トップページ > 競馬 > 2021年01月24日 > zyVddKKd0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/5615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03400000000000000209005023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
血統表の母方に入っていたらテンションが上がる馬

書き込みレス一覧

歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
936 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 01:09:42.23 ID:zyVddKKd0
>>895
俺の言ってる意味わかってるか?
「3コーナーから動く」
とはいっても競馬場によって3コーナーからゴールまでの距離が全然違うんだが?

中山内回りで3コーナーから動いても残りは600Mしかない
つまりスローのよーいどん上がり3F戦

(´・ω・`")
歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
937 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 01:10:34.46 ID:zyVddKKd0
>>898
ワロタ草

(´・ω・`")
歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
940 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 01:59:40.38 ID:zyVddKKd0
>>938
ちょっと何言ってるか分からない
俺はそんな趣旨の話などしていない

「有馬記念はディープが3コーナーから動いてるから消耗戦になるはずだキリッ」という発言をした人に対して
「有馬記念で3コーナーからディープが動くってことはスローのよーいどんだから消耗戦ではない」
と反論しただけであってそれ以上でもなければそれ以下でもない

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
534 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 02:12:02.98 ID:zyVddKKd0
しかしなんでブルボンて5ちゃんねる競馬板で過大評価気味なんだろうな?
もしも伝説の毎日王冠に3歳時のブルボンをタイムスリップさせて出していたらまあ3着って所だろうな
スズカ・エルコンに先着するのはブルボンの実力ではちょっと難しい罠

(´・ω・`")
血統表の母方に入っていたらテンションが上がる馬
48 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 02:19:11.38 ID:zyVddKKd0
パンタロン

(´・ω・`")
歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
946 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 02:33:16.39 ID:zyVddKKd0
>>942
おいおいおい、馬群が内でじっとしてるって止まっている訳じゃなくて走っていたんだぞ?草
あれはディープ1頭だけがスピードが違いすぎて他馬が相対的にじっとしているように見えるだけだろが草
もしもディープを完全に省いたら何の違和感もないわ
ディープ以外の他馬の上がり3ハロンの数字を見ても去年の有馬記念辺りよりも全然速い罠

(´・ω・`")
歴代最強馬はディープ!←どうやって論破する?
950 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 02:49:33.89 ID:zyVddKKd0
グラスが最強なのは右回り小回りの中距離であって東京コースでグラスがエルコンに勝つのは難しい

(´・ω・`")
血統表の母方に入っていたらテンションが上がる馬
112 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 17:16:36.03 ID:zyVddKKd0
>>48(´・ω・`")の解説

俺ら業界のプロの間でいわゆる血統表における「母方の○○」と言えば
この【パンタロン】か、あるいは20世紀最大の謎と言われた“母方の【バチェラーズダブル】”のいずれかであろう

(´・ω・`")
血統表の母方に入っていたらテンションが上がる馬
113 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 17:17:29.35 ID:zyVddKKd0
※パンタロンを母方に持つ名馬たち

ベンドア〜英ダービー、チャンピオンS。根幹大種牡馬
ボナヴィスタ〜英ダービー、セントレジャー。大種牡馬
オーモンド〜生涯16戦全勝の英三冠馬
ルサンシー〜ドーヴィル大賞典2連覇。フランスの大種牡馬
レミントン〜レキシントンの15年連続Rサイアーを阻止し、自身は米で4度Rサイアー獲得
トキソフィライト〜英ダービー2着。オセアニア史上最高名馬カーバインの祖父、サラブレット史上屈指の名繁殖牝馬クイヴァーの父
(クイヴァーはサンデーサイレンスの10代母でパンタロンの3✕4インブリード持ち)
キンツェム〜ハンガリーが生んだ金字塔。生涯54戦全勝の名牝。
ドミノ〜6歳で早逝。わずか19頭の産駒を通じて後世の世界血脈に絶大な影響力を与えた天才種牡馬。
カンタベリーピルグリム〜英オークス。チョーサーやスインフォードなどを産んだ歴史的名繁殖牝馬
etc

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
556 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:12:33.92 ID:zyVddKKd0
>>535
>とにかくスズカ派の各投稿者は本格化してからのスズカにウイークポイントは無いと?

いやないだろ
古馬になって本格化してからは全て一番人気での横綱逃げ切りで負けが0(予後不良除く)
これの一体どこにウイークポイントがあるって言うんだ?

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
557 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:15:51.17 ID:zyVddKKd0
>>535
>>>一方、スズカやブルボンやダスカやキタサンのような強い逃げ馬

>にしてもコレはないだろう

↑いや俺の文章をそこでちょん切られても困る
俺はこのよう↓に書いている

>一方、スズカやブルボンやダスカやキタサンのような強い逃げ馬ってのは逃げても絶対に成績が崩れない

↑この文章にどこかおかしな所があれば再度指摘してくれ

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
558 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:23:01.81 ID:zyVddKKd0
>>540
>1000万下の1800m戦でアーモンドアイの年の方が3秒早い(ちなみに2018の1600万下の1800mは超スローペース)
>2400では5秒以上の馬場差と見るのが妥当だよ

現在とオグリの時代の日本馬では条件戦の全体レベルが相当に違うと思われる
故に約30年時代が異なる両レースの勝ち時計を単純に比較してそれを根拠に「馬場差が5秒ある」
とか言われてもこちらとしては困惑するしかない

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
562 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:31:26.15 ID:zyVddKKd0
>>544
>実は前半57秒台で走ってしまうことが最大のウイークポイント

