トップページ > 競馬 > 2023年12月13日 > c5OasSrC0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数880000000000261110000675054



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
キタサンブラックとアーモンドアイが良馬場のジャパンカップで対戦したらどっちが勝つ?
ディープインパクト系の存続を考える会
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ

書き込みレス一覧

次へ>>
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
845 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:36:17.94 ID:c5OasSrC0
>>832
当時をリアルで見てない、当時の情報を知らないってこんなに恥ずかしいことなんだな
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
849 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:39:04.19 ID:c5OasSrC0
イクイノックス強いのは十分にわかってるけど
言うて昔の馬と比べたらジェネレーションバイアスがあるからなぁ
これはあくまでも俺の持論なんだけど
生粋の素質の部分、つまり遺伝子の比較だけなら昔の馬の方が優れていると思える
だから生まれたままのイクイノックスをタイムマシンで昔の時代に放り込んで育てたら
あそこまで強くなれるかどうか疑問がある
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
851 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:40:09.18 ID:c5OasSrC0
逆にナリタブライアンやトウカイテイオーを生まれたままの状態で今の時代で育てたら
イクイのパフォーマンスくらいは楽にこなせると思える
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
854 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:42:29.14 ID:c5OasSrC0
3歳時の怪我前のナリタブライアの能力を10としたら
怪我をしてからの古馬の時代の強さはせいぜい6ぐらいだろうな
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
860 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:45:17.73 ID:c5OasSrC0
>>852
>その上で2000mの史上最強も高い瞬発力も証明してるから強い

レコードタイム=瞬発力じゃないぞ?
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
863 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:47:26.94 ID:c5OasSrC0
>>855
いや時代における傑出は怪我前ナリタブライアンはイクイノックスと遜色ないでしょ
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
868 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:50:33.94 ID:c5OasSrC0
>>861
お前何言ってる?
自分で2000mの史上最も高い瞬発力って書いてるよな?
酒でも飲んで酔いながら書き込みしてんのか?

とりあえず聞くけどイクイノックスが最も瞬発力を見せたレースってどれのことよ?
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
872 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 00:58:29.68 ID:c5OasSrC0
>>871
いや俺はお前に「イクイノックスが国内で最も瞬発力を発揮したレースはどれ?」 と質問してんだわ
答えられずに逃げるって事でいいか?
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
875 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:01:25.28 ID:c5OasSrC0
>>874
去年の秋天ね
お前が言ってる瞬発力の定義は?
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
879 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:09:11.19 ID:c5OasSrC0
>>877
>全体的に能力が高すぎてスローや後方からでも勝ててしまうというだけ
>で、前目の消耗戦にした方がずっと強い

いやそういうのを“自在”と言うんだがw
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
880 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:10:09.34 ID:c5OasSrC0
ID:v0s2mpSC0

結局自分が主張したくせに瞬発力の定義から逃げてて情けなくてワロタ
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
882 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:14:22.04 ID:c5OasSrC0
普通まず初心者のニワカが競馬で言う瞬発力と言えば大体は上がりの速さのことを指すんだけど去年の秋天

https://db.sp.netkeiba.com/race/202205040911/

ダノンベルーガ(笑)と上がりが0.1秒しか違わないのに “史上最も高い瞬発力” ワロタww
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
884 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:15:43.21 ID:c5OasSrC0
>>881
あ、やっぱりそういうこと言ってたw

こいつニワカ確定だ(笑)
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
889 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:19:36.99 ID:c5OasSrC0
スローからの上がり勝負が強い馬=瞬発力が高い
これはその通りである場合と必ずしもそうでない場合がある

その馬が実際に瞬発力が高いかどうかは完歩ピッチの数値を見なければわからない
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
893 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:21:58.91 ID:c5OasSrC0
>>888
サンデー系は鈍足言ってる奴は競馬を知らないただのキチガイだから相手にしない方がいい

競馬ってのは究極的にはまずスピード能力を争う競技
その競技で一番強いサンデー系が鈍足 なわけがない
サンデー系は最もスピードに秀でた系統が正解だから
史上最強論争がイクイオルフェディープに完全に絞られた訳だが結局誰が最強?
895 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 01:23:03.00 ID:c5OasSrC0
>>891
うむ、今晩初めてまともな見解を読んだ
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
903 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 12:43:45.82 ID:c5OasSrC0
>>902
いやそれはコース適性の差でしかない
欧州馬が東京でスローのよーいどんやらせたら日本馬には全くかなわないんだからこれを鈍足というのは間違いではない
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
907 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 12:51:19.96 ID:c5OasSrC0
>>905
トウショウボーイはマイ ラーじゃなくて本質的には生粋の中距離馬
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
911 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:05:37.61 ID:c5OasSrC0
>>906
矛盾してると言うかその馬の現役時代に走ってたレースの距離がその馬の本質的な距離適性とは限らないからな
本質マイラーなのに2400中心に走らされてた馬がいるかもしれないしその逆もしかり

