トップページ > 携帯機種 > 2010年01月19日 > Db77egd30

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000003230300000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ4 】
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
HYBRID W-ZERO3がiPhone3GSを抑えて1位に!

書き込みレス一覧

【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ4 】
982 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 13:18:58 ID:Db77egd30
iPhoneって使い道ないからマウスにするか
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
15 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 13:22:27 ID:Db77egd30
>LGから、「初の完全タッチスクリーン携帯」ことPRADA Phone by LG KE850が
>正式発表されました。ブランドのプラダとの共同開発によるもので、
>どこぞの携帯音楽プレーヤ企業がそっくりさんを発表したことで話題になっていた製品。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>「プラダフォン」としての発表は今日ですがKE850としては昨年から公開されており、
>また発売が2月であることから名実ともに「iPhoneより先」である

当時はiPhoneのほうが「そっくりさん」呼ばわりだった
それなのにアホンユーザーにかかるとPRADAフォン=’初代 偽’iPhoneケータイ
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
16 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 13:52:49 ID:Db77egd30
>>6
1981年ハンドヘルドコンピュータ登場
1983年ハンドヘルドコンピュータ花盛り?音響カプラありました
それを横目で見て作った感ありあり
フルタッチスクリーン方式なところがオリジナルでしょうか?
でもタッチスクリーンは1970年代からあったらしいですね
製品化した最初のは1989年 http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/handheldtype/ainote/b-1.jpg
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
18 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 14:25:20 ID:Db77egd30
まそうだけど最初はハンドヘルドサイズのものを想定して開発してたらしい
タッチスクリーン方式でなくていいならPDAサイズのものはそれ以前に電子手帳ってのがあった
HYBRID W-ZERO3がiPhone3GSを抑えて1位に!
26 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 14:59:57 ID:Db77egd30
>先駆者の次の一手に対する
って、とっとと
画面サイズ3〜4インチ、フルキーありなし、テンキーありなし、
CPU 〜Snapdragon1G のなかからフレキシブルに選べるようになれ
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
22 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 15:08:40 ID:Db77egd30
一部の狂信的なアホン信者がT-01Aを偽iPhoneケータイ呼ばわりしている事については遺憾に思う
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
25 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 15:11:34 ID:Db77egd30
T-01Aのタッチパネルの使い勝手は点押しできないiPhoneに比べると
リンク先クリックや文字列範囲選択や表計算アプリ使用時などにおいて非常に優れている


【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
26 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 15:24:38 ID:Db77egd30
>>23 全ての起源はiPhone、全ての起源はAppleなんてあんたの妄想、いい加減やめたら
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
33 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 17:06:36 ID:Db77egd30
>>31 (前スレより晋遊舎の「家電批評」「MONOQLO」「買ってはいけない」について)

「家電批評」こそワーストバイ
http://30minutes.blog.so-net.ne.jp/2009-07-04

---
コンビニにあったので俺もちらっと見た(買ってはいけない)
ネガティブな点は「初心者には敷居が高い」だけ
んで大画面でのブラウザは見やすいとか書いてあった
目次に各ジャンル有名メーカーのいろんな製品あったが参考にする気は起こらん
本家「買ってはいけない」は安全でない原料使ってるとか
まだ基準とポリシーがあるけど
こっちは「買ってはいけない」の名に値する必然性がない

>>679の写真のあるデジタルマガジンの頁に以下のようにある
>iPhone 3Gを使っていると、あれができない、これがおかしい、それも少ないなどなど、
>不満な点がわんさかと出てくる。デジタルマガジンは、ただの1ユーザとして
>バイアスのかかっていない良い点、悪い点を報じていきたい。
>そして、iPhone 3Gの購入を検討している人の役に立てれば幸いだ。
デジモノ批評としてこれこそ当然と思う

んで「T-01Aは偽iPhone」(んで多分iPhoneについては無問題)で批評を済ませてしまう
「家電批評」はつくづくどうかしてると思う

---
これはMONOQLOのほうだが。

65 :匿名希望さん:2009/02/11(水) 14:40:46
>>64
>辛口批評を売りにしたかったようだが、内容が間違いだらけでは問題外だ

家電批評かMONOQLOのどっちかで【東芝のレコーダーでDVDにハイビジョン録画するのがオススメ】とあったから
電気屋行ったついでに調べたら東芝の独自規格で互換性・将来性ゼロでびっくりした
中学生に訴えられても100%負ける編集部のノーガード馬鹿っぷりは凄いよw
---

家電批評はスポンサーなしを売りとしながら、あれだけの数の家電を批評している。
>>836のリンク先でもかかれていることだが、まずちゃんとは使っていない。ほとんどは仕様などで判断しているのだろう。
T-01Aの批評に関して個人的な推測を書けば、編集部にいた特にスマートフォンにも詳しくないiPhoneユーザーの編集者が、T-01Aのデモ機を触った程度で件の記事を書いているのだと思う。
だからこそ指の腹で液晶をタッチして「精度(感度?)が悪い」などという間抜けな批評になったんだろう。
---

買ってはいけないのほうでは「タッチパネルの精度が悪い」は
無くなってたような、認識変えたのか
んで相変わらずワーストバイとしてまとめて本にしなければならないから
理由が「初心者には敷居が高い」に
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
38 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 17:37:25 ID:Db77egd30
>699ZmD+70 しらじらしい奴だな
【家電批評】ワーストバイに T-01A 他【 ガッカリ5 】
41 :白ロムさん[sage]:2010/01/19(火) 17:53:40 ID:Db77egd30
現状で使い物になるアプリがiPhoneより豊富だからWM使ってる身としては
既存のプログラム使えないならWM7登場時に購入はありえんわ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。