トップページ > 競馬 > 2021年02月23日 > ulPGv/6J0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/3093 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000141015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
角居調教師「管理してきた馬で一番強かった馬はウオッカ」
三大にわかが「俺は初心者とは違う」アピールするために貶しがちな馬 スズカ、アーモンド
割りとガチで歴代最強の日本馬ってリスグラシューだよな
この女の子なら彼女にしてみたい?
馬名の後に「西船橋」を付けて一番マンションっぽくなった馬が優勝
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮

書き込みレス一覧

角居調教師「管理してきた馬で一番強かった馬はウオッカ」
77 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 21:34:06.03 ID:ulPGv/6J0
>>47
でも故障して早く引退したから繁殖牝馬で成功した。
三大にわかが「俺は初心者とは違う」アピールするために貶しがちな馬 スズカ、アーモンド
51 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 22:16:53.89 ID:ulPGv/6J0
初心者が過大評価しがちなのは、エルコン、ダスカ、キタサン
割りとガチで歴代最強の日本馬ってリスグラシューだよな
256 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 22:19:08.61 ID:ulPGv/6J0
>>244
スターマンのベストレースは鳴尾記念であって京都新聞杯ではない。
ブライアンの存在が大き過ぎて過小評価された可哀そうな馬。
この女の子なら彼女にしてみたい?
16 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 22:22:36.70 ID:ulPGv/6J0
何でこの前から中日ファンの声優なの?
馬名の後に「西船橋」を付けて一番マンションっぽくなった馬が優勝
243 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 22:22:57.39 ID:ulPGv/6J0
グレナディアガーズ西船橋
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
652 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:14:51.79 ID:ulPGv/6J0
ブライアン世代は超ハイレベル。
弱いと言っているのは無知が過ぎる。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
657 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:19:20.48 ID:ulPGv/6J0
>>635
ブライアン世代は超ハイレベルなのが事実。
誤った見方とか無知によって弱いという印象を受けるなら、その見識が間違っているということだよ。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
664 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:25:34.83 ID:ulPGv/6J0
>>635
そもそも同世代をエアダブリン、ヤシマソブリンという挙げ方をすること自体、無知なのがバレバレ。
ブライアンの同世代といったら時系列的にまずナムラコクオーとエアチャリオット。
サクラの代表馬がエイコウオー。
その次がエアダブリン。
秋になってノーザンポラリスとスターマン。
これらに勝てなくて、これらが故障離脱してレベルが下がったころに出てきたのから強く見えたのがサクラローレル。
屈腱炎で能力は戻らなかったけど、それでも秋天を勝ったのがオフサイドトラップ。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
666 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:27:19.51 ID:ulPGv/6J0
>>663
ネーハイシーザーよりスズカの方が速いよ。
ネーハイシーザーは団子でゴールイン。皆が速く走れる条件だっただけ。

自身の走力で、他の馬に差を付けて速く走ったのはスズカの方。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
676 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:37:39.68 ID:ulPGv/6J0
去年のアルゼンチン共和国杯で
オーソリティ54.5、ユーキャンスマイル58(トップハンデ)

これをオーソリティ56.5(古馬換算58.5の実質トップハンデ)で4馬身差で勝ったのようなものなのが
鳴尾記念のスターマン。

これが記録に残っている事実ね。
オーソリティ程度で世代の有力馬とか言われるのとレベルが違うのだよブライアン世代は。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
678 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:38:55.65 ID:ulPGv/6J0
>>670
そもそもクラシックはブライアンのピークではないが、ローレルがクラシック時に十分な
強さを出せていても2番手グループの中での争いしかできないよ。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
682 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:45:32.15 ID:ulPGv/6J0
ステイヤーズSはステージチャンプのハンデが58。
93の菊2着、94は日経賞を勝っている古馬がこの斤量。
対してエアダブリンは57.5(古馬換算59.5)。エアダブリンの方が強いと見込まれている
ハンデの設定で、実際もエアダブリンが勝ったの。

これが現実ね。

「弱かった印象しかない」なんて自分の印象を述べることしかできない人達は可哀そうね。
現実に基づいて具体的な話が何もできないの。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
684 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:48:20.74 ID:ulPGv/6J0
>>680
そもそもダービーと菊の差が大きい。
普通の馬の成長力より成長していて、菊と比べたらダービーは弱い。
95阪大は菊よりさらに強い。

逆に言うと若駒の頃のブライアンは強くない。朝日杯は98年に出走してたら2、3着争いだろう。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
686 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:50:21.35 ID:ulPGv/6J0
>>684
朝日杯は98じゃなくて97、グラスの年なら、ね。
「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
691 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/02/23(火) 23:56:10.65 ID:ulPGv/6J0
ブライアンアンチはローレルを強いことにしたがるのが稚拙。
ブライアンを弱いことにしたいなら、クラシック組の同世代は弱くて、96年のローレルも
弱いことにすればいいのに、ローレルは強いことにするから突っ込まれる。

ブライアン時代は97春のローレルトップガン時代までずっと低レベルで、97秋のシャトルや98世代から
新時代でそこからレベルが高い、と主張した方が反論されにくい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。