その馬が種牡馬として成功するかどうかは自身の血統表内にどれだけ有用なスピードの血が詰め込まれているかで決まる

例えばサドラーズウェルズの血統表を見るとほとんどが有用なスピードの血で埋め尽くされている
そりゃあ本人の競走馬時代の距離にかかわらず種牡馬としてあれだけ成功するでしょって話
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
913 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:14:49.58 ID:c5OasSrC0
ちなみに1980年以降の近代競馬において最も優秀なスピードの血はサンデーサイレンスの血
その次がサドラーズウェルズ
その次がデインヒルとストームキャット
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
914 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:18:09.09 ID:c5OasSrC0
>>912
イクイノックスの本質はペースを問わない自在的なキレ
ポテンシャル戦でもスローのよーいどんでも末脚がキレる
この能力はまさしく父のキタサンブラックからの遺伝であり
ということは間違いなくイクイノックスの子供にもこの特質は遺伝する
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
925 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:50:18.01 ID:c5OasSrC0
>>915
俺がした話はあくまでスピードの話
総合能力はサンデーよりサドラーの方が上なのは間違いない
ただスピードの一点に関しては明らかにサンデーの方が上
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
928 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:56:10.44 ID:c5OasSrC0
今の時代にノーザンダンサー単体で区切って話をしても雲をつかむような話だぞ
それぞれの子孫の名前で語らなきゃな
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
930 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 13:58:30.19 ID:c5OasSrC0
>>927
昨日も他のスレでバカ丸出ししてた奴がいたけどスピードに関して一番マヌケな解釈はスピード=スプリント戦の強さだと思ってること
こいつが一番無知で頭が悪い
競馬におけるスピードってのは距離関係なく問われているものだからな
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
933 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:03:55.54 ID:c5OasSrC0
あとよく語尾に(笑)をつけてる有名なバカがいるんだけどこいつの口癖は「サンデーはスプリント戦弱いからスピード ない」
これは最上級の無知でバカな考え方

そもそも日本の競馬のメイン主役は中長距離であり
日本競馬界の最もエリートな血であるサンデー系の馬はハナからスプリント戦なんか目指していない
サンデー系の中でも中長距離路線では通用しないレベルの馬
あるいは何らかの欠陥のある馬がスプリント戦メインに使っているだけの話
そりゃ弱いでしょってw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
934 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:04:22.92 ID:c5OasSrC0
>>931
>>933
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
936 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:06:17.74 ID:c5OasSrC0
仮にもしも日本競馬界がスプリント戦しか存在しないかったとした場合
ディープやオルフェ級の馬もデビュー当時からスプリント戦仕様に仕上げられる訳だから
そうなったらそうなったで全部サンデー系の馬がスプリント戦でも無双してるだろうな
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
939 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:08:46.89 ID:c5OasSrC0
>>935
いや「w」は笑っている意思として最もポピュラーな表現でありこれは別におかしなことではない

普通にwを入力すればいいのにわざわざ手間かけて(笑)を使うってただのバカでしょがw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
941 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:11:20.40 ID:c5OasSrC0
>>938
>日本競馬でサンデー>サドラーだからサンデーが上

俺はこんなこと一言も書いてないのに誤解釈してるながほんと滑稽w
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
943 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:12:21.81 ID:c5OasSrC0
>>940
自己紹介おつですww

935 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2023/12/13(水) 14:05:03.63 ID:jXGwVTma0
最後に草はやしておきながら(笑)をバカにしてるのは草
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
945 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:15:38.99 ID:c5OasSrC0
>>942
いやいや「サンデーはスプリント戦弱い」ってことは他の系統がスプリント戦の上位を占めてるわけだから
その状況でタイムレベルがガクッと落ちるって理屈はおかしいでしょがw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
946 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:16:40.20 ID:c5OasSrC0
>>944
>>941

人の話すら全く聞けないレベルでワロタw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
948 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:17:20.53 ID:c5OasSrC0
>>947
やめたれw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
958 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:43:43.47 ID:c5OasSrC0
>>953
>日本にサンデーの血が蔓延したことでスプリント戦のタイムレベルがガクッと落ちたことは事実だよ

これの数字的根拠提示してくれる?
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
959 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 14:55:26.51 ID:c5OasSrC0
ID:QeEQr9OY0はこのままトンズラして終わりなんだろうなぁ

