トップページ > 競馬 > 2023年01月05日 > TxOcebu70

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/2706 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000006900621



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
2着馬は頑張ったのに1着の馬が強すぎたレース

書き込みレス一覧

東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
130 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:05:11.84 ID:TxOcebu70
>>129
宝塚は出す意味あるだろ
NHKから安田は出してもおかしくないしね

当時の価値は
有馬>ジャパンカップだから必要ないなんてないな

単に日和っただけ
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
41 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:37:13.58 ID:TxOcebu70
>>39
坂路は強くしたというより、仕上げやすくしたというのが大きいよ
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
42 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:38:10.06 ID:TxOcebu70
>>38
今の高速化とは別物だからな
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
44 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:39:22.39 ID:TxOcebu70
>>35
生産頭数は極めて意味あること
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
134 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:49:15.18 ID:TxOcebu70
>>132
目先の利益(笑)
当時、秋2走だけしか走らないなんて日和ってる以外何があるの?
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
48 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 19:53:54.87 ID:TxOcebu70
>>46
頭数が多ければ多いほど強い馬が生まれる確率は高くなるからな
今は同じような血統の馬しかいないから生産頭数の影響昔より受けにくいってだけ
その分、強い馬の産まれる率も低いんじゃない
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
139 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:29:05.71 ID:TxOcebu70
>>138
3歳宝塚ってNHKからならめちゃくちゃ出やすいローテじゃん
ダービーからでも出た馬いるのに何でダービー出れないマル外出ないのってこと
出るレースないだけと言い訳いうなら
最低、NHKからなら安田くらい出ろよということ
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
140 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:30:31.84 ID:TxOcebu70
>>137
普通にそれは日和ってるというだけ
前哨戦いれても秋最低3走くらいするのが普通な時代
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
52 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:33:10.30 ID:TxOcebu70
>>50
バカでかいだろ
種牡馬の数も半分以下だろ
結局、強い馬が産まれる芽を積んだだけ

サンデー系なんててっぺん低い早熟性とアベレージだけの血統主流じゃ
2着馬は頑張ったのに1着の馬が強すぎたレース
137 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:36:20.95 ID:TxOcebu70
>>87
ライアンはダービーだろ
アイネスが強かった
2着馬は頑張ったのに1着の馬が強すぎたレース
138 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:37:27.97 ID:TxOcebu70
サクラバクシンオーのマイルチャンピオンシップ
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
54 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:38:55.87 ID:TxOcebu70
>>53
アメリカ競馬の強い時代だから
2着馬は頑張ったのに1着の馬が強すぎたレース
144 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:42:19.98 ID:TxOcebu70
>>141
一年前なら3冠馬だった可能性も低くはない馬だね
メジロらしく馬場は関係なかったしね
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
58 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:43:51.60 ID:TxOcebu70
>>55
何言ってるの?
強い馬は上澄みから生まれるとは限らないじゃん
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
59 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 20:44:31.59 ID:TxOcebu70
>>56
ゴミってお前のことか? 生ゴミだろ御前は(笑)
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
75 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:29:00.50 ID:TxOcebu70
>>60
今の地方馬って中央で用済みの馬ばかりだから
それににたような血統ばかりだから、地方馬に大物いないのは当たり前

昔みたいに血統が幅広くて地方スタート多ければ全然話は変わる
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
76 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:35:38.47 ID:TxOcebu70
>>69
> >>31
> 向こうの記者に聞いたらホーリックスなんか大して評価されてない
> レッツイロープは非常に評価高かったが

それはホーリックスやベタールースンアップの活躍があったからの評価
逆にホーリックスは前の年のボーンクラッシャーの凡走で評価上がらなかったというだけ
ジャパンカップで日本馬が勝てなかった80年代~90年代前半
77 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:37:22.44 ID:TxOcebu70
>>66
とはいってもレガシーもマベクラも90年代後半の日本馬よりは強いからな
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
148 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:45:42.25 ID:TxOcebu70
>>142
エルコンとかマル外開放されたのに全く関係ないからな
90年代の初頭には決まってたことを予定通りしただけのこと
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
149 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:47:10.88 ID:TxOcebu70
>>145
当時の当たり前をしらないニワカじゃん、恥ずかしいのはオマエだよ(笑)
東京2400メートルがだいとくいなスペシャルウィークにJCの舞台で勝ったエルコンドルパサーが凄すぎる
150 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2023/01/05(木) 23:48:08.91 ID:TxOcebu70
>>147
エルコンのレースのどこがハイパフォーマンスなんだ?
どこどう見ても低レベルのレース


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。