トップページ > 競馬 > 2023年10月25日 > Lc+LfttO0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30014000000120000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイ ed96-dytz)
【天皇賞秋】ジャックドール藤岡佑介、怒りの逆襲
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
どう考えてもどう見繕ってもイクイノックスが天皇賞負ける姿が想像出来ない
【朗報】馬体のプロ「イクイノックスは200点(100点満点)」
10/29(日) 第168回天皇賞(秋)(GⅠ) par13
10/28(土) 第12回アルテミスステークス(GⅢ) part1
下手な競馬YouTuber決定戦 part 7 中井◎ウインマーベルなど

書き込みレス一覧

【天皇賞秋】ジャックドール藤岡佑介、怒りの逆襲
127 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 00:01:50.77 ID:Lc+LfttO0
普通の頭持ってるなら、キレ勝負では全く歯が立たないこの馬はガンガン逃げるしか1着狙いならない、と考えるが
この騎手は何故かそういうことは考えない

オーナー、調教師が菊花賞のアスクビクターモアに田辺君何も考えず逃げてくれ!と頼んだように
藤岡に「もう考えるな・・とにかくとばして行ってくれ、持つか持たないかは神様次第でいい・・」
くらい押し付けないと駄目だろうな

59秒より時計が掛かる逃げだと間違いなく差されるぞ
府中の500mの直線ならな
小回り阪神とは違う
自身で1.57.2秒の時計もってるんだ、自信もって逃げろ
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
752 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 00:29:39.25 ID:Lc+LfttO0
だからそれを実績や結果でしか判断できない無能という場合もあるのだろう

菊花賞もおったで、ドゥレッツァが一番強い可能性が高い、
過去のレース分析をした結果と馬体や追い切り、フォームからと書いてたら馬鹿にしてくる奴

重賞も出たことなく、G1も走った事無い馬が勝てるわけないだろ、とか
そんなの関係ないだろ
たまたま一緒に走った事ないだけで
レーベンスティールとかにも言える

逆にドウデユースは事実既にG1走ったことあるしレコードでダービーも勝ったことある
G1も府中も初ではないし、そのレーティング1位の馬に事実先着した事もあるんだから
いいだろ
確かにイキるのはどんなことでも馬鹿っぽい
でも冷静に勝てるチャンスはあるかもね、くらいの事に「イキ」って滑稽とか言っちゃうのはそれこそ滑稽
どっちも体調良く出て来たらいい勝負するかもね、が普通の感覚やで
なんでどちらかの馬をディスらなあかんのや?

人間性に問題があると思われる、ほんと
どう考えてもどう見繕ってもイクイノックスが天皇賞負ける姿が想像出来ない
260 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 00:43:42.13 ID:Lc+LfttO0
馬のピッチ数は変わらないから、何故時計が速くなるかはストライド、一完歩の長さが変わるから
反発が強い馬場、クッションが効く馬場だと一完歩が当然長くなる

5mの一完歩で10歩だと当然50m
5.5mだと55m
地面の弾み具合で同じ時間走っても10歩でこんなに違ってくる
重い馬場は4.8mとか幅が少なくなるので物理的に遅くなるわけだ
不良馬場なら4.5mとかね、疲れてピッチ数そのものも落ちる

これは馬の調子自体でもストライド数、ピッチ数はかわるから、例え5mで走っていた馬が
4.95cmに短くなっても2000mトータルするとゴールまで大きな差になる
これを調教で見抜くことも大切
だから前走の追い切りと比較して踏み込みが甘かったり、浅い馬はパフォーマンスが落ちる傾向がある
物理的に理にかなっている
反対に体を大きく使えるようになってストライドが伸びている馬はパフォーマンスが上がる事が多い
追い切り判断とはこういう点を観る事だ
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
789 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 03:57:49.36 ID:Lc+LfttO0
今Youtubeの東スポ動画、荒井記者の馬体診断を見たけど、
ドウデュースは間違いなく1年前より成長しているわ
過去最高の仕上がり、状態で間違いない
太くゴツゴツしていた筋肉もシャープになり見事な張りになっている
皮膚もシルクのように輝きまくって肌感がこれ程良い馬は観たことがない
体全体のバランスも良くなって中距離馬としてはケチをつけるところが無くなってきたのでは
重心も理想の位置にある
このレースはダービーの再現、二頭の名勝負になる気がするなあ
ドウデュースは2400mより間違いなく2000mのが良いと思うので、
このデキで弾けたらイクイノックスと言えど大変なのではないか

ドウデュースは京都記念の時も思ったけど3歳時より成長している
ハーツクライ産のリスグラシューやシュヴァルグラン、スワーヴリチャードのように古馬になって良くなるタイプと見た

もう勝ち負けなんかどうでもいい、楽しみ過ぎてニヤニヤが止まらん
ウォッカ、ダスカの天皇賞を超えるレースをお願い
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
800 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 04:07:33.05 ID:Lc+LfttO0
詰まって追い出し我慢して溜まってる溜まってないはきちんとその地点の瞬間時速を分析した方が良いね