アンチサンデーサイレンスってこういう妄想語ることしかできない奴しかいないからなw
ディープインパクト孫ってなんでこんな弱すぎるの?
964 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 15:43:15.08 ID:c5OasSrC0
な? 俺の言った通り逃げて終わりだろ?w
アンチサンデーサイレンスって書いてること全部嘘と妄想だけだからなww
キタサンブラックとアーモンドアイが良馬場のジャパンカップで対戦したらどっちが勝つ?
25 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:15:45.19 ID:c5OasSrC0
マジレスすると
最後の最後、ゴール板前まで鼻面を並べるような大接戦となるが最後に勝負根性の差でキタサンブラックが勝つ
ディープインパクト系の存続を考える会
287 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:35:26.44 ID:c5OasSrC0
俺はずっと前から主張してきたからな
ディープインパクトが種牡馬で大成功したのはあくまでもサンデーサイレンスの遺伝子のおかげだってな
ディープの子供の代になるとそのサンデーの遺伝子が薄れていくんだから力が弱くなるのは当たり前の話
この先も同じこと
サンデーから離れれば離れるほどこの系統の力は弱くなっていく
よほどのことがない限りこの系統が今後長く繁栄することはない
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
65 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:41:32.90 ID:c5OasSrC0
>>15
歴代の日本馬で凱旋門賞を勝てる能力があったのは3歳時のナリタブライアン
唯一これのみだから
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
69 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:44:47.48 ID:c5OasSrC0
もしもイクイノックスが今年の凱旋門賞に出ていたらまあ2着だろうな
ディープやオルフェでも勝てないんだからイクイノックスでも勝てるとはちょっと考えづらい
イクイノックスが明確にディープとオルフェよりも強いという根拠は存在しないからな

我々日本人が思ってる以上にロンシャンの凱旋門賞の壁は高い
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
71 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:48:59.71 ID:c5OasSrC0
>>68
そもそもラムタラってデビューからの 少ないレース数でG1を勝ちまくったところが凄いと言われているだけであって
単体で欧州最強馬論争に組み入れた場合評価は全然低い方だろうな
ディープインパクト系の存続を考える会
316 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 20:58:11.54 ID:c5OasSrC0
>>312
インブリードの意味わかってないな
3×3よりも5×5×5の方がインブリードとして効果あるなんてことはありえないんだわ
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
77 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:34:38.07 ID:c5OasSrC0
>>73
何言ってんだお前?
それ言うならお前の>>68もそもそも論だろがw
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
78 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:40:19.50 ID:c5OasSrC0
>>73
>JCですら日本馬が負けまくってた時代に欧州で走ったことすらもないナリタブライアン

これも完全な 論点のすり替えでしかない
そもそも怪我する前の最強馬完全版のナリタブライアンはJCで外国馬に負けていないからな
当時の日本馬たちが負けていたから3歳時のナリタブライアンも海外馬に勝てないだろうって理屈は通用しない

お前の主張って、大谷翔平がMLB挑戦前に
「今までの日本人メジャーリーガーが世界一の野球選手になることはなかったから今後も日本から世界一の野球選手が出ることはないだろう」
って言ってるのと同じことだからw
キタサンブラックとアーモンドアイが良馬場のジャパンカップで対戦したらどっちが勝つ?
59 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:45:15.49 ID:c5OasSrC0
>>57
>530kg以上というのは物理的にどうしても2400mのスピード競馬だと上限ができてしまう

全くの的外れw何が物理的だよw
馬体重の重さとか全く関係ないから
要は積んであるエンジンの問題

車体重いスカイラインGTRが軽自動車に負けるのかって話なw
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:46:27.66 ID:c5OasSrC0
>>81
もう勘弁したれw
本人も反省してるだろうから
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
86 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:49:08.79 ID:c5OasSrC0
>>74
>皐月賞で垂れて、宝塚でへなへな走ってるんだから

こいつは相当なド素人初心者だな
俺は競馬歴40年近いけどイクイノックスの生涯全レースで最も評価しているのはあの宝塚記念だからな
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
87 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:49:46.26 ID:c5OasSrC0
ID変えてて草
キタサンブラックとアーモンドアイが良馬場のジャパンカップで対戦したらどっちが勝つ?
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 21:53:55.56 ID:c5OasSrC0
今思うとキタサンブラックってめちゃくちゃ賢い馬だったからほとんどのレースを本気で走っていなかった説まであるな
本当の本気出したらめちゃくちゃ強かったのかもしれないディープよりもオルフェよりも
その本当の強さが遺伝子に刻み込まれているもんだからそれが子供のイクイに隠しきれずに出ちゃったって感じ
イクイノックスって欧州でも絶対強いやろ
93 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/12/13(水) 22:00:22.53 ID:c5OasSrC0
歴代の日本馬で見るとどんなに強い馬でも負けるタイミング、負ける回ってのがあるものだ
ルドルフで言えばギャロップダイナに負けた秋天
ディープで言えばハーツに負けた有馬
アーモンドアイで言えば有馬記念
どんな名馬でも何かがかみ合わなかったり不運があったりで負ける回ってのは必ずあるものだ

で、イクイノックスで言えばあの宝塚記念が本来なら負ける回だったんだよ
でも イクイノックスは辛勝でありながら本来なら負ける回を何と勝ってしまった
だから俺はあの宝塚記念を見てこの馬は今までの歴代の日本の名馬を完全に超えている
決して負けない馬なんだと
この先“絶対に”引退するまで1回も負けないだろうと俺はあの宝塚記念を見て確信したからな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。