トップページ > 競馬 > 2022年11月09日 > bMPrVXXC0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2831 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000329300000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
メジロマックイーンというマイルCSに出ても勝てると言われていたステイヤー
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
来年からG1は牡の古馬の斤量は全て58kgに統一 岡部幸雄が苦言「古馬G1の斤量増は小柄な馬には不利」
競馬が一番盛り上がった年って
近藤利一と松田博資調教師のコンビってマジで地獄だったよな 何故あの2人の暴走を止めれなかったの?
オペラオーもキタサンブラックもちゃんとクラシック勝ってるから凄いよな

書き込みレス一覧

メジロマックイーンというマイルCSに出ても勝てると言われていたステイヤー
251 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 11:48:40.21 ID:bMPrVXXC0
>>248
900万レベルのタイムってだけであって、ペースは相当きつい流れだぞ
条件レベルの内容はグラスの2回目
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
168 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 11:54:05.68 ID:bMPrVXXC0
>>156
普通にレースレベルは高かったぞ
マべクラの時までは古馬の層も厚かったということ
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
169 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 11:54:59.26 ID:bMPrVXXC0
>>155
1990年代前半までは
979899のレース内容ショボすぎる
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
173 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 12:33:31.51 ID:bMPrVXXC0
>>170
同年のダービーよりタイム遅いジャパンカップなんてどれだけレベル低いんだよ
9899は極めてレベル低い
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
178 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 12:56:58.71 ID:bMPrVXXC0
>>174
90年代のジャパンカップはタイムとレースレベル、出走メンバーのレベルは大体比例してたから
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
180 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:01:09.65 ID:bMPrVXXC0
>>179
今のタイムの価値と90年代以前のタイムの価値は全然違う
そもそも、昔のジャパンカップはメンバーレベル高ければ好タイム出やすいという単純なレースだったから
来年からG1は牡の古馬の斤量は全て58kgに統一 岡部幸雄が苦言「古馬G1の斤量増は小柄な馬には不利」
383 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:03:10.80 ID:bMPrVXXC0
>>363
馬のスピードは全く速くなってない
あくまでも馬場のスピードがどんどん上がっているだけ
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
185 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:15:49.54 ID:bMPrVXXC0
>>181
アホなのか?
90年代前半の阪神は改修後の欧州馬場仕様だぞ(笑)
マイルで1.40秒かかる馬場

ちなみに馬場としては90年代の府中は前半も後半も大差ない
馬場荒れが少なくなった分、90年代後半のがタイムで易いくらい
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
187 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:17:52.88 ID:bMPrVXXC0
>>182
当たり前だろ
馬場良くないのにタイム出るわけ無いだろう(笑)
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
188 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:20:08.03 ID:bMPrVXXC0
>>184
シービーがロブロイより弱いわけない
シービーってほぼディープと同等の特徴あって能力も同等
唯一シービーのが競りあいに強い
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
192 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:25:39.11 ID:bMPrVXXC0
>>190
阪神で時計出せないとか言うバカに大して時計でない馬場と教えてやっただけなんだが
何か?
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
195 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:29:42.24 ID:bMPrVXXC0
>>194
阪神が特殊な馬場だったことも知らない超ニワカなのか?(笑)
競馬が一番盛り上がった年って
218 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:31:05.17 ID:bMPrVXXC0
>>217
タマモ、オグリ、サッカー、武豊は似たような人気だったかもね
ジャパンカップと有馬記念両方勝つ馬は名馬
200 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 13:54:04.21 ID:bMPrVXXC0
>>196
98のどこが重い馬場なの?
普通の良馬場だから
近藤利一と松田博資調教師のコンビってマジで地獄だったよな 何故あの2人の暴走を止めれなかったの?
124 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 14:01:42.63 ID:bMPrVXXC0
>>123
それする必要あるか?
奥さんは今後、競馬をキッチリやっていく気はないんだろ
競馬が一番盛り上がった年って
220 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 14:06:22.41 ID:bMPrVXXC0
>>219
騎手でJ6なんて作ってたじゃん
競馬人気下降線で人気回復の策略だったんかな
オペラオーもキタサンブラックもちゃんとクラシック勝ってるから凄いよな
167 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2022/11/09(水) 14:37:11.63 ID:bMPrVXXC0
>>166
オグリローマンがいるだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。