トップページ > 競馬 > 2024年03月03日 > mAUkRHGd0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/5202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数333000000000000000220412029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
スウィープフィートにコスモキュランダといきなり激走する馬なんなの?

書き込みレス一覧

サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
66 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 00:12:10.09 ID:mAUkRHGd0
フロリバンダ血統表
https://db.sp.netkeiba.com/horse/ped/000a00041e/

フロリバンダのあの類い稀なるスピード能力がどこから来てるのか血統表見て納得した
ナスルーラ×ザボスのニック配合である
しかも血統表縦4分割の最下段が泣く子も黙るハイインロー配合である

父プリンスリーギフトがブランドフォードを2本持っていて母方にハイインローがあるということは
つまり全体ではブラックダッチェスのラインが4本入っているということである
この血統配合を持ってしてその父系が未だに世界で残っているのはある意味 納得ではある
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
70 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 00:18:50.34 ID:mAUkRHGd0
>>65
テスコガビーの早逝は日本競馬界における「血の三大損失」だからな


※日本競馬界血の3大損失

1雪純
2テスコガビー
3サイレンススズカ
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
72 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 00:24:45.10 ID:mAUkRHGd0
>>69
うむ
ソングの強烈無比のスピードの源はもちろんザボスもそうだが
ナンタラーの母方にあるドミノ×テディの究極の凝縮配合な
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
82 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 01:21:57.64 ID:mAUkRHGd0
>>81
ビッグアーサーの血統の話をしてるんだよな?
ビッグアーサーの血統表のどこにキングカメハメハが入っているんだ?
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
84 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 01:32:41.23 ID:mAUkRHGd0
>>79
おいおいおいお前、血が残っていくメカニズムを全く理解してないだろ?w(笑)
何が母系で残っても意味がないだよ
母系で残ることはものすごく重要なことなんだぞ?

例えばノーザンテースト見てみろよ
ノーザンテーストの父系直系は瀕死の状態だけど
ノーザンテースト自身は日本馬の母系にしっかりと残ったことによって今では盤石の地位を築いている
つまり母系にがっつり残ることによってそれはイコール将来的に父系の一部として復活できるわけだ

ドゥラメンテやキタサンブラックなどの種牡馬には血統表内にノーザンテーストが入っている
つまりこれはノーザンテーストが母系潜伏を経て父系ラインの中で復活したとも言えるわけで
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
85 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 01:34:28.77 ID:mAUkRHGd0
>>81
>母父ノーザンダンサー系だと重くなる

ちなみにビッグアーサーの母方にはキングマンボの下のラインに
競馬板ではさかんに重い重い言われているサドラーズウェルズが入っているのだが
その辺は問題ないのかな?
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
92 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 02:27:07.17 ID:mAUkRHGd0
まあノーザンテーストには重いも軽いも関係ないだろうな
ノーザンテーストの血は血統業界では「のび太の机」と呼ばれている
つまりの引き出しの奥が深いということである

日本の血統評論家の第一人者である山野浩一氏は種牡馬の評価に対して辛口で有名なのだが
ノーザンテーストの批評に関してはマイナス評価が皆無であった あまつさえ
「種牡馬して求められるほぼ全ての要素を兼ね備えておりサラブレッドとして完全に完成された血」絶賛である
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
94 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 02:27:13.79 ID:mAUkRHGd0
つまりノーザンテーストの血というのは当該馬の血統表のどこに入ろうが
ある時は強く自己主張し、ある時は空気のように息をひそめて何もしない
血としての重さを演出する時もあれば軽さを演出する時もある
まるで千手観音のようにその手法・手段は千差万月の無限大なのだ
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
95 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 02:32:01.88 ID:mAUkRHGd0
かのような血の効力を持ってノーザンテーストは
日本競馬界・社台グループによって己1代で数多の名牝系を築きあげたのだ

