トップページ > 競馬 > 2022年01月01日 > zLMDul2t0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100000001100000311043218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ロードカナロア種付料2000万円とかいう競馬界の黒歴史wwwwww
那須川天心弱すぎワロタ
藤田伸二が激怒「JRAが俺と接触するなと通達している」
福永 福袋にありがちな出来事
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」

書き込みレス一覧

ロードカナロア種付料2000万円とかいう競馬界の黒歴史wwwwww
291 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 01:33:48.56 ID:zLMDul2t0
NFTや中古バイクと同じで相場が自作自演になってるのよ。
売り手と買い手が同じなので値段なんてあってないようなもの。

これでエフフォーリアを種付け料3000万円で種牡馬入りさせれば、
「ね?エピファネイア2000万円は妥当だったでしょ?皆さんも挑戦しましょうw」と言えるってカラクリ。
那須川天心弱すぎワロタ
73 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 02:42:33.96 ID:zLMDul2t0
パウンドフォーパウンドなんて絵空事なんだとよく分かる試合だったわ。

ボクシングはデカい方が圧倒的に強く、それはテクニックでは覆らない。
ロードカナロア種付料2000万円とかいう競馬界の黒歴史wwwwww
314 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 10:41:45.51 ID:zLMDul2t0
まあ、エピファもエフフォーリアが出したことで後継種牡馬は確保できたから、
発狂するまで種付けやらされるのだろうなぁ・・・

カナロアは回復したのかい?
那須川天心弱すぎワロタ
99 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 11:49:17.68 ID:zLMDul2t0
ルールあるケンカだと体格に劣る側が体格に勝る側を倒すことはほぼ不可能という感じだったな。
ルール無しでやればワンチャンあるけど、危険すぎるという感じだろうな。
藤田伸二が激怒「JRAが俺と接触するなと通達している」
153 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 17:25:43.71 ID:zLMDul2t0
藤田がいた頃とJRAのレベルも違うからな・・・
コメンテーターとしても需要なさそう。

かといってタヴァラのような多彩さもないからな・・・
藤田伸二が激怒「JRAが俺と接触するなと通達している」
164 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 17:49:12.10 ID:zLMDul2t0
良くも悪くも「乙女チックな昭和のドキュン」なのよな。
武豊番長(藤田にとってはタヴァラはあくまで副番長的な位置づけ)を頂点とする
「ヤンキー的縦社会」が藤田にとっては理想の世界だったのだが、
地方の騎手が入って来たり、海外の騎手が入って来たりで、荒らされてしまって藤田にとっては受け入れがたかった。

今どき私生児(父親不明)な藤田にとっては先輩=父親、後輩=子供という世界観がもう絶対的なものなのよ。
母子家庭のヤンキーとかはだいたいそうなんだけど。野球のデーヴ大久保とかもそうだからな。
藤田伸二が激怒「JRAが俺と接触するなと通達している」
166 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 17:56:52.42 ID:zLMDul2t0
藤田にしろデーヴ大久保にしろファンはあくまで部外者だけど身内に対しては親身なのよ。
先輩も荒廃も自分の家族のように思ってるから。

そういう世界観で生きてる野郎なので後輩と会えないのはけっこう堪えるんだよ。
孫が会いに来てくれないお爺ちゃんみたいな感じで。
藤田伸二が激怒「JRAが俺と接触するなと通達している」
172 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 18:09:56.01 ID:zLMDul2t0
>>169
タヴァラは元から外国被れのロック好きなので外国人ジョッキーとか別に嫌いではないはず。
元々、外人の物真似をして得意気になるというミーハーなところがある。

「外道」など本場に憧れるミーハーB級Jロックと同じテイスト。
福永 福袋にありがちな出来事
66 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 19:14:22.76 ID:zLMDul2t0
袋がマトリョーシカになってる。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
23 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 21:12:49.67 ID:zLMDul2t0
まあ、負けはしたものの横山武史の名前が轟いたダービーだったと思うわ。

若造の策に引っ掛かって大外を暴走させられたルメール、
大本命馬でダービーに騎乗して完璧な騎乗を披露する22歳。

とんでもないやつが登場したなと競馬サークルが揺れた。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
33 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 21:23:09.07 ID:zLMDul2t0
ダービーだけでなく有馬記念でも「いくつになっても胆力がつかずビビって大逃げできない30歳の菱田」に対して、
前残り馬場でもじっくり後方から余裕たっぷりに人気に応える23歳の武史、という対比の構図があった。

駄目なやつが目立ってしまう、ということが頻繁に起こることから見てもそれだけ武史が抜きん出た騎乗を見せているということだろうな・・・
まあでもやっぱりダービーで行く素振りだけ見せて外枠のルメールに暴走させたやつが一番ビビったけどw

ダービーで一倍台の人気馬に騎乗しながらそんな策を仕掛ける胆力w22歳w
歴代のダービーでもナンバーワン級の騎乗だろうな。度肝を抜かれたわ。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
40 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 21:30:31.07 ID:zLMDul2t0
>>29
タヴァラも耄碌したのか見えてねぇなぁw
しゃーねぇから、代わりにその箇所を解説してやるわ。

