- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
411 :スレ主[]:2019/10/10(木) 19:27:25.11 ID:kauGbDbB0 - >>408
>(おおよその比率)って書いてるじゃんか このスレ主様のおおよその推測だよ JCと凱旋門比較したらありていに凱旋門の方が負荷が大きいんだからそれだけ無酸素系を多く消費していることは間違いない あの日の泥濘んだ馬場であればなかんずくそうなる
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
416 :スレ主[]:2019/10/10(木) 19:48:16.78 ID:kauGbDbB0 - >>412
はあ? ちょっと何言ってるかよくわからない(^_^;)
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
418 :スレ主[]:2019/10/10(木) 19:53:32.48 ID:kauGbDbB0 - >>415
確かに、ワロタw キングマンボの血って欧州でこそ力を発揮するんだよな 直仔の成績とか知らないんだろ 血統ニワカはなかんずくそこを履き違えてるんだよな
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
421 :スレ主[]:2019/10/10(木) 20:20:42.93 ID:kauGbDbB0 - まあなんだかんだ言ってサドラーの血は凄いわ
サドラーって、下のフェアリーキングと3/4同血のヌレイエフ見てわかるように 血統表の8割ぐらいがスピードの血で占められてるってのに 産駒はあれだからな 自身の血統の特性と異なる適性の産駒を沢山出すってのは 大種牡馬の第一条件なわけで
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
422 :スレ主[]:2019/10/10(木) 20:26:29.92 ID:kauGbDbB0 - 逆にガリレオは母の父がミスワキだからこっからスタミナ補填してるわけよ
アーバンシーってのはファミリーラインのドイツA族からばかりスタミナ補填してるわけでなく 父のミスワキからのスタミナ補填が 大きいわけね ちなみにサイレンススズカのあの化け物の様なスタミナもミスワキからの補填だからな
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
424 :スレ主[]:2019/10/10(木) 20:47:45.19 ID:kauGbDbB0 - ではここで、競走馬の基本的な能力の定義についてちょっとまとめてみよう
スピード=トップスピード持続力のこと スタミナ=心肺能力のこと パワー=車で言うトルクのこと。つまり一瞬の加速力の強さ これを方程式で表すと、 馬の強さ=パワー×スピード +スタミナ となる。 ちなみにレース全般を通してのスピードではなく、とにかく短区間での最高速度的なスピードだけを求めるなら馬体重は軽ければ軽いほうがいい あと重い斤量を克服するのに馬体重は全く関係ない 大型馬ほど重い斤量をこなせるとかいうのは嘘だから
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
425 :スレ主[]:2019/10/10(木) 21:01:16.53 ID:kauGbDbB0 - ちなみに欧州馬のあの頑健なパワーとスタミナはどこからくるのであろうか?
ヴァルトガイストなんかはたぶん日本馬と比較すると骨格自体がけっこう違うのではないかと思われる 彼の馬体重は410〜420キロ前後であるが、あの重戦車のようなパワーとスタミナには恐れ入る おそらくすべからく骨太の骨と筋太の筋肉を持っているのであろう
|
- 負けてメンタルが壊れるってどういう意味なんだ?
37 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/10/10(木) 21:16:47.60 ID:kauGbDbB0 - >>10
残念ながら>>11が正解な 馬の脳には悲しくて涙を流すと言う感情の機能はない
|
- 【速報】ノーザンファーム天栄の木實谷場長、凱旋門賞を振り返りコメント
17 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/10/10(木) 21:21:55.69 ID:kauGbDbB0 - 凱旋門賞の前に日本馬は馬場が悪い時ほど好走するというデータを得意げに出してた奴らがいたな
あれは何だったんだw
|
- 【速報】ノーザンファーム天栄の木實谷場長、凱旋門賞を振り返りコメント
25 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/10/10(木) 21:26:04.02 ID:kauGbDbB0 - ちなみにJRA が馬場を昔のような馬場に戻すことは120%ないから
JRAの優先順位は一にも二にも馬の故障を減らすことだから 凱旋門賞を勝つことが第一目標ではないんだな もっとも、昔の馬場に戻したところで日本馬の実力じゃあ凱旋門は勝てんけどな
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
429 :スレ主[]:2019/10/10(木) 22:55:37.50 ID:kauGbDbB0 - >>427
>オンロード車がオフロードで走ると力を出せない >逆にオフロード車がオンロードで走ればオフロード時より速く走れるだろう >しかしオンロード車には勝てない まず第一に欧州馬はオフロード車ではないし日本馬はオンロード車ではない 馬を車に例えるのであれば欧州馬も日本馬も同じサラブレッド種なので同じ車種の車であるはず クォーターホースをゼロヨンカーに、サラブレッドをサーキットカーに例えるのであればそれは正しい例えだと思うが 結局は同じ車種の車が日本で走ってるか欧州で走ってるかの違いだけだよ お前の理屈が正しいのであれば欧州馬はジャパンカップを1勝もできないはずだ
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
430 :スレ主[]:2019/10/10(木) 23:04:32.74 ID:kauGbDbB0 - >>428
ちなみにサラブレッドよりもはるかにパワーがあるのがアラブ アラブはサラブレッドよりも二回りくらい小柄で400キロそこそこの馬が多い タマツバキは斤量83キロを背負って阪神のオープン戦を勝ったことがある
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
434 :スレ主[]:2019/10/10(木) 23:14:39.89 ID:kauGbDbB0 - >>427
ちなみに日本の高速馬場でスローからの瞬発力比べしたら勝つのは欧州馬の方だからな 素人はここが理解できていないんだよ
|
- エネイブルなどの欧州馬が日本の高速馬場では弱いというのは間違い
435 :スレ主[]:2019/10/10(木) 23:16:16.78 ID:kauGbDbB0 - >>433
パワーがサラブレッドが上だという根拠は?
|
- 改めてアグネスデジタル凄すぎワロタwww
2 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/10/10(木) 23:39:11.89 ID:kauGbDbB0 - タケシバオー
はい論破
|