照)
 PHSと3Gの切替は設定変更で(ワンクリックではない)
 3G USIMを抜いてもW-SIMが刺さっていればPHSは動作する
 ユニバーサルサービス料は1回線分のみ

○GPS
 添付の3G USIMが刺さっていればAGPSとして動作
 3GがOFFの場合は恐らくAGPSとしては動作しない《未確認》

http://twitter.com/WILLCOM_blog から抜粋
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
8 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:33:11 ID:UU3It2J50
■関連動画
PHS、3G共にネゴシエーション(接続確立)の時間は速い。
PHSはかなり改善。以下黒耳での動画。

Hybrid W-ZERO3(WS027SH)メール送受信(ネゴシエーション)PHS回線
http://www.youtube.com/watch?v=XGGqaVdIrEE
HYBRID W-ZERO3:W-SIM&FOMAデュアル端末の真価は?
http://www.youtube.com/watch?v=7mc5FC6cslo

■HYBRID W-ZERO3(WS027SH)ソフトウェア更新のお知らせ
http://wssupport.sharp.co.jp/download/ws027sh/update_sp1/

[ソフトウェア更新の内容]
WILLCOM CORE 3G(W-CDMA)エリア圏内に入っても、圏外から圏内に復帰しない場合があることを改善しました。

[注意点]
2回再起動して「更新の結果」が表示された後、一旦電源を切り、再度電源を入れること。
再度電源を入れた後に更新が有効になる

■Willcom UI最新版公開のお知らせ
http://www.willcom-inc.com/ja/support/update/index.html#b01

ヤッパ製のアウトルックに被せるメーラーリリース。
絵文字が使えるようになった。
が、とにかく重い、レジストリを勝手にいじってブラウザまで無通信10秒で自動切断になる、
ウィルコムのメールアカウント以外は素のアウトルックのままetcetc...という状態。
α版な完成度なので絵文字使わないなら不要かもしれません。
※UIのアップデートを行うと、メール送信を押しても送信トレイに入るだけで送信されなくなります。
アウトルックのアカウントを選ぶ画面からオプションでアカウントをタップ、
送信時に送受信を行うにチェックを入れると直る模様。

■wifisnapの更新
ttp://www.wifisnap.com/download/willcom/hv-down.htm
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
9 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:33:29 ID:UU3It2J50
■外部バッテリー等で充電する場合

4.75Vを保ちながら800mA程度を安定して供給できる電源が必要。

Pocket Mova SV 3600mhAと、MPP-100では動作確認あり。
MPP-100はSVより容量が大きいが扱ってるところをあまり見ない。
Pocket Mova SVはウィルコムストアにも取り扱いあり。
エネループ系は二股ケーブルで2ポートからとれば給電可能の模様?

※全ての場合において、>>3の画像のようなD+D-ショート改造したケーブルorコネクタが必須です

■ソフトカタログに関して
最初に入れておけばソフトのインストールや管理が楽になる。
一部、最新版でないものも混じっているので注意。
お勧めはAplioとGiraffe。

Aplio
http://www.aplio.net/
Giraffe
http://giraffe.iseteki.net/applis/view/1

その他に以下のようなものもある。

Marketplace ※デフォルトで入っている
http://marketplace.windowsphone.com/Default.aspx
OpnMarket
http://www.freewarepocketpc.net/opnmarket/

MarketPlaceについては有料ソフト購入はクレジットカードのみ。
HYBRID W-ZERO3では動かないソフトもある。
が、払い戻しは1ヶ月に1製品、1回のみなので注意。
動作確認されているソフト以外は基本的に買わない方が賢明。

■Outlook以外のメーラーで自動受信させる場合の設定方法
ttp://smart-pda.net/hw/mail/

■過去ログまとめ
http://2ch.wmusers.net/willcom.html#hyzero3
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
10 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:34:15 ID:UU3It2J50
以上。
次スレは>>970を踏んだ人、もしくは>>970以降で最初にスレ立て宣言した人が立ててください。
変な人はNG入れてスルーで。
WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part37
971 :白ロムさん[sage]:2010/03/04(木) 15:34:48 ID:UU3It2J50
踏んだから次スレ立ててみた。

WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1267684307/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。