トップページ > 競馬 > 2019年06月21日 > YQaCs0GMO

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/4777 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41000000000000001012433827



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
史上最も気性が激しかった競走馬って何?
宝塚記念はサドラー持ちの東京で好走できなかった馬買っとけよ
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
宝塚記念で「この馬を買う奴はセンス無さすぎワロタwwwww」ランキングを発表するよー\(^o^)/

書き込みレス一覧

史上最も気性が激しかった競走馬って何?
49 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 00:33:54.09 ID:YQaCs0GMO
ネコを殺すくらいならまだ可愛いいものだ
自分で産み落とした我が子を、何が気に食わなかったのかその場で踏み殺してしまった牝馬が
その名もヴァンパイアである。父はセントサイモンの父でもあるガロピンである
この子殺し牝馬には多数の前科があり、時には馬房内で蹴られた馬丁が重症を負い、
時には種付け中の他牧場の種牡馬がやはり蹴られて睾丸破裂に陥っているなどなど…
史上最も気性が激しかった競走馬って何?
50 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 00:34:55.85 ID:YQaCs0GMO
これ以降、ヴァンパイアに他牧場の種牡馬を付けるのは危険だということになり、
致し方なく自牧場のオームと交配された。産まれてきた牡馬はガロピンの3×2というクロスを持つ為、
いったいどんなモンスターになるのかと思っていたところ、不思議と至って気性に難はなかった
その牡馬は3年後、ほどなく英三冠馬となった。名前をフライングフォックスという
そう、テディの父の父である
宝塚記念はサドラー持ちの東京で好走できなかった馬買っとけよ
38 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 00:39:53.03 ID:YQaCs0GMO
>>34
> わかってないなあ
> この配合とこの配合はこの血の影響が大きくなるとか知らないでしょどーせw> そんなのも加味した結果サドラーでいいっていってんの

全く具体性皆無で話にならん
どの配合とどの配合でサドラーの血の影響が大きくなるんだよw
史上最も気性が激しかった競走馬って何?
61 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 00:57:26.88 ID:YQaCs0GMO
まあ創世記の名馬たちはたいがいがそうだからな
エクリプスやヘイスティングス、あとボストン→レキシントン親子も気性の荒さは有名である

実はこの気性の荒さこそが、サラブレッド進化に一役買っているのである
史上最も気性が激しかった競走馬って何?
63 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 01:06:50.46 ID:YQaCs0GMO
みのもんたの芸名の由来となった「身喰い」のモンタヴァルはもう出たかな?

あとサンデー産駒の中でもとびきりのキチガイ馬一頭いたよな、ウイン何とかって馬
下の名前度忘れしたわw
宝塚記念はサドラー持ちの東京で好走できなかった馬買っとけよ
68 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2019/06/21(金) 16:25:46.75 ID:YQaCs0GMO
血統知らない、血統語れない度素人がネットの受け売りだけで思いつきでスレ立てたらこうなりますよ、
って典型みたいなスレだな
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
1 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 18:40:42.74 ID:YQaCs0GMO
サンデーサイレンスやディープインパクトが凄いとは言っても、「G1馬を輩出する確率」という意味においてはハルーワスウィートやシーザリオには遠く及ばない
本来、父牡と母牝の交配において子供に伝わる遺伝の影響力はハーフハーフのはずである
それなのに何故、名種牡馬<名繁殖牝馬 という現象が起こるのだろうか?
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
7 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 19:20:21.18 ID:YQaCs0GMO
>>2
>>4
いやそんな当たり前の話されても困るんだけどw
結論から言えば、分母の違いとか確率の偏りだけでは説明つかないんだよ

何故なら種牡馬で種付けした順番で産駒を追ってみて10頭中5頭がG1馬みたいな確率になる種牡馬なんて存在しないから
それ考えるとやはりハルーワスウィートやシーザリオ、海外で言えばアーバンシーとか
トゥサードとかアサシとかモウェリナとかシンデレラとか凄すぎるわ
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
8 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 19:27:27.09 ID:YQaCs0GMO
>>3
> ハーフハーフってのも結局都合の良い解釈だよね

