トップページ > 競馬 > 2022年03月11日 > NcJZlT3+0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2454 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000609318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
普通に3冠取れただろって馬
ジャパンカップと有馬記念ってどっちが凄いレースなん?

書き込みレス一覧

矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
682 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:07:48.26 ID:NcJZlT3+0
>>275
逆だよバカ
中山得意な馬は凱旋門賞に最も不向きだ
この勘違いは日本競馬の長距離信仰に遠因する
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
683 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:13:40.07 ID:NcJZlT3+0
>>177
全然違うよバカ
中山得意な馬は凱旋門賞に1番不向き
検証した事ない奴に多い勘違い
有馬記念とか勝つ馬は凱旋門賞に向いてない
見る目の無い奴ほど中山や長距離がリンクしない、むしろ真逆だと知らない
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
685 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:39:31.37 ID:NcJZlT3+0
日本の競馬が凱旋門賞から遠のく理由
それは中山G1と京都の長距離G1の存在だ

具体的に言うと
皐月賞、有馬記念 etc
菊花賞、天皇賞(春)

これらのレースが凱旋門賞への障壁となっている
スピードを競わない長距離の過剰な信仰やスプリント力を活かさない中山コースの認容
これが凱旋門賞で苦戦する原因である

この本質に辿りついたのは俺だけ
普通に3冠取れただろって馬
250 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:43:35.94 ID:NcJZlT3+0
>>74 >>80
余裕とか言う奴のダサさは異常
イキがってる中卒みたい
普通に3冠取れただろって馬
251 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:44:56.80 ID:NcJZlT3+0
>>205
余裕とかイキがってる中卒の底辺丸出し
ジャパンカップと有馬記念ってどっちが凄いレースなん?
347 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 20:58:11.16 ID:NcJZlT3+0
有馬記念を持ち上げてるようでは日本競馬はまだまだ未熟だな
ま老害馬券派の声なんだろうけど
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
694 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:01:10.31 ID:NcJZlT3+0
>>692
完全に逆だ
ナリタブライアンこそ凱旋門賞に1番向かない馬の典型
日本の競馬関係者や競馬ヲタがバカなのはコレ
スピード不足と瞬発力不足の馬は凱旋門賞に向かない

これは長距離信仰のバイアスかかった奴の典型的な勘違い
まずなぜロベルト系が凱旋門賞を勝てないか理解できてない
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
695 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:06:45.15 ID:NcJZlT3+0
凱旋門賞でダメな馬とは
ナリタブライアンやキタサンブラック
シンボリクリスエスやメジロマックイーンetc

こう言う馬は絶望感に向いてない
だが日本の競馬ヲタはこの手の馬を挙げがち
彼らは歴史を知らず知恵も無く愚かなのである
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
696 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:08:30.76 ID:NcJZlT3+0
あっ
絶望感じゃなくて絶望的に向いてない
に訂正
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
699 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:16:21.16 ID:NcJZlT3+0
ナリタブライアンがなぜ凱旋門賞でダメか?
簡単に言うと中山か3000M以上でしか勝てないから
これが凱旋門賞に向かない理由だ
中山や3000M以上が得意な馬は1番向かないのが凱旋門賞

ナリタブライアンの名前を挙げる連中はコレを理解していない
凱旋門賞の理解とナリタブライアンの理解の両方が出来ていないから的外れなことを言うのだ
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
701 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:21:19.12 ID:NcJZlT3+0
>>698
血統の理解がないと答えには辿りつかないよ
勝てないのは偶然じゃないんだよ
歴史を知らない競馬関係者や予想家や記者や競馬ヲタが多すぎるんだな
普通に3冠取れただろって馬
277 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:33:56.16 ID:NcJZlT3+0
>>268
それは勘違いだ
ロベルト系で5歳春が完成とか無い無い
基本的にロベルト系は早熟なんだ覚えておけ
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
705 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:43:21.76 ID:NcJZlT3+0
>>704
俺の意見では向いてる
理由はミスタープロスペクター系のスプリント力を持った東京マイルG1を勝つ中距離馬だから
スピード•瞬発力•持続力•先行力と非常に優秀
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
710 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:49:54.44 ID:NcJZlT3+0
>>706
そう言う馬は1番ダメなんだって
ステイヤーは1番あかんねん
スピードないから無理
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
714 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 22:56:36.52 ID:NcJZlT3+0
>>708
まずそれは有馬記念でなぜ負けたのかを理解してない奴の考え
で、有馬記念を負けたから凱旋門賞ではズルズル下がるの発想が逆
有馬記念は凱旋門賞とはベクトルが違うの
有馬記念を走る馬は凱旋門賞に向かないと理解せえや
極端な話、有馬記念や天皇賞(春)を走らない馬ほど凱旋門賞向きなんやで
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
717 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 23:00:11.65 ID:NcJZlT3+0
>>713
ナリタブライアンやキタサンブラックなんて的外れな意見よりアーモンドアイは遥かに凱旋門賞に合う可能性高い

凱旋門賞の攻略方法に辿りついた俺が言うんだから間違いない
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
719 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 23:06:42.62 ID:NcJZlT3+0
>>716
まず勝てたかどうかの話は横に置いて
アーモンドアイに中山は向いてない
これはミスタープロスペクター系のスピード型の証拠である

だから有馬記念の負けは凱旋門賞に逆に向くということでもある
矢作調教師「凱旋門賞を勝つには逃げ切るしかない、逃げ馬を連れて行く」「勝ったら死んでもいい」
720 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/03/11(金) 23:14:56.28 ID:NcJZlT3+0
>>718
逃げ戦法のこと?
単騎の逃げは簡単にはいかないと思う
なぜかと言うとクールモアとか多頭出ししてレースをコントロールしてくると予想されるから
ラビットとかで日本の逃げ馬を潰しに来るのをどう乗り切るか?とか欧州のチーム戦を上回る必要がある
でも矢作調教師の発想はチャレンジングで嫌いじゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。