一国において己1代でこれほどの質と量を誇る名牝系を築いた種牡馬は
世界の競馬の歴史を全て振り返ってみても過去に例がない
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
701 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 18:51:16.63 ID:mAUkRHGd0
ID:wf1VBtus0とID:5C5UaPgt0がオーバーシードについて議論してるけど正しいのは後者のほうなw(笑)

ちなみにID:wf1VBtus0は毎度おなじみのボールドルーラージジイなw(笑)

しっかしこいつは血統知識がゼロで馬場の知識もゼロw
いいとこ一つもなくてワロタw(🤣)
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
703 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 18:54:03.35 ID:mAUkRHGd0
しっかしこのキチガイジジイはあらゆる競馬知識においてどんだけ無知なんだよw(笑)
そもそもこんなに無知な奴がなんで書き込みしてるんだよw(笑)
ROM専にするべきだろw(🤣)


697 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2024/03/03(日) 13:27:59.53 ID:wf1VBtus0
>>695
野芝は枯れてるから倒れてる状態
オーバーシードした洋芝は枯れてないから立ってる状態
要は堅いかクッションが効いてるか
これは妄想でイキってるキチガイじゃなけれは容易にわかる事w
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
147 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 19:23:52.61 ID:mAUkRHGd0
>>104
父系直系の概念のことか?
父系直系の重要性って一代目の大種牡馬がいたとして
その大種牡馬の遺伝的影響力がある程度計算できるのはせいぜいが3代目くらいまでだから
それ以降の直系にはあまり意味はないだろ?
まあ産業ビジネスとしての競馬の主役は繁殖牝馬ではなくて種牡馬なのだから
その時代のリアルタイムで繁栄している主流父系の直系であることは
産業としてのブランド力という意味では意味があるのかもしれんけどな

これらのことを踏まえた上でお前のこの発言↓
>ぶっちゃけ母系で残ってもあんま意味ないよね

↑父系で名前が残っていたとしてそれに何の意味があるんだ?
例えばテスコボーイ系は今現在まだ日本でリアルタイムで繋がっているが
そのテスコボーイの直仔に超良血馬のサンシャインボーイという種牡馬がいる
種牡馬としてもそこそこ成功したがかれの父系は完全に消滅している
つまりテスコボーイ系直系の枯れた一枝として化石のように名前が残っているだけである
それに何の意味があるんだ?
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
148 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 19:28:34.82 ID:mAUkRHGd0
>>143
>テスコボーイ系とサンデー系は基本的には相性よくないんだよ

いやサラブレッドの競走能力ってのは量的遺伝形質なので父方と母方の相性云々はほとんど関係ない
ぶっちゃけポリジーン値の足し算で能力が決まっているだけなんだわ

>キタサンブラックは奇跡的な融合 突然変異

それも違う
突然変異って日常的なワードじゃなくてれっきとした科学用語なんだから正しく使うべき
父がディープインパクトと同血なんだからキタサンブラックを突然変異と見なすのはナンセンスであろう
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
709 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 21:42:42.21 ID:mAUkRHGd0
>>705
>>706
なんだお前5チャンネルの新参だったのかよw(笑)
お前が完全論破されたID:5C5UaPgt0は通称「笑笑キチガイ」と言って競馬板の常連の間では有名な馬鹿なんだぞ?w

そんな馬鹿にお前は完全論破されたってのに草生やして笑ってる場合じゃねーだろがw
自分が今現在競馬板の最底辺だってことを自覚して少しは深刻になれよなw(笑)
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
710 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 21:43:55.94 ID:mAUkRHGd0
>>706
お前今後この俺と笑笑キチガイを間違えるなよな、いい迷惑だわw(笑)
笑笑キチガイの特徴・発言を教えてやるなw

