トップページ > 競馬 > 2020年02月03日 > 0QQ1rBi00

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/4410 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000000000004013210014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
世紀の大発見をしました聞いてください 5代前のNorthern Dancerの数で最強馬ができる
競馬板にツインターボの父言える奴0人説
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
サバ缶てさ、結局高いやつでも安いやつでも味にちがいないよな
もう死んだと思っていたら存命してた有名人

書き込みレス一覧

世紀の大発見をしました聞いてください 5代前のNorthern Dancerの数で最強馬ができる
31 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 02:03:52.96 ID:0QQ1rBi00
>>1
ふざけてるのか?
最強馬っていわゆる王道距離で最強の馬のことを言うんじゃないのか?
モーリスが日本最強馬って言えるのか?
あとブラストワンピースが最強馬とかこれはふざけてるんだろうけど
競馬板にツインターボの父言える奴0人説
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 02:23:21.96 ID:0QQ1rBi00
>>66
今40歳以上の年齢層の競馬好きが100人いたら 100人が皆もう一度生でレースを見てみたいという馬だよ
競馬板にツインターボの父言える奴0人説
84 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 02:36:36.92 ID:0QQ1rBi00
>>80
ライラリッジは競走成績は特筆するべきものが何もなく血統の良さだけで日本に種牡馬として買われたような馬
小柄なステイヤー製造機みたいな種牡馬だった
それの代表がツインターボ
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
277 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 16:04:37.75 ID:0QQ1rBi00
>>231
>繁殖牝馬の場合、未勝利馬まで含めた全体より、重賞馬以上の繁殖牝馬の方が産駒成績が良い。

だからそれは上でも同じこと言ってる奴がグレード制制定以来のちゃんとしたデータを出せてないだろが
ならお前が代わりにデータ出してくれよ

で、ここから確信に入るな
仮にグレード制制定以来のデータでも重賞勝ち繁殖牝馬の方が産駒成績が良いとなっていたとしても
それは重賞勝ち繁殖牝馬の方が未勝利繁殖牝馬よりも優秀な種牡馬に種付けされるからだよ
俺が昨日>>223で解説した「待遇の違い」ってやつな

これがこの案件の一番重要な本質だから
頭が悪い連中はこのことに気がつかずに競走能力=繁殖能力と主張しているんだよ
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
278 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 16:05:27.89 ID:0QQ1rBi00
つまり競走能力ってのは基本己の力のみで成立するものだけど、
繁殖能力ってのは基本己の力は半分しか関与せずにもう半分は性別の異なる相方の力を借りて成立するわけ

だから大前提として競争能力=繁殖能力ってのは厳密な意味では検証が不可能なんだよ
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
279 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 16:09:30.19 ID:0QQ1rBi00
>>235
結局お前はグレード制制定以来の正しいデータを出せずに
ごくごく狭い範囲のインチキデータ出して俺に完全論破されて逃亡しちゃったなw
頭の悪い人間がむやみに数字出して持論を主張しようとすると
突っ込まれてフルボッコにされてこういう惨めな顛末になるという典型的な例なww
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
280 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 16:22:37.03 ID:0QQ1rBi00
>>231
>オグリキャップの場合、中央での産駒の勝ち上がり率は0.282。種牡馬全体の中では平均的。

勝ち上がり率だけ主張してどうすんのよ
種牡馬の評価基準で勝ち上がり率が一番大事なのかよ?

まあそういう細かいことよりもお前が提示したオグリキャップという馬自体が実は
競走能力=繁殖能力じゃないことを証明している最高のモデル馬なんだよ

だってお前はオグリキャップを「種牡馬全体の中では平均的」と認めている
つまり、

※オグリキャップ
競走能力=競走馬全体の中で極めて上位の方
繁殖能力=種牡馬全体の中でいたって平均的

なあ?w
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
286 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 18:54:59.06 ID:0QQ1rBi00
>>243の
競走能力=種牡馬能力
競走成績=種牡馬能力ではない

って主張は典型的なおバカ主張だからな
これってほとんど言い訳の論理、後付けの論理でしかないからな

ただしごくごく一部これに当てはまるケースの馬は過去に存在したことは確かだ
でもそれは氷山の一角でしかなく、全体としての理論としてはやはり間違っているのだ
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
288 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 19:01:41.96 ID:0QQ1rBi00
>>261
>能力はその馬の遺伝子含めたポテンシャルで
成績は相手の状態だったり
>レースの適性や馬場の適性で変わったりするってのが常識だと思うぞ

↑ こいつ自分の常識が間違っていることに気づいていない
相手の状態によって自分の成績がコロコロ変わるような馬はそもそも能力が低いということ
レースの適性や馬場の適性によって成績が上下するのであればそれも能力が低いということ

本当に能力が高い馬というのはダイワスカーレットやキタサンブラックのように
どんな相手でもどんなレースでもどんな馬場でも結果を出すものなんだよ

これが常識な
サバ缶てさ、結局高いやつでも安いやつでも味にちがいないよな
92 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 19:34:09.51 ID:0QQ1rBi00
>>1
お前味覚大丈夫か?全然違うんだがな
>>41が正解だから

「月花」の鯖味噌煮食ってみろ
あ、 一番重要なのは、そのまま食ってもいいんだけどラー油を少量垂らすと美味さが倍増するから

「月花の鯖の味噌煮にラー油を少量垂らして白飯のオカズ」

↑ これやったことない奴、騙されたと思って試してみ?マジ美味いから
もう死んだと思っていたら存命してた有名人
32 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 19:47:18.36 ID:0QQ1rBi00
鈴木健二なし
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
298 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 20:24:34.43 ID:0QQ1rBi00
>>293
だからこれがバカだということに気づけば
1.「競走能力」 2.「競走成績」 3.「種牡馬能力」

2と3は客観的な評価が可能だが1は客観的な評価が不可能
従って競走能力と種牡馬能力が比例するかどうかも検証することが不可能

完全論破な
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
301 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 20:28:30.01 ID:0QQ1rBi00
>>296
競走馬としては比較の対象にもならずセクレタリアト
繁殖馬としては引き分けか若干ミスプロの方が上
競走能力と種牡馬能力は関係なってこと教えてくれた馬
305 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2020/02/03(月) 21:58:07.65 ID:0QQ1rBi00
>>304
一番分かりやすい例は6戦0勝の未勝利馬マグニテュードからエルプスとミホノブルボンが出たことな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。