トップページ > 競馬 > 2022年11月25日 > xgrp02MR0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/2500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003410000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
11/27(日) 第42回ジャパンカップ(GT) part14 枠順確定
シムカミルは好ムード ワッテル師「日本馬はいつ凱旋門賞を勝つんだい?」

書き込みレス一覧

ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
37 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 12:28:36.78 ID:xgrp02MR0
>>13
ペースが流れたって目付いてるのかな…
パンサラッサと見間違えた以外あり得ないコメントだけど
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
46 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 12:40:29.96 ID:xgrp02MR0
>>14
ダービーの結果を持ってきて距離が長いって言ってるやつって
ミドルペース超縦長の中団で進んだやつと最後方から進んだ2頭と比べてスタミナないって言ってるんだよ
要するにペースと位置取り無視して見た目だけで判断してるってわけ

あのレースだけの結果からならダノンベルーガより明らかに距離が長ければ長いだけ優位って馬はアクスビクターモアだけだった

距離と直結する情報かどうかは分からないけどハーツクライ産駒で短縮の方が得意な馬はほとんどおらん
JCのペースが秋天のパンサラッサ以外と比較して明確に上がると思うなら距離不安って判断してもいいけど
逃げ馬がユニコーンライオンの時点で1000mが60秒切ることはないし、先行にもそこまでペース耐性ある馬がいないからスローに近いミドルになると思うよ
11/27(日) 第42回ジャパンカップ(GT) part14 枠順確定
154 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 12:51:48.74 ID:xgrp02MR0
ハーツイストワールって典型的なキメ手不足ハーツクライ産駒でしょ
3勝クラス勝ち上がりレースと札幌日経OP見てこりゃ府中ぶっこ抜くわと思える理由が逆に知りたいね
アルゼンチン共和国杯をブレークアップにあと1馬身でも詰められてるなら紐には入れてもいいけど
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 13:05:47.23 ID:xgrp02MR0
>>47
反論するならロジックよろ
シムカミルは好ムード ワッテル師「日本馬はいつ凱旋門賞を勝つんだい?」
40 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 13:08:23.68 ID:xgrp02MR0
府中に来てからシムカミルはオネストがいないとさみしい病にかかってるらしいな
1枠海外馬てぇてぇか
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
77 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 13:25:07.24 ID:xgrp02MR0
>>64
堀はモーリス・サリオスの調教師だぜ?スピードがあったら中長距離適性の馬でも常にマイルに寄せていくタイプなんだわ
それがキャリアを開くこともあればキャリア摘むこともある

ただし幸いダノンベルーガはまだ3歳だからクラシック向けの育成を施してた名残が保ててる
JC勝ったとしてもこのあとのキャリアで中距離を中途半端に負けたら一気にマイル路線に梶を切るよ
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
88 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 13:55:13.38 ID:xgrp02MR0
>>81
枠番別の偏りは人気と着順の乖離合計を取ってみるともう少し違った視点が見えてくる
ちなみに府中芝2400全レースで集計すると8枠の複数率がいちばん高くなる

以下、仮説として置いとくと
・府中の直線はAコースの最内から5頭~8頭外めが一番タイムが出やすいんだが、Cコースではそこが馬場の三分どころになって内にメリットがある
・クラスが上がるとペースアップして追走が難しくなってくるので内を回した方が有利になる
・単純に7枠・8枠に実力が抜けた馬が入る確率はMAX6/18しかないし枠不利が原因と思われる大敗もない

これに関してはジェンティルドンナもオルフェーブルもシュヴァルグランもショーナンパンドラも7枠・8枠から馬券になってるし、なんだったらスピルバーグやルーラーシップも馬券になってる
ジャパンカップの勝ち馬シャフリヤール以外ありえるの?
99 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/25(金) 14:44:45.46 ID:xgrp02MR0
>>97
年齢の方でも仮説置いとくわ
・6歳秋はほとんどの有力クラブホースは既に走ってない
・6歳秋にGIに出てくるメンバーはキャリア20戦以上の馬も多く大きな路線変更がない限り序列が固まってるケースが多い
・6歳秋で今までGIを勝ててなかったということは世代戦の相手が強かったか上下の世代が強かったということ

ここで有用なデータを
3歳世代の古馬混合OP複数率(秋天まで)
2022クラシック世代38%(3歳)
2021クラシック世代47%(4歳)
2020クラシック世代19%(5歳)

6歳世代にはアーモンドアイ・クロノジェネシスがいて古馬中距離路線は全部持っていかれてる
5歳は世代全体がその余波を食らったのもあるけど古馬になって台頭してきた馬は今からが正念場
4歳は6歳世代の晩年と重なったことや5歳世代の層が薄かったこともあってかなり得してる
3歳は4歳~6歳世代で古馬になって本格化した馬を除きクラシックから実績がある馬に対しての成績はかなり上回ってる

JCの6歳馬も評価しとこう
ボッケリーニはラブリーデイの下で活躍時期がちょうど一年遅れてるけど成長自体もちょうど一年くらい遅いそうだ、今がキャリアハイで間違いない
ハーツクライの成長力はシュヴァルグランなどを見ても5歳秋がピークで6歳は緩やかに下降していくがクラスが上がってキャリアが増えると一気に老け込むことも
ハーツイストワールはまだ上級クラスでのキャリアが浅いのでフレッシュな状態は保ててると考えてもいい
シャドウディーバは上級クラスで消耗度が高いレース経験も多く既にキャリアハイを越えてる
ユニコーンライオンは米国血統なので古馬になると固さが出てくるし福島記念は激走したけど遅いタイムのワンペース以外に穴を開けることはないでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。