トップページ > 自己啓発 > 2017年03月30日 > lnB75Ffy

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
外にでるよ
アドラー心理学 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

アドラー心理学 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net
925 :外にでるよ[sage]:2017/03/30(木) 01:09:47.87 ID:lnB75Ffy
アドラーの「共同体感覚(ゲマインシャフトゲフュール)」は、
宇宙や無生物そして時空を越えた抽象的な概念とされるのだが
英語に訳されるときに
「社会への関心(ソーシャル・インタレスト)」とかなりに
具体化されたものになっている。

※一説によれば直訳の「コミュニティ・センス」だと
「コミュニズム(共産主義)」に近い解釈をされると予想されて
使わなかったともいわれる。

そして「社会」、ソサイアティは、ほぼ正確に、
「ゲゼルシャフト(利益団体、社交の集まり)」に対応するとされる。

共同体感覚は、「ゲマインシャフトでゲゼルシャフト」ということに
なるのだが・・・
抽象と具体の、感覚と合理の、歴史感情と利害調整のバランスを
表現したかったのだろうか。
アドラー心理学 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]©2ch.net
926 :外にでるよ[sage]:2017/03/30(木) 01:34:29.57 ID:lnB75Ffy
具体的な「家」で考えると、

家をゲマインシャフト(感情共有体)だけで
とらえる人がいるとすれば(右翼とよばれる)、
家における抑圧も差別も残酷さも、そこから実を結ぶ道徳の萌芽があると
みてほとんど無視する傾きが生じる。

他方、日常的な感情共有に不合理をみて、
家をゲゼルシャフト(利害調整体)とする向き(左翼方面)には、
家の制度への軽視をもたらす。

要は、家のボトムはゲマインシャフトで、サミットはゲゼルシャフトという
理解がないといけないわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。