いや都合の良い解釈じゃなくて、科学的根拠に基づく解釈でしょが?
有性生殖の減数分裂において、核のDNAが子供に振り分けられる割合は基本父と母から半分こづつなんだよ?
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
12 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 20:06:26.52 ID:YQaCs0GMO
>>9
何言いたいのかわからん。お前日本語で頼むわ
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
14 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 20:13:55.78 ID:YQaCs0GMO
>>10
一流×一流ばかりの配合で型通り一流が生まれるとは限らないのがサラブレッドだ
シーザリオとかハルーワとかへヴンリーロマンスとか違う種から活躍馬産み続けてるしね
ハルーワは少し種牡馬偏ってるけど
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
15 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 20:16:48.40 ID:YQaCs0GMO
>>11
> 名牝と言われる馬の子供は所有者の持ち馬になる、セールで売られる事がほとんどない

いや社台グループの肌馬から産まれた子、セールで売りまくってるしw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
17 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 20:51:21.06 ID:YQaCs0GMO
>>13

>>7で完全論破済みなんだけどw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
21 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 21:34:34.16 ID:YQaCs0GMO
>>19
自分の主張が論理破綻してることに気づかんか?
種牡馬は何百頭も種付けするけど、名繁殖牝馬ばかりではないから活躍馬の確率が落ちるんでしょ?
この主張を忠実に逆思考すると、種牡馬の相手がもしも名繁殖牝馬ばかりだとしたら活躍馬ばかり出せるってことでしょ?
なら結論として、やはり名繁殖牝馬が存在しないと活躍馬は出ないということになる
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
22 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 21:37:12.20 ID:YQaCs0GMO
>>20
多くて20頭ちょいくらいだろ?

さあ>>7に反論してみてくれ
宝塚記念で「この馬を買う奴はセンス無さすぎワロタwwwww」ランキングを発表するよー\(^o^)/
74 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 21:43:42.42 ID:YQaCs0GMO
キセキは今回3着までだぞ
勝つのはレイデオロだ
ステッフェリオに目を付けたのは評価してやる

血統分析したら俺の書いた通りになるんだよ
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
26 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 22:27:51.13 ID:YQaCs0GMO
>>23
いや種牡馬は肌馬によって当たり外れが全然違うんでしょ?
名繁殖牝馬を相手にした時ほど活躍馬出せるんだったら
それは種牡馬側の実力じゃなくて繁殖牝馬側の実力に依存してることになる

いっぽう歴史を振り返ってみると、超一流種牡馬以外の種牡馬を
取っ替えひっかえしながら活躍馬を立て続けに出した繁殖牝馬が存在する
マギービービーとかラトロワンヌとかシェナニガンズとかバリィナッシュとかガリシアとか

やはり繁殖牝馬側が主役ということなんだよ
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
27 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 22:33:05.49 ID:YQaCs0GMO
>>25
なにお前関係ないこと書いてるんだ?
それって>>7に対する反論でも何でもないだろが

馬鹿は書き込み自重しろってw こっちも暇じゃないんだから
宝塚記念で「この馬を買う奴はセンス無さすぎワロタwwwww」ランキングを発表するよー\(^o^)/
91 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 22:45:51.64 ID:YQaCs0GMO
>>82
血統分析出来る人間だったらマカヒキいらないなんて常識だから
そんな当たり前のことでスレ立てても誰も感謝しないでしょ?

血統分析したら近年の宝塚はキングマンボの血が強いってわかるはず

SS系だと付加条件付かずに狙えるのはステゴだけ
ディープは付加条件つくんだよ
ディープ×ND系は過去連対一度もなし
ディープ×キングマンボ系なら狙ってよし
宝塚記念で「この馬を買う奴はセンス無さすぎワロタwwwww」ランキングを発表するよー\(^o^)/
96 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:02:55.62 ID:YQaCs0GMO
ただし、ディープ付加条件つくけどアルアインは狙える
それは母父がプルピット系だから
つまりアルアインの血統はアメリカ型血統×アメリカ型血統だ

宝塚ではアメリカ型×欧州型の配合よりもアメリカ×アメリカまたは欧州×欧州
みたいに上と下が一致してる配合が断然強いんだよ

ゴルシなんて典型的な欧州型×欧州型だし、ジェンティルはアメリカ型×欧州型だったからな
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
36 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:08:09.75 ID:YQaCs0GMO