時速64km~65kmなら余裕で溜めてるってのは嘘になるし、仮に本当に溜めているなら
G2だろうが前哨戦だろうが相当なレベルの馬で在ることになる
ハロン11.0秒加速状態でそもそも馬なりでついて行くって高レベルの馬だからね
その地点で時速60kmくらいの追走だったら疑う余地がある
それなら追い出して加速するのは弱い馬でもできるから
それと大外を回したか、内かのコースロス加味も
ソールオリエンスなんか前哨戦で本番見据えて脚をためた、とかいっても
結局本番でも伸びきれない
マスクトディーヴァは前哨戦でレコード高速勝負を10.5秒の、目いっぱいで追っても
本番もやっぱり伸びてきた

単純では無いな
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
809 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 04:13:01.13 ID:Lc+LfttO0
馬鹿はおまえだろ
話のポイントはソールオリエンスがどんな能力、強さではなく
前哨戦で脚をためたりするのが本番でどう変わったり、影響するかだろ

各個体の走りの内容が本番でどう変わるかみたいな事話している時に、
ソールが弱いとか・・どんなズレ方してるんだよ
いや・・・相手にしない方が良いな、絶対通じない・・このタイプは
構わんでくれ
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
814 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 04:16:21.28 ID:Lc+LfttO0
まだ通じとらんw ほんとのアホや
【朗報】馬体のプロ「イクイノックスは200点(100点満点)」
103 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 04:24:58.05 ID:Lc+LfttO0
イクイノックスが200点ならドウデュースは300点に見えるな今回
10/29(日) 第168回天皇賞(秋)(GⅠ) par13
129 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 11:54:48.37 ID:Lc+LfttO0
ドウデユースは生涯最高のデキになっとるな
ダービー時より断然いい
世間の見方とは違ってドゥレッツァと同じく1強まである
10/28(土) 第12回アルテミスステークス(GⅢ) part1
90 :名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイ ed96-dytz)[]:2023/10/25(水) 12:33:19.98 ID:Lc+LfttO0
前走典型的な2歳のスローヨーイドンか北海道の時計かかるレース経由だから
ちゃんと府中マイル向きを見極めた方がいいな
ドウデュースちょっとバカにされすぎじゃない?この馬ガチで史上最強クラスだよ
948 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 12:55:31.69 ID:Lc+LfttO0
ドウデュースのトレセンでの気配や馬体観てると凄いデキに見えるなあ
こんな素晴らしい馬滅多にいないよ
マジで3歳の時よりかなり良くなっている
京都記念時ですら成長したと感じたが、さらにもっと成長しているように見える
この馬体で走らないという事が在りうるのか?

もし仮にこれで凡走なら俺自身が競馬不信になってしばらく競馬から離れるかもしれない、
くらい素晴らしい馬体
これ程までトレセン内でオーラ放って目立つ馬って近年居なかったような・・
下手な競馬YouTuber決定戦 part 7 中井◎ウインマーベルなど
916 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2023/10/25(水) 23:49:42.10 ID:Lc+LfttO0
競馬で期待値設定を効果的に主観でできる奴はセンスよのう

例えば菊花賞のドゥレッツァは俺のレース事前能力判定では単勝1.5倍の一番人気でいい力
それが4番人気の7.3倍
6倍くらいズレがあったから期待値として買い
自分の価値観と世間の価値観のズレが大きい程個人的に期待値が高いとしている
下手な奴が期待値設定しても来ない馬を勝手に「きそう」とか思うのは駄目
パクスオトマニカ、17番人気だけど逃げ残りもあると思うから期待値オッズからして高いよね?
それは高くない
競馬はこれを読める奴、読めない奴の差で決まると言ってもいい
妙味という意味もこれでわかるはず

例えばリビアングラスが過小評価されてかなりのオッズが付くようなら
3着付けに狙うのは4着でも妙味はあった
展開次第の紛れで3着に来てもおかしくなかったし
競馬は1レースだけの結果集計じゃないから、1年、5年、10年でトータルでどれだけプラスになっているか
今年の高松宮杯のファストフォースは2番人気のナムラクレアと頭差しか違わなかったのに、
12番人気っていうのは期待値爆上り要素満載だったわけだ
それで勝負して68万馬券取った人は他で結構外れてもトータルでプラスになりやすい・・・って
当たり前の事を書かなくたって普通はわかるはずだ

センスあるやつ使う期待値とヘタなやつが使う期待値は別ものになるということだ
万人が使えるものではない
2.0倍の馬連だって期待値が良い事もあるのよ、レーベンスティールとソールオリエンスが出てきた新馬戦のように
弱い馬の中に2頭だけG1レベルの馬が居たりしてな
あの時は160円しかつかなかったが、200円は期待値はとても高い
銀行レースと言えた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。