トップページ > 携帯機種 > 2010年01月14日 > WTWNylOo0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004200000000020008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
白ロムさん
docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
docomo PRO T-01A Part34【TG01/WM6.5】

書き込みレス一覧

docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
6 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 09:56:57 ID:WTWNylOo0
●OperaやKinoma PlayでYoutubeを再生しているが画質が荒い
CorePlayer Mobile(有料)なら高画質で再生できます。
その分回線の負担も大きくなりますので、WiFiで接続して再生してください。

●Aplioを使ってアプリがインストールできない
「自動インストール」のチェックを外してください。

●古いメールが消えてしまうのは仕様?
設定で変更可能。メールサーバーから特定の期間のメールだけ受信している。
初期設定では3日間。表示されなくなっても、サーバーからメールが消えているわけではないのでご安心を。
メールソフトを起動 → メニュー → ツール → オプション → (アカウントをタップ) → 送受信スケジュール

●「ニャー」を起動するとSIPが標準のものに戻ってしまう
メニュー → システム → 環境 → 設定 → 「IMEモードを自動で変更する」をOFFにする。

●ちゃんと定額料金になっているか確認したい
My docomoにて使用パケット数や料金が確認できます。http://www.mydocomo.com/web/top/

●SPB Mobile Shell 3.5にて操作が出来なくなる
WkTaskを使っているとそうなります。
SPB Mobile Shellのランチャか連絡先を開いた状態で、WkTaskの固有設定の×ボタンで閉じないにチェックを入れる。

●フローティングパッドを透明にしたり、好みの画像に変更
\Windowsにある以下のビットマップファイルを書き換えることで変更できます。
img_0321.bmp〜img_0324.bmp img_0377.bmp〜img_0385.bmp img_0403.bmp〜img_0414.bmp
サンプルダウンロード(WM6.1用) http://j.mp/8Gw8Go

●ActiveSyncの接続が不安定
・ActiveSyncでPCと同期ができない
設定→接続→USB to PC→高度な…のチェックを外す
・それでも安定しないという報告はある
ActiveSyncに限らずUSBが安定しないときの一般的な対処方法として
ケーブルの差し込み口を変える、USBハブ、延長ケーブル、あまりにも長いケーブルを使わない

●ActiveSyncが勝手に起動する事象の対処法
@スタート→プログラムからActiveSyncを起動
A[メニュー]→[サーバーのソースの追加]
BExcengeサーバーを・・・のチェックを外して次へ
Cサーバーアドレスに適当な文字(aとか)入れて次へ
Dユーザー名、パスワード、ドメインに適当な文字入れて完了
E[メニュー]→[スケジュール]→同期の間隔のピークタイム、オフピークタイムを[手動で同期]に設定

●ヘビーユーザー向け、回線の速度規制について
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091001_318672.html
## 10月からは「直近3日間のパケット通信量が300万パケット以上」になると制限対象となる。

●仮想プライベートネットワーク技術「OpenVPN」について
128kbps程度の速度しか出ませんが、出先で自宅のLANに安全にアクセスできるようになります。
WindowsXP/Vistaでサーバーを構築する際の注意点を二つ。
@XP/Vistaのファイル共有機能を使用したい場合は「ブリッジ」モードにする
AT-01A用の設定ファイルはXP/Vistaクライアントのものがそのまま使えますが、
ファイル名を指定している項目は全てフルパスで記述しなければならない