・90年代前半の日本馬が大好き
特にオグリ、マックイーン、ダイタクヘリオス、ネーハイシーザーなど
・サンデーで日本競馬のレベルが下がった、サンデーはスピードない
・東京競馬場は改修工事だけで時計が2~3秒速くなった
・笑う時はwではなく(笑)を使用
・IDが頻繁に変わることが多い

笑笑キチガイはこのスレの中でも多数書き込んでるけど例えばID:tT1Uk5RD0とかな
というわけでお前、自分が憧れてる人物(俺)と他人ぐらいちゃんと見分けつけろやなw
本当に何から何まで無能な奴だなお前はw(笑)
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
711 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 21:49:00.87 ID:mAUkRHGd0
>>706
俺は当初お前と昨日のID:hJJkYu/j0が同一人物だと思っていたんだけどどうやら違うみたいだなw(笑)

俺が見る限りお前と昨日のID:hJJkYu/j0は競馬知識と知能の低さがほぼ全く同じレベルだw
だからお前ら二人タッグを組んで友達になって連るめばいいじゃん?
間違いなく気が合うと思うぞ?最底辺同士でなw(🤣)
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
153 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 21:53:45.89 ID:mAUkRHGd0
>>150
おいおい、こっちのスレにまで来てこの俺を粘着ストーカーかよ?w(笑)
お前本当に気持ち悪いジジイだな いい歳こいてなw

誰も相手にしないとか言ってるけどお前自身が一番この俺を相手にしてんの がクッソ滑稽で笑えるわw

知識のカリスマのこの俺様に憧れる気持ちはわからんでもないが
お前気持ち悪いからもう俺にくっつくなやw
あっち行け、シッシッ
サクラバクシンオー系が繋がりそうwwwww
154 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:04:30.83 ID:mAUkRHGd0
あれ?
>>104は俺に完全論破されてあっさり逃亡したのかよ
ツマランなぁw(笑)
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
714 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:29:25.78 ID:mAUkRHGd0
>>707
お前なんか勘違いしてるみたいだけど逃げ馬=スピードじゃないんだぞ?

競馬におけるスピードがどういうものなのか、基本から勉強し直すといい
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
715 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:35:25.33 ID:mAUkRHGd0
>>681
むしろ昔の馬の方が強い根拠が一つもないんだがw(笑)

まあ何と言っても今の馬は時代の違いによる環境進化・エピジェネティクス
の進化度合いの違いのアドバンテージが大きすぎる罠
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
717 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:37:57.47 ID:mAUkRHGd0
もう一度基本的な概念から整理すると
サラブレッドは2種類の手段を通して時代の経年とともにスピード能力を進化させてきた

その2種類の手段とは
①雑種強勢
②近親交配

である
この2つの手段の繰り返し試行によって現代サラブレッドはスピード能力を進化させてきたのだ
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
718 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:45:57.96 ID:mAUkRHGd0
昨日時間がなかったから書かなかったけど>>629の答え合わせなw(笑)
ちなみに昨日の発達障害ジジイの「馬の足の速さはどうやって決まっているか?」の答えはこれだ↓

632 名無しさん@実況で競馬板アウト 2024/03/02(土) 20:13:24.88 ID:hJJkYu/j0
単純なスピードやスタミナ以外にも気性や馬場との相性、脚質等総合的見地から脚が速いか遅いかが決まる


↑草草草草草w(笑)(🤣)
宗教演説じゃあるまいし
まるで雲をつかむような大雑把・抽象的・曖昧モコ・具体性皆無・知能の低さ丸出しw
いい歳した大人がよくもこんな内容を真顔で発言したものだ罠w(笑)
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
719 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:48:41.16 ID:mAUkRHGd0
馬の足の速さってのはすべからくスピード能力=競走能力のことだから
この場合は遺伝学をベースに考察しなければならない

では競馬板の知識のカリスマ・不詳この俺様のこの件についての正しい回答を書かせてもらおうジャマイカw(笑)

