トップページ > 携帯機種 > 2010年01月19日 > QssilHgA0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000100013000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
携帯のカメラを評価するスレ Part36

書き込みレス一覧

携帯のカメラを評価するスレ Part36
889 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 08:02:59 ID:QssilHgA0
>>888
画素数が多ければ逆にプリントした方が綺麗に見える。
流石に800x600とかだとドットがわかっちゃってよろしくない。

600万画素を超えたら一昔前の一眼デジと同じ画素数なんで、
十分印刷に耐えうる下地はある。
PCの画面で拡大(等倍)で見るのが実は一番厳しい。
ただ、等倍で確認するのはピントぐらいにしておくのが吉。
ディテールや色合いが確認できればいい。
このレベルでノイズなしは一眼でも不可能。ましてやケータイ
の糞レンズで期待出来ることなんて何一つとしてない。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
891 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 08:55:57 ID:QssilHgA0
高画素化でわかりやすい問題というと、単純にデータ量が大きくなるので
転送&記録の時間がかかって「もっさり」と言われるのを恐れて、なるべく
早く読み出せる素子を求める。
当然、省電力でコンパクトである必要があって、そのバランスを取ると
数字ばかり大きくて肝心の絵が「実用範囲ギリギリ」みたいなものになる。

デジカメは画素数競争を終えて高品質化に傾いてるが、これがコンパクト
なものに落ちてくるのはちょっとかかるかもなぁ。
普及価格帯で1000万画素のデジカメが出た頃と、ケータイで1000万画素
が出た頃を考えると、うーむ。
2年は我慢しないとだめかもな。だったら、期待しないで高画素モデルを
使って、画像縮小&レタッチして見た目綺麗にして使うしかないな。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
893 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 13:17:33 ID:QssilHgA0
>>892
画質の定義は難しいぞ。
困難な条件下での撮影の利便性の方向と、完璧な条件下でのノイズの少ない
画像を比較するのかでまるで違う。

水族館の魚が綺麗に写せるケータイカメラがあったら、結構ヨサゲに思えるが
これをテストしてくれる人は少なかろうなぁ。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
899 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 17:58:12 ID:QssilHgA0
>>896
周辺のピンも外れてるからレンズの限界っぽいな。
左右ともに緑っぽくなってるが、右が強いな。
素子に対してレンズがオフセットしているのならいいのだが、
そうでないなら素子かレンズが傾いているという可能性も
なきにしもあらず。
まぁ、あれだけコンパクトなカメラなんだし、許容範囲ではある。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
900 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 18:00:03 ID:QssilHgA0
>>899
自己レス。
傾いている云々はこの作例だけでは判定不能。
全ての画像で同じ傾向があると思われるならメーカーに相談ってことでヨロ。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
903 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 18:12:43 ID:QssilHgA0
>>901
蛍光灯下でホワイトバランスは何にしてる?
オートでこれならまぁ悪くはあるめぇ。
携帯のカメラを評価するスレ Part36
906 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 18:35:29 ID:QssilHgA0
>>904
緑かぶりだけど安定しているからいいんじゃね?
料理とかを撮るなら緑かぶりは美味そうに見えなくて痛いが、風景ならいいね。
むしろ緑が鮮やかに見えるかも……よかった探しをしすぎ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。