●WMWifirouterでT-01Aをモバイルルータとして使えますか?
同時接続制限を解除すれば使えます。通信料はT-01A単体で使用した時と変わりません。

●WMWifirouter使用後、電話はできるがネット不通に
異常終了したりすると、ネットワークアダプタのアドレスが固定になっている事があります。自動に直してください。
設定 → 接続 → Wi-Fi → ネットワークアダプター → AR6000 WLAN Adapter SD
docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
7 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 09:57:44 ID:WTWNylOo0
●moperaUスタンダードの接続先設定方法
463 :白ロムさん [↓] :2009/06/21(日) 07:13:32 ID:+/PVhHao0
>422 俺はHigh-Speedだったけど、アクセスポイント以外は一緒だと思うので書いてみるね。
まず、moperaの登録はした? まだなら行ってください。
以下の手順は基本的に手動で行うことを前提にしています。[スタート]-[プログラム]-[moperaU端末設定]で
実行。接続されるとIEからネットワーク暗証番号を聞かれる画面に映るので入力してボタンを押すと
ユーザ名やパスワードが出てくるので一字一句間違えずにメモする。
ここに接続できずに「相手から拒否された」みたいなメッセージが出たら次の方法で接続する。
[スタート]-[設定]-[接続]-[接続] を実行。 [既存の接続を管理]を選び、接続先の[moperaU設定]を選択して
画面下の編集を押下。設定項目のアクセスポイント名を「0120.mopera.net」に変更し編集を完了させる。
接続先一覧に戻ってきたら[moperaU設定]を長押ししてメニューを出し[接続]する。
手動でIEを起動([スタート]-[Internet Explorer])し、「http://start.mopera..net」を開く。後はさっき書いたのと一緒。
moperaUスタンダードの接続先設定方法
[スタート]-[設定]-[接続]-[接続] を実行。 画面下の追加を押下し次の情報を入力する
 接続名:moperaU スタンダード モデムの選択:パケット通信 アクセスポイント名:mopera.net
 ユーザ名:先ほどメモしたユーザ名 パスワード:先ほどメモしたパスワード ドメイン:(空白のまま)
以上で、新しい接続先が出来たら一覧で「moperaU スタンダード」を選び右上の[OK]を選んで終了
http://www.mopera.net/manual/option/t01a.html 公式mopera U設定方法(PDF)

●漫画閲覧に便利「マンガミーヤ」は何処にある?
Giraffeに登録されています。http://giraffe.iseteki.net/applis/view/100

●海外ローミング時にプッシュメールが受信できない
メーカー・ドコモ共、現象確認済み。スケジュール受信に設定変更してください。

●スリープ中に時々画面が点灯するんだけど・・・なぜ?
USBやBluetooth経由で母艦や外部機器との接続が行われていると思われます。
ケーブルを抜くなり、外部機器の電源を落とすなりしてください。
S2U2がインストールされていれば、画面が点灯しても短い時間で再びスリープモードに移行出来ます。
「G-Profile」というアプリを使って、夜間はBluetoothをOFFにするというのも一つの手。

●日本語化MUIを入れたけど有効にならない
MUIファイルを日本語化したいexeファイルと同じフォルダに入れてから、
http://j.mp/8rMBZ0 こちらのアプリでmuiファイルを読み込んでください。
セキュリティ警告ウインドウが下に表示されるので、実行を許可してください。

●T-01Aでテレビを見ることが出来ますか?
配信される動画をネット経由で受信する形になります。
常時起動のPCにOrbとOrb対応テレビチューナー(アナログ)を使えば可能。
Orb対応テレビチューナーではなく、TS抜きが出来るTVチューナーを使う手もある。
TSファイルをOrbで配信すれば、恐らくこの方法が一番画質が良いのですが、リアルタイム視聴に向かない
やや癖のある使い勝手と、環境作りにPCの詳しい知識が求められる為、一般向けな手法ではないのが残念。
他にも「Slingbox+SlingPlayer」という手もあります。ソニーのロケーションフリーみたいな物。
これとは別に、お手軽に配信動画を見る方法として「KeyHole TV」というアプリもあります。

●Wi-Fiが12/13チャネル固定だと無線LAN接続出来ない

●T-01AでUSBゲームパッド http://j.mp/8piQBK ゲームパッドドライバインストーラ

●T-01AでBluetoothゲームパッド http://j.mp/5wJZUX

●動画の撮影時間制限の拡大
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\Pictures\Camera\ModeSetting\VideoSetting\CaptureTimerLimited]
デフォルトの"2"="600"(10分)を"2"="3600"(1時間)に変更。

●パケット代の節約の為、3G回線への自動接続を止めたい
[設定]→[接続]→[接続]→[詳細設定]→[ネットワークの選択]→[インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法]
をデフォルトの「mopera U」から「既定の社内ネットワーク設定」に変更。
上記の設定を簡単に切り替えるアプリ「Nodata」http://j.mp/7py0Fc
電話は使用したいけど、パケット代は節約したいという時に。
docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
8 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 09:58:28 ID:WTWNylOo0
●その他 スレのまとめ@