これからする解説は遺伝子的に全網羅的な話じゃなくて
あくまでも話を分かりやすくするために簡略化したモデル化して説明するからな
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
720 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:49:40.30 ID:mAUkRHGd0
まず基本として遺伝には「質的遺伝形質」と「量的遺伝形質」がある

「質的遺伝形質」というのは少数の遺伝子によってビタッと形質が決まってしまうもの
馬の毛色などがこれにあたり、この遺伝はメンデルの優性の法則で簡単に説明ができる

一方の「量的遺伝形質」は複数の遺伝子=ポリジーンが関連しており、
更に最終的に環境要素も加わって形質が決まるという一筋縄では行かないシロモノである
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
721 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:50:52.78 ID:mAUkRHGd0
サラブレッドの競走能力は量的遺伝形質なのだが
これがどのように決まっているかを簡単に簡略化して説明すると

「ポリジーン」の総和によって決まっているのだ
ポリジーンは一つ一つの遺伝子の影響は小さいがそれらが累積して全体の効果をなしているのだ

そしてその一つ一つの遺伝子のアレルはメンデルの優性の法則ではなくて
そのほとんどは「相加的」な遺伝効果によって決まっている
これにより算出したポリジーンの総和を「育種価」という
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
722 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:51:24.86 ID:mAUkRHGd0
ここでいう複数の遺伝子・ポリジーンとはすなわちSNPのことである
そして個々の遺伝子においてSNPのアレルの違いによって能力に与える効果が違うのだ

一つ一つのアレルはそのほとんどが微力な効果の違いしかないが
稀に一つのアレルで多大なる影響力を持つものが存在する
前者を微動SNP、後者を主導SNPという

ミオスタチン遺伝子は代表的な主導SNPである
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
723 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:52:14.87 ID:mAUkRHGd0
※これを実際に簡略化して図式化すると

ある1頭の馬におけるポリジーンごとの遺伝子型が下記の矢印で示される通りだとする(塩基はATGCの4種類)
A遺伝子(SNPはCとT)→CC
B遺伝子(SNPはAとT)→AA
C遺伝子(SNPはCとG)→CG
D遺伝子(SNPはCとT)→CT
E遺伝子(SNPはAとG)→GG
ミオスタチン遺伝子(CとT)→CC

アレルごとの効果の違いを数値にすると
A遺伝子 CはTに対して+1
B遺伝子 TはAに対して+1
C遺伝子 CはGに対して+1
D遺伝子 CはTに対して+1
E遺伝子 AはGに対して+1
ミオスタチン遺伝子 CはTに対して+10

上記に基づいて最終的にこの馬のポリジーン群の育種価を求める
(例えばA遺伝子ではTT→0、CT→1、CC→2となる)
A遺伝子 →CC→2
B遺伝子 →AA→0
C遺伝子 →CG→1
D遺伝子 →CT→1
E遺伝子 →GG→0
ミオスタチン遺伝子 →CC→20

よって2+0+1+1+0+20=「24」が育種価となり、この数字が高ければ高いほど競走能力が高いという評価となる
今の時代でも間違いなく活躍すると思う昔の日本馬
724 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:52:42.19 ID:mAUkRHGd0
↑ここで特注事項として注意して欲しいのが、

>ミオスタチン遺伝子 CはTに対して+10

↑これは前提が短距離戦に限った場合の数値評価となる
もしも前提条件が中長戦に変わるとTのほうがCに対して優位な数値となる

ミオスタチン遺伝子は距離適性に関わる形質なので固定評価が出来ないというか
このあたりの考察は大概一筋縄ではいかないものである
スウィープフィートにコスモキュランダといきなり激走する馬なんなの?
67 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2024/03/03(日) 22:57:14.06 ID:mAUkRHGd0
>>1
まあこれこれまでの成績から見て想定外のイキナリの活躍をする馬ってのは
大概においてエピジェネティクス的なスイッチが入っていることが多い罠


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。