- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
527 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 15:16:03.88 ID:SDT8v6zB0 - 確かに成績的には本格化と言えるような分岐点があるにしろ、
実際に能力的にはデビュー前から注目されてたり評価が高いお馬さんでしたよね、スズカは 岡部氏も武豊騎手も、スズカのデビュー戦を見てクラシック持っていかれると思ったみたいですし、 POGでも結構スズカを指名してた人は多かったと記憶してます 上村騎手の騎乗が叩かれた点はありますが、神戸新聞杯でのスズカ、 フクキタルに差されはしましたが、これぞサイレンススズカという走りができてた気はします 境勝太郎氏は97天皇賞秋のスズカの走りを絶賛したりしてました 井崎さんは弥生賞でのスズカを絶賛してましたが
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
541 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 18:04:16.27 ID:SDT8v6zB0 - 東亜学園→広島の川島堅投手もケガに泣きましたね
キレイな投球フォームで抜群のコントロールの持ち主でしたが
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
547 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 18:13:52.02 ID:SDT8v6zB0 - >>544
ただ、言い方を変えると、 南井騎手以外で挑んだG1戦は全敗ですよ、スズカは
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
566 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 19:24:08.69 ID:SDT8v6zB0 - >>563
面白いコンビですけど、どうでしょうね 武豊騎手が乗っても古馬G1勝てなかったわけですし
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
598 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 21:17:40.68 ID:SDT8v6zB0 - まあ、シャトルが出れる中距離戦の大きいところってなかったからね
大川さんが有馬記念に出るよう進言してたけど、 藤沢師はスプリント戦でもかかってしまうシャトルが有馬なんてとてもとても、 と笑いながら答えてたっけ
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
600 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 21:23:25.33 ID:SDT8v6zB0 - 98年安田記念は最終登録にまでスズカの名前はあったし、
シャトルとスズカの対決はかなり楽しみだったけど、 結局スズカはドタキャン、あれはガッカリだったな スズカ陣営は春先に、スズカはマイルを走るために生まれてきた、みたいな事言ってたのに グラスが99年JCを回避した時も残念だったけどさ
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
605 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 21:39:50.39 ID:SDT8v6zB0 - >>603
そういう捉え方したらキリがないでしょ シャトルがもっと長い距離走るところを見てみたかったってのは自分もあるけど シャトルって、早いペースの中で先行して、 他馬が下がって行くところを前で粘る、みたいな勝ち方をしてたよね その点から考えても、血統的にはどうあれ長い距離は持たなかったんではないかな
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
608 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 21:49:51.04 ID:SDT8v6zB0 - >>606
>>600でも書いたけど、スズカはマイルCSで惨敗、安田記念に出ようとしてドタキャン 裏では話あったのかもしれないけど表向きにはシャトルは中距離戦に向かってない この差なんじゃないのかな? なんだかんだでスズカがマイルCS惨敗したり安田記念をドタキャンしたのは間違いないし、 その辺は何か言われても仕方ないと言うか、何か言われてもスルーしておけば良いんではないかな
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
627 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 22:41:38.24 ID:SDT8v6zB0 - >>621
なんだろね、当時はブライアンの世代は強い強い言われてたんだけど、 後年は全然逆の事言われるようになってしまったよね 個人的には、エアダブリンとかスターマンあたりは強かった印象しか残ってないけどさ と言うか、エアダブリンは後年のナリタトップロードみたいな印象だし、 スターマンがマーベラスサンデーに迫った時はめっちゃ興奮したかなw あと、よく見ると、ビワハヤヒデが勝った94年天皇賞春・宝塚記念のメンバーと、 ブライアンが勝った94年有馬記念のメンバーってそんなにレベル差はなくないかな? ビワハヤヒデは相手が弱かったみたいな事は言われないけど
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
644 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 23:03:29.56 ID:SDT8v6zB0 - >>635
そっか、まあわからんでもないです 今思えばあれなんだけど、 個人的にはナムラコクオーあたりもめっちゃ強かった印象が残ってますw ダービーでブライアンが負けるとしたらこの馬にかな、ぐらいに思ってたしw
|
- 「サイレンススズカなんてただのGII大将だよ」といってはいけない風潮
692 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/02/23(火) 23:56:36.67 ID:SDT8v6zB0 - >>668
どうもです ナムラコクオーについての意見をいただけるなんてかなり久しぶりで嬉しいですw 自分がブライアン好きだったからかもしれませんが とは言え、実はブライアンが勝った94年ダービーは生では観てません その日は国立競技場にサッカーの日本代表対フランス代表の試合を観に行ってましたw 小倉隆史の代表デビューでしたし、当時のフランス代表がすごいメンバーでしたので パパン、カントナ、ジョルカエフ、ジノラ、デシャン、デサイー、ブラン、その他 今考えてみてもしびれるようなメンバーですねw ブライアンが圧勝したのは帰宅してから録画で観ました、小倉隆史のゴールよりもしびれましたw
|