トップページ > 競馬 > 2025年04月22日 > Gtutnh1L0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000123001000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
0721GP
おまんこの臭いについて
ハゲの頭がいつまでたっても0.5分咲きぐらいでワロタwww
【悲報】羽田盃、今年も8頭立てか 地方馬27頭が回避
日本はG1競走の集中開催日設けないの?

書き込みレス一覧

おまんこの臭いについて
247 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2025/04/22(火) 07:40:18.60 ID:Gtutnh1L0
マンカストラップ
ハゲの頭がいつまでたっても0.5分咲きぐらいでワロタwww
766 :0721GP[0721GP]:2025/04/22(火) 08:33:59.73 ID:Gtutnh1L0
>幸騎手だったらクロワが勝ってたのかな?(謎)

仮定の話なのでなんとも言えません。ただ、ミュージアムマイルの勝因にモレイラを挙げるのは間違っていないでしょう。
モレイラの上手さは騎坐ばブレないことと、馬群の捌き方にあります。皐月賞は彼の上手さが遺憾なく発揮されたレースでした。モレイラじゃなかったら・・・という気はします。
ただ、幸は形の上では降板ですが、あまりそんな感じはしません。なにしろ史上最年少かつ最速で2万回騎乗を達成した男。関西では引っ張りだこの存在で、関西にいれば騎乗依頼が殺到します。だから東京・中山に乗りに来るということはあまりありません。現に先週は阪神で19鞍乗っていました。

>これから夏に向けて大丈夫なんだろうか?

今から心配ですね。個人的には一昨年の暑さは異常でした。あれに比べれば昨年はまだマシだったかと。

>今週は全てケンした方が良さそうですな(笑)

ざっと香港の出走予定馬を見ましたが、難解ホークスですな。知っている馬がいません。
4週続けてG1,1週開いて、7週続けてG1。その谷間の1週というのが今週ですが、よくできたものでそこで香港があります。とはいえ、知らない馬が多いので馬券は見送るか観戦料程度にしたほうが良さそうです。
ハゲの頭がいつまでたっても0.5分咲きぐらいでワロタwww
767 :0721GP[0721GP]:2025/04/22(火) 08:35:17.96 ID:Gtutnh1L0
シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比105円安の34,155円。
米市場の下げとドル円の水準を考えるとよく持ちこたえているのでは。
【悲報】羽田盃、今年も8頭立てか 地方馬27頭が回避
111 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2025/04/22(火) 09:36:25.35 ID:Gtutnh1L0
新ダート三冠の問題点を挙げておこう。
最大の問題点はJRA馬の出走枠が少ないことである。フルゲート16頭に対して、雲取賞と京浜盃は3頭、羽田盃は4頭しかない。
「雲取賞と京浜盃でJRA馬が5着以内に2頭入れない」という事態はまず起きないだろう。つまり、羽田盃に出るためには事実上、雲取賞か京浜盃のどちらかを使わないと不可ということになる。
全日本2歳優駿を勝っていてもダメ。近年、ホープフルステークスの勝ち馬が皐月賞にぶっつけで臨むことがトレンドになっているが、そうした使い方ができない。今週の伏龍ステークスで勝った馬が参戦しようとしてもダメ。
さらに雲取賞と京浜盃は出るまでが狭き門になっている。羽田盃のJRA枠を6頭にして、前哨戦を使わなくても出られる馬の枠を2頭ぐらい設けるべきだろう。
そうしなかった理由は、「JRA馬に上位を独占され地方馬に賞金が行き渡らない」という事態を避けるためだと思う。ところが昨年の京浜盃は、JRA馬に恐れをなしたか地方馬の出走が6頭しかなく、9頭立てで行われた。これでは興行としても、売り上げの面からも失敗であろう。
【悲報】羽田盃、今年も8頭立てか 地方馬27頭が回避
112 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2025/04/22(火) 09:38:05.67 ID:Gtutnh1L0
× 今週の伏龍ステークス
〇 伏竜ステークス
【悲報】羽田盃、今年も8頭立てか 地方馬27頭が回避
113 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2025/04/22(火) 09:39:01.42 ID:Gtutnh1L0
ほかに細かい点を挙げると・・・
雲取賞に出たJRA馬は、事実上京浜盃を使えない。昨年のブルーサンなど使いたかったようだが、ぶっつけで臨むことになってしまった。この制限は、ひと昔前の外国産馬への制限と似ていると思う。強い馬を排除する理屈である。
バルダッサーレの事例を受けて、JRAからの移籍馬がダート三冠に出る場合には制限がかけられた。すると今度はマシャーブルムのように「抜け道」を通ってくる馬が現れた。こればかりはどうしようもない。

昨年からダート三冠は賞金が増額され、三冠ボーナスも設定された。増額された分とボーナスはJRAが負担しているものと思われる。JRAにしてみれば、馬券の売り上げは関係ないが、賞金をJRA所属馬が獲得してくれればそれでいい、と考えているのだろう。
だが地方馬は問題である。羽田盃の地方枠は12頭あるが、このうち勝負になりそうな馬は1,2頭・・・下手すると1頭もいないかもしれない。枠だけ増やして馬場掃除要員を出走させても意味がないだろう。
今年は仕方がないにしても、結果を検証して、来年からにつなげてもらいたい。
日本はG1競走の集中開催日設けないの?
20 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2025/04/22(火) 12:15:55.65 ID:Gtutnh1L0
分散させたほうが売り上げが増えるので、集中させません。
私が理事長でも集中はさせないだろう。
秋のG1当日に同じ競馬場で2歳の重賞を組むぐらいはやってもいいかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。