- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
90 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 06:31:54.95 ID:58VXJ7dM0 - オグリの血統は実は本当は凄く優秀なのにほとんどの競馬ファンに知られていないよな
この血統は先祖が戦前のオーストラリアから輸入された馬の子供の戦前生まれの第一シユリリーを祖としている この馬の子供のクインナルビーは桜花賞3着・ダービー3着・オークス4着・菊花賞3着・春天2着・秋天1着 オグリは直接のこの馬の子供の系統だが母の第一シユリリーから枝分かれした血統で 90年代にオグリキャップ、オグリローマンの兄妹だけでなくリンデンリリー、キョウエイマーチと4頭もの G1馬を誕生させている逆に日本屈指の優良血統の一つに数え上げれるほど オグリが活躍していた当時はいずれもまだ同じ血統だがデビューもしていないので雑草血統とか云われていたけど 現代までこの母の系統はスピード血統として色んな所で沢山の馬が活躍している 父系は元々血統の良さだけで種牡馬入りした馬なので言うまでも無い
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
91 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 06:36:30.42 ID:58VXJ7dM0 - そんなオグリが当時血統が悪いというイメージで敬遠されていたのは日本の馬産の浅さの象徴とも言える出来事
オグリの子供なんて中央で初年度28頭、2年目18頭で4年目には9頭しか走っていないからね 繁殖の質も言うまでもそんな程度しか走っていないほど全体的には低い
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
94 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 06:42:24.85 ID:58VXJ7dM0 - オグリが当時ディープブリランテどころかトーセンホマレボシにも遠く及ばない環境で種牡馬を
やっていたのが本当の実態 トーセンホマレボシでも初年度56頭、2年目46頭、3年目67頭とオグリより遥かに多くの馬がデビューしているからね
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
103 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 07:16:10.44 ID:58VXJ7dM0 - >>99
種牡馬も全体的にはそんないいのに多くはつけていないからね その割に良く活躍している 今年も秋華賞でオグリローマンの孫のローズテソーロが出てきて6着になっていたようにまだまだオグリ自身よりこの血統は普通に残って頑張っている
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
107 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 07:37:06.18 ID:58VXJ7dM0 - ミホノブルボンにいたっては中央で出走したのは初年度12頭、2年目2頭、3年目1頭、4年目1頭だからな
こんな馬産を当時たっていたのが実態だ 種牡馬の質がどうこういう以前の問題
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
130 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 09:14:23.45 ID:58VXJ7dM0 - >>121
オグリより初年度中央で出走数の多い種牡馬が20頭もおるからな 底辺と比べて繁殖がいいとか何も意味が無い
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
135 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 09:42:12.18 ID:58VXJ7dM0 - >>132
サンデーサイレンスとオグリキャップの繁殖を比較すれば一目瞭然だけど トップ繁殖に比較してもひけをとらないとかそんな出鱈目な印象操作して何の意味があるの?
|
- もうオグリキャップのようなマイナー血統が無双するなんて起こらないんだろうな
137 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 09:53:50.52 ID:58VXJ7dM0 - >>135
もっと言えばオグリの初年度につけた繁殖のオグリの兄弟の勝ち上がり率は全体平均にすら届いていないのと違うか 特に勝ち上がり率の低い繁殖につけている確率が初年度の種付け料を考えてもびっくりするほど低レベルなのに驚く
|
- ゴールドシップ種牡馬成功しまくりワロタwww
167 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 12:53:18.73 ID:58VXJ7dM0 - オルフェ産を失敗の代名詞にしているけどオルフェ産はここ2年牡馬のクラシックで忖度競馬を
やっているノーザン社台系育成馬を除いたらほとんど最上位に来ている オルフェ産が走っていないのは単に賞金上位16頭で5頭しかノーザン社台系がいないから CPIが異常に高いのもノーザン社台 成績が悪いのもノーザン社台 そりゃあ自作自演やっていれば成績は上がらない
|
- ジャパンカップ結局外国馬0!!!!!!!!!!!!!
751 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 18:58:13.61 ID:58VXJ7dM0 - かつて世界一の芝のレースを開催していた時期もあったのに今ではアジアですら
00年代からG1になったような馬産もやっていない香港にすら遠く及ばない鎖国競馬を やるほど情けない状態に廃れてしまうなんて流石に予想していなかったな
|
- ジャパンカップ結局外国馬0!!!!!!!!!!!!!
753 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 19:00:34.73 ID:58VXJ7dM0 - >>745
スピードの追求とかただの幻想だぞ 30年前のオグリの年の面子を今の東京の馬場で走らせれば連中は普通に2分18秒から19秒台で走ってくるからな
|
- ジャパンカップ結局外国馬0!!!!!!!!!!!!!
755 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 19:04:05.02 ID:58VXJ7dM0 - >>754
前傾ラップでそのまま後半も押し切れる馬が揃っているから
|
- ジャパンカップ結局外国馬0!!!!!!!!!!!!!
756 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/11/09(土) 19:06:35.39 ID:58VXJ7dM0 - >>754
地方馬の重賞すら勝てないハッピグリンが2.22.2で走れる馬場が馬の進化だなんて本気でいまだに信じているのか?
|