もしも逃げ馬が前半57秒台で行って後半バテバテ大幅にラップ落とし惨敗した場合
それは単なるオーバーペース暴走しかできない逃げ馬というウィークポイントになる

だがスズカの毎日王冠における前半1000と後半1000(切取り)の対比は57.7-58.9であり
前傾度合いは-1.2秒だから極端にアンバランスな前傾ラップというわけでもない

お前が重要視している武のコメントにおいても「 前半1000を56秒台でも全然いける」とコメントしている

とどのつまり彼にとって中距離を前半戦を57秒台で通過することはウィークポイントにはならない

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
564 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:37:25.33 ID:zyVddKKd0
>>559
それでもしも負けていればウィークポイントになるが勝っているのだからウィークポイントにはならない
むしろその常人(馬)離れしたスピードこそが彼の大きな武器であり
ウィークポイントどころかこれをストロングポイント・武器にして連戦連勝を続けてきたということだ

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
568 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:44:56.63 ID:zyVddKKd0
>>560
昇給の仕組みと登録頭数だけで昔の方がレベル高いというのはさすがに暴論
輸入種牡馬の血統レベル、トレセンや外厩などの周りの育成環境の進化、栄養面や薬
30年間の時代の流れによる牧場や調教師の強い馬を育てる為の情報知識・経験技術ノウハウの蓄積向上などなど‥
どれをとっても30年前と現在とでは日進月歩の進化であり、全体レベルの比較では現在の方が相当にレベルが上がっているはずだ

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
569 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:48:59.74 ID:zyVddKKd0
>>566
>そこには単騎で絡まれないこと、途中でラップを落として行き入れれることという条件付きだったから

お前がどのような条件をつけようが実際にそのようなレーススタイルで負けていない(古馬になってから)んだからウィークポイントではない
「もしも絡まれていたら負けていたはずだガー」
なんてのも実際に絡まれて負けていないんだからお前の妄想でしかない

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
571 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:51:50.42 ID:zyVddKKd0
>>567
今言ったように「もしも絡まれてたら負けてるガー」
都合のよい“タラレバ”を元に主張されてもこちらとしては困惑するしかない

こちらは現実の史実に忠実に基づいた話をしているのだ

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
574 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 19:59:02.20 ID:zyVddKKd0
わりぃ、ちょっと飯食いに出かけるので続きはまた後で

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
585 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 22:17:36.40 ID:zyVddKKd0
>>572
>強い馬を作る、レースにきっちり出走させるという意味では調教師のレベルがめちゃめちゃ落ちたからな、
>今のが上とは言い難い

お前の主観だけで反論されても困るわ
なら現在の東西のトップ厩舎と30年前の東西のトップ厩舎を比較して
後者の方が調教師として【強い馬を作る】という点において明らかに上であるという客観的なエビデンスを提示してくれ

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
586 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 22:25:45.89 ID:zyVddKKd0
>>573
本格化の前後を分けなきゃならないところが説明不足だったな
「本格化前のスズカは弱いタイプの逃げ馬に属し、本格化後のスズカはダスカやキタサンと同じ強いタイプの逃げ馬に属する」でいいぞ

>94年毎日王冠のようなメンバー構成だと難しく

俺はそんなこと一言も書いてない
これ少し前のお前だったら「勝手に捏造するなよ!!」って反論されてるぞ?

>東京2000mでは1000mを57秒4の超ハイペースで暴走し予後不良

暴走して予後不良になったわけではない
そのペース自体は毎日王冠他で既にこなしてるのだから暴走ではない
ではなぜ予後不良になったかというと当時の馬場が硬すぎたから
これはスズカにとって最早運が悪かったと言うしかない

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
587 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 22:28:29.38 ID:zyVddKKd0
>>575
お前はどこを人の話を聞いているんだ?

本格化前でコロコロ負けていたころのスズカにはウィークポイントはたくさんあったが
本格化後は一番人気で逃げ続けて負けていないのだからウィークポイントがない

と分け隔てて主張しているのだが

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
588 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 22:44:03.58 ID:zyVddKKd0
>>580
>東京2000mでは明らかにウイークポイントにはならないか?

全くならない
それは毎日王冠で証明されている
東京2000秋天も壊れなければあのまま最低でも5馬身くらい引き離したままゴールしていたと俺は確信している
壊れたのはさっき書いたように当時の日本の馬場が硬すぎたから

(´・ω・`")
東京2000 東京2400 でアーモンドアイに勝てそうな馬っているの?
589 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/01/24(日) 22:46:55.02 ID:zyVddKKd0
>>580
>東京2000m秋天で一番良い逃げをしたのはダスカだろ
>自らダスカの例も上で出している

>一番良い逃げ
実際負けているだけにそこをどう取るかではあるのだが
ダスカの秋天のラップは58.7-58.5で後傾-0.2秒だった
半年ぶりでテンション上がってた上にスミイラビットに絡まれて折り合いを欠いた という明確な敗因があった
あれもしも一叩きしていたなりの完璧な状態のダスカだったら
58.7-58.1くらいで勝っていたと俺は見る
これで後傾0.6秒だからまだ余裕がある つまりもう少し飛ばしてても大丈夫だった
つまり万全のダスカなら58.4-58.4で走破できる
あくまでもラップバランスだけで見た場合
上記ラップを【一番良い=ベスト】のベースとすると58.7-58.5はまあベストに近い許容範囲のラップバランスという評価にはなる

(´・ω・`")


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。