・ランニングやウォーキング、サイクリングの軌跡管理アプリ「SportyPal」 http://www.sportypal.com/Download
HT-03Aを持って走ろう、歩こう、自転車に乗ろう!「SportyPal」を使って http://juggly.cn/archives/242.html

・正常動作報告があったBluetoothヘッドセット&レシーバー
 □Sony DR-BT25NX □Sony VGP-BRM1 □Sony DRC-BT15 □Sony DRC-BT30 □SonyEricsson HBH-DS205
 □SonyEricsson HBH-IS800 □SonyEricsson VH300 □Jabra BT4010 □Jabra BT8040 □MOTOROLA H500
 □NOKIA BH905 □Plantronics Discovery 640 □Plantronics Voyager PRO □Princeton PTM-BEM5
 □Logitec LBT-HPS01C2

※Skypeでヘッドセットを使用するときは…
設定→接続→Bluetooth→(ヘッドセットをタップ&ホールド)→編集 「ワイヤレスステレオ」をOFFにしてヘッドセットの電源を入れ直す。
もっと良い方法がありましたら情報をお願いいたします。

※BT機器が繋がったときに自動でA2DP接続
http://www.supware.net/AutoA2DP/ 「AutoA2DP」プレイヤーの自動起動も可能

・ヘッドセット以外のBluetooth機器の動作報告
 ○Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
 ○Bluetoothペン型バーコードリーダー BR-430BT

・touchkeysip用のスクリプトファイル「QWERTY」
http://d.hatena.ne.jp/egom/20091212/1260553173 シンプルなQWERT配列のSIP

・q2chwmのタッチスクロール対応テスト版が登場
【WM】2ch専用ブラウザ q2chwm その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1240430785/

・touchkeysipの黄色いアイコンの変更
http://2ch.wmusers.net/html/1261222927.html#R199

・QuickMenuを導入している人で「設定」→「システム」の項目値が重複して表示される
InfoLEDShortcut.cpl mmp.cpl MotionSensorShortcut.cpl Powersave.cpl
それぞれ空ファイルを作成してWindowsフォルダに放り込んで再起動すると1つになる。

・Marketplaceアメ版見てると眠れなくなる
slimpasswordいい感じ IDマネージャーで今までいいの見つからなかったんで

・LogMeInをT-01A WM6.5でやろうとしてもできませんがIE Toggle v1.2を使用したら旧IE化できるので旧IEにしたあとLogMeInを試してみてください。
WM6.5にアップしてIE6になってしまいましたがこれを使えば従来のIEでネット出来ますね

・Today画面でシェイクしたときにNFウィジェット起動してウザイと思ってる人はNFBWidgets.exeというフォルダ作ってwindowsフォルダに投げ込むよろし

・T-01A/X02T姉妹機情報交換共有スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1262463913/

・FPSEce 0.10正式版でたよ。

・Morphgearでスーファミエミュ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=593464
上記にあるMorphGear HD2にこのスキン追加してみろ画面タッチ操作で二カ所同時押しとかできるぞ!T-01Aのみで聖剣2遊べるようになった
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=489147
きちんと中に一緒に同梱されてるtxtもskinフォルダに入れること

・FingerKeyboard2.1用スキン 長文入力用とのこと
http://www.geocities.jp/windowsmobile_t01a/001.gif
http://www.geocities.jp/windowsmobile_t01a/FKB2SkinForT-01A.zip
※ATOKの設定で、横画面時の予測変換ウインドウは1行になるように変更してください。
docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
9 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 09:59:23 ID:WTWNylOo0
●その他 スレのまとめA

・うちの6.5環境ではS2U2 2.22使うと、S2Pやcoreplayerの使用中に画面OFFすると
戻れなくなる症状がでてるので、入れる人は注意。
S2U2 2.14だと問題なし。WM6.1とS2U2 2.22の組み合わせでどうなのかは不明。

・Adobe Reader LE 2.5 Diamond Version(T-01Aのものより高機能)
http://blog.livedoor.jp/cn221283/ 琉医バドHP四代目管理人のブログ
全画面モードは音量キーを押して一時的に下のバーを表示後ツールボタンを押せば解除可能。

