- 全盛期のオグリキャップなら凱旋門賞勝ってたんじゃないか?
194 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 08:09:23.39 ID:xBVgXDKq0 - さすがにシンザンの頃はまだ日本の競馬は欧州に比べて発展途上の段階だっただろう
でもルドルフ以降から徐々に競馬関係者達の情報力や研究心が上がっていき馬のレースセンスも磨かれていったように感じる オグリは天才タイプだったんだろうけどオグリを取り巻くライバル達も相当なもの やっぱりオグリ前後から2003年くらいまでの馬の方が今ほど欧州とはかけ離れていない環境だったゆえに勝ち負け出来る状況にいたと思う ただいきなり行っても勝てないしなれは必要で、エルコンのように長い期間欧州で鍛えられたら凱旋門は勝てていた可能性はあったと思う 今の快適な高速馬場育ちの馬はよほど長い期間滞在しなければ環境がガラリと違う欧州のコースはまずこなせない
|
- オルフェーヴル強すぎワロタwwwww
365 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 08:17:58.11 ID:xBVgXDKq0 - >>363
これはあるな 長期滞在したエルコンとは全く違う エルコンタイプのやり方なら血統的に適性がありソコソコの戦績があれば勝てる可能性はより高くなる でもオルフェの凄い点は長期滞在した訳ではないこと しかもエルコンの時代とは違って馬場改修後という環境にいて三冠馬 フェスタはもう欧州適性がかなり高かったとしか言いようがない
|
- ラストラン見てこいつまだまだ走れるだろwって思った馬
114 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 08:36:27.65 ID:xBVgXDKq0 - オルフェーヴル
地の果てまで走っていきそうだった
|
- 欧州メディア「フィエールマンがリーディングサイアーの最高傑作?日本はレベルが低い」
94 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 08:49:10.95 ID:xBVgXDKq0 - マンカフェ
マカヒキ サトダイ 日本に居れば強かった馬が洋芝やコースに不向きなのに凱旋門に連れて行かれ酷い目にあった それに懲りていない面々がまたフィエールマンを傷付けた 馬鹿としか
|
- ディアドラが英チャン勝ったらその時点で最優秀4牝は当確だよな?
68 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 09:40:15.48 ID:xBVgXDKq0 - スペのアンチって何なんだろうな
98基地の内の何某かの基地か? 外国産馬のやっかみとしか思えん スペ基地ではないが本当に不快
|
- 何度も見返してしまうレース
141 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 14:10:27.47 ID:xBVgXDKq0 - カブラヤオーの東京4歳S
|
- 負けてメンタルが壊れるってどういう意味なんだ?
10 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 15:43:47.19 ID:xBVgXDKq0 - ナリブが秋天で12着に大敗した時、涙を溢していた写真がギャロップ平成競馬史に載っていた
阪神大賞典で勝って復活した後だったからショックが大きかったのと3冠馬のエリートホースなだけに悔しかったんだろうな 可哀想でな
|
- 負けてメンタルが壊れるってどういう意味なんだ?
15 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/10/10(木) 15:52:27.84 ID:xBVgXDKq0 - やる気失くしちゃうんだな
人間よりデリケートだ
|