>スタートして明らかに出し過ぎちゃったし、
外枠のルメールを引っ掛けてる。行く振りを見せてマンマークしてくるであろう外枠のルメールにアクセルを踏ませて暴走させた。
気が付いたときには前に何もないルメールは持って行かれるしかなかったw

>直線もまだ待てた騎手はいたはず。
あのタイミングで抜け出すことで内から上り坂をトラバースしつつ、後ろの馬の進路をカットしてる。

ダービーの舞台で大本命馬を駆って信じがたいほどの完璧なレース運びだ。
レース直後「うおおー、ヨコテンよ!お前の息子は天才かよっ!!」と叫んでしまったわw

そのくらい衝撃的というかダービー史上に残る歴史的な好騎乗。
少なくとも俺が見て来た中ではベストワンだな。紛れもなく天才の所業だ、あれは。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
55 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 21:56:44.51 ID:zLMDul2t0
だから、ダービーで騎乗ミスした箇所なんて一個もないっつのw
むしろダービーであそこまで非の打ち所がない騎乗をしたのが凄いわけで。

VTRで見てもシャフリの切れ味に屈しないよう、もう一歩早く抜け出そうというのも非現実的だからな。

一方のシャフリヤールはろくでもない競馬をしてるから、これも競馬なんだろうなという意味でも面白いレース。
完璧な騎乗をした騎手が負けて、道中も揉みくちゃになって直線も内へ外へとフラフラしていた騎手が勝ってしまったという。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 22:01:13.32 ID:zLMDul2t0
>>53
お前そもそも「トラバース」の意味が分かってないだろww

府中の長い直線を斜めに切って走らせる競馬をよく見ると思うが、これは斜行してんじゃなくてトラバースしてんの。
(中にはただ斜行してるだけの馬もいるけどなw)

武史は上り坂をトラバースすることで平坦路にしつつ、後続の進路までカットするという高等テクニックを使っている。
スタート直後に外枠のルメールを騙して引っ掛けさせたシーンといい、
「どんだけ技を繰り出すんだこいつw」というすごいことになってる。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
100 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 22:36:41.77 ID:zLMDul2t0
改めてVTRで見るとシャフリヤールも前が開いてちょうどエフフォーリアが前にいて、
視界に入った瞬間バチーンと手前を替えて「こいつが親の仇かっー!!」って勢いで襲い掛かってるんだよなぁ。

強いていうなら追うテクニックの差だろうか?武史はけっこう手綱を長く持っていて昔ながらの日本人騎手という趣。
シーンによって福永や川田みたいなゴリゴリの外人被れ世代ジョッキーたちのように手綱を短く持って追うということは中々難しいのかも知れんけど。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
110 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 22:56:02.11 ID:zLMDul2t0
>>93
VTRで見ると差そうと決めていたわけでは無さそうなんだよな。
様子を見てポジションを決めたという感じ。

あの有馬って前残り馬場だったことが原因だろうけど、スタートでみんなワッと出たからな。
菱田もそれに臆して大逃げできなかったところもあったのだろうし。

これをあっさりやり過ごして後方に陣取ってしまうのは武史の胆力というより、
最初からそうなる可能性を考えた上で競馬に臨んでるのだろうなと。
この準備が中々できることではないのよね。

現にずっと先輩の菱田はまったく出来ていなかった様子で宣言した大逃げすることすら出来ずにただ自滅して終わってるからな。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
120 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 23:07:33.84 ID:zLMDul2t0
菱田を駄目ジョッキーの例にして申し訳ないんだけど、有馬記念の競馬で見ると・・・
(まあ、菱田が駄目な奴だというのは今更言うまでもないことだがw)

武史
お、みんなすごい行きっぷりだな。その展開であればルメールさんの後ろだな。サクッ!
想定した範囲内のことなので予め準備しておいたそのプランで進めるだけ。これが一流。

菱田
うわっ!想像以上の圧力!大逃げなんて無理無理wワンペースで消耗を最小限作戦だ!
当然、ワンペースではただスタミナが切れるだけなのだがそこまで頭が回ってない。
正解は「更にペースアップして後続の心を折る」だったのだが、そうなる可能性を心構え、プランとして準備していなかったので
中途半端なペースで淡々としたレースにしてしまったことで後ろが付いて来てしまい自ら苦しい形に追い込まれて行った。

武史が上手く乗るもんだから下手なやつが目立つ。どうしても。
武史「エフフォーリアがこれから全勝してもダービーの悔しさが晴れることは一生ない」
125 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2022/01/01(土) 23:15:13.57 ID:zLMDul2t0
>>121
おそらくだが菱田に「G3とG1では周囲からの圧が違う」という部分の心構えが無かったんだと思うな・・・
なのでスタートでワッと圧を受けた瞬間に縮み上がって大逃げプランがどっかスッ飛んで行ったのだろうなと。

「きっと前走とは比較にならん圧が来るだろうが、それでも加速して後続の心をへし折る!」

という「心の準備」が出来てなかったんだと思う。
結果、「ただ追い掛けられるだけのペースメーカー、ラビット」になってしまったのかなと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。