・Pocket Outlookで、画面上を左右に指を走らせると、アカウントが
切り替えられることに今初めて気づいたwこれ便利だねw

・Titanium Notifications使用時の不具合について
http://2ch.wmusers.net/html/1261781881.html#R877

・Titanium用プラグインご紹介
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=511052
以下正常動作確認済み
CLauncher、Titanium Notifications、Titanium System Panel、Titanium CommManager

・WM6.5用透けすけフローティングパッド2
http://komonouploader.wmusers.net/src/wmsmall0118.zip.html PASS: T-01A

・T-01A Virtual Keyboardがバージョンアップ!!
http://d.hatena.ne.jp/wm_gamer/20100103/p1

・充電用に安くて丁度良い、microUSB L型変換プラグを見つけたのでご報告。
TFTEC製「変換名人」USB mini5pin→microUSB L型
型番:USBM5-MCL, JAN:4571284889088, 定価:オープン
microUSBコネクタ内で、D+とD-がショート済みだったので充電専用。
ちなみに東映無線で¥280。T-01A本体に干渉無し。http://www.henj.in/

・6.5環境でWMWifiRouterがうまく動かない人はVer1.61にアップデートする

・仕事管理アプリ
「pTasks」http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=596000
Outlookの仕事と連携。ボタンが大きく、タッチパネルでの操作が容易。レイアウトが良く、視認性良好。
カテゴリ別の有無、重要度別・開始日別・終了日別・アルファベット順を昇降順に並び替え可能。

・TCPMPのビデオドライバ設定
670 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 10:35:12 ID:bAthEAy50
各種設定→詳細設定→DirectDRAW→オーバーレイフォーマット→RGBに変更
これで緑色の画面にならずに再生できました。
T-01Aで撮影した動画でベンチマークテスト(動画形式:MP4)

スムーズズーム(常):OFF ディザ:OFF
DirectDRAW=222.43% Rawフレームバッファ=190.03% GDI=169.05%

スムーズズーム(常):OFF ディザ:ON
DirectDRAW=221.04% Rawフレームバッファ=169.8% GDI=153.84%

スムーズズーム(常):ON ディザ:ON
DirectDRAW=221.44% Rawフレームバッファ=120.63% GDI=112.50%

675 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 11:50:22 ID:/+QpEkwU0
>>670 こっちはRGBじゃなくてYUY2が一番よかった

678 名前:670[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 12:06:54 ID:bAthEAy50
>>675 早速YUY2で試してみました。ディザがOFFになりましたが、速度は302%まで上がりました。
docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
10 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 10:00:07 ID:WTWNylOo0
●その他 スレのまとめB

・kinoma Playにてエロファイルのindexを作成したくない
→隠しフォルダに設定すればkinomaに見つからなくなる

・NetFront Browser v4.0 for Windows Mobile コンセプト版
http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/concept.html

●テンプレスリム化の為、wikiへの積極的な書き込みをお願いいたしますm(_ _)m
docomo PRO T-01A Part34【TG01/WM6.5】
955 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 10:01:05 ID:WTWNylOo0
次スレです

docomo PRO T-01A Part35【TG01/WM6.5】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1263430330/
docomo PRO T-01A Part34【TG01/WM6.5】
977 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 20:33:59 ID:WTWNylOo0
>>975
サスペンド時に自動で切断しようと思うと、MortScriptの力を借りることになりますね。
>>880さんの話は、単にワンステップで回線切断とスリープモードへの移行を実現するって話で、
残念ながら定期的なメールチェックによるバッテリー消費には対応できないと思います。
docomo PRO T-01A Part34【TG01/WM6.5】
982 :白ロムさん[sage]:2010/01/14(木) 20:52:25 ID:WTWNylOo0
>>979
スクリプトを書くのは良いのですが、仮想キーを押す回線切断は画面ロック時には効かないので、
その対策をしなければならず、そう単純には行かないんですよね。
WifiCtrlを使った電話のON/OFFが回線切断の一番確実な方法だと思うのですが、
ちょっと美しくないのが玉に瑕(笑

6.5なら6.1の時より自動で回線切断しやすくなっているみたいで、
15分間隔のメールチェックぐらいまでなら、それほどバッテリーは消費しませんよ。

6.1の時に使っていたスクリプトはあるのですが、微妙におかしな挙動があって
公開できずじまいだったんですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。