トップページ > 携帯機種 > 2010年02月14日 > Ydj/q5SX0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/1756 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000201025700000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
【Google】Android スレ Part8【Linux】
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
android用アプリ part12

書き込みレス一覧

【Google】Android スレ Part8【Linux】
104 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 11:33:43 ID:Ydj/q5SX0
まあGoogleがオープンコミュニティへのフィードバックをろくにしないのは昔から有名
問題点はちゃんと問題視すればいいよ
そうすればもっとよくなる
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
498 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 11:47:44 ID:Ydj/q5SX0
全自動でアップルストアと自宅の行き来しか出来ない車をオートマ車と呼ぶのなら俺はマニュアル車に乗る
【Google】Android スレ Part8【Linux】
107 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 13:27:32 ID:Ydj/q5SX0
>>105
指揮棒振らないなら振らないで何も考えずに成果物をただ公開して欲しいよ・・・
DROID優遇のために2.0公開遅らせて1.6機がはびこったのは明らかに戦略ミスだよな
android用アプリ part12
226 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 15:49:35 ID:Ydj/q5SX0
iPhoneの糞アプリ率は8割どころじゃないよw
まあそれでも絶対数が15万もあると確かにまともなアプリだけ数えても充実はしてるけどな

それからAndroidのアプリは28000まで来てるよ。
とはいえまだやっと「1年前のiPhoneよりは多い」ってレベルだな・・・
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
549 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 15:53:49 ID:Ydj/q5SX0
むしろiPhoneと違ってアプリ同士のセキュリティは存在してるからね
他のアプリが自由にスクショ取れてしまうと常駐アプリが画面を盗撮できてしまう
とはいえPERMISSIONに「スクリーンショット」は欲しいところだよな

あとアホン厨的な発想で言うなら「PCからは撮れる」からアホン厨的には「可能」扱いでいいだろうw
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
553 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 16:00:00 ID:Ydj/q5SX0
>>550
まあアホンばかりでAndroid使ったことないとこういう勘違いしちゃうのかもね

裏でアプリを走らせられるから、インストール時にアプリに使わせる機能を明示的に許可するんだよ
他のアプリやプライバシーに影響があるような機能は全て許可が必要
許可を与えないとアプリは通信すらできない
その許可の中に「スクリーンショットを取る許可」というのがないってことな
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
556 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 16:06:46 ID:Ydj/q5SX0
>>555
スクショがデフォルトで撮れるのはさすがにまずいかと
スクショを取る許可って項目を追加してインスコ時に出るのが一番Androidらしいと思う
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
576 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 16:49:28 ID:Ydj/q5SX0
>>574
「だから警告が出る」んだよ
警告が出てOK押すという過程を踏むなら電話帳に直アクセスする許可を与えることすらできる
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
580 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 16:53:15 ID:Ydj/q5SX0
>>578
まあそれは正論
許可を出す手段そのものがないのが問題だよな
フォント入れ替えなんかもフォントインストール許可とか出せればいいのにね
許可さえ出せばIMEどころか電話アプリやらホームアプリやらまで入れ替えられるんだから

フォント許可は本気で欲しいなぁ。N1でroot取る最大の理由がこれだよね
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
585 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 16:56:40 ID:Ydj/q5SX0
>>579
警告も出さずに却下というか、許可を出す枠組みをGoogleが用意してないってことね
セキュリティマネージャにSS許可という定義が存在しない
Googleがそういうものが必要だということ自体を理解してないんだと思う
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
590 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:07:12 ID:Ydj/q5SX0
>>588
えっと、ハードコピー禁止にしてるのは明示的に禁止されてるよ
だから理由は「セキュリティ上問題があるから」だ
でも「普通のユーザがセキュリティ上の問題を認識した上でハードコピーを取りたい」というケースをGoogleが理解していない

IMEはセキュリティ上問題があるからデフォルトでは禁止されている。
でも入れ替える必要性は普通のユーザでも十分あることをGoogleが認識してるから別途許可する仕組みがある。

おけ?
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
598 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:18:35 ID:Ydj/q5SX0
>>594

同じ理由=セキュリティ上の問題で禁止されていることなんて腐るほどある
そのうちIMEは危険性を理解した上で許可を出す価値があまりに大きいから許可が実装されている

他にも一杯出来ないことはあるぞ
フレームバッファに直接書き込むとか、自分自身のIPアドレスを変えるとか、ルーティングを変えるとか、外部メモリのパーティションを切るとか
これらはroot取らないと出来ないがGoogleが必要性を認識していないので標準で出来ない
こんなものは腐るほどある。Linuxの機能全体で言えば許可の出せるものの方が少ない

何がおかしいんだ?
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
607 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:30:46 ID:Ydj/q5SX0
>>604
そもそも権限とか無い時代の発想だからねぇ
LinuxのXだとユーザ権限のアプリがフレームバッファ抜くのは結構難儀するはず
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
610 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:34:20 ID:Ydj/q5SX0
>>609
それはXがroot権限で動いてるから
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
613 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:37:36 ID:Ydj/q5SX0
>>611
アプリからは権限昇格使わずにSS取れないでしょ
再起動なんかもCtrl+Alt+Delで出来るけど、アプリからrebootを発行するのは権限昇格なしでは出来ない
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
619 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:42:10 ID:Ydj/q5SX0
>>616
ドライバ入れ替えまではいらないよ
フレームバッファデバイスのパーミッションさえ取ればいける
【Google・HTC】 Nexus One 【Part10】
621 :白ロムさん[sage]:2010/02/14(日) 17:43:11 ID:Ydj/q5SX0
>>617
あれ、そだっけ。どっかでsuidされてる部分があったはずだけど。
てかWin32と混同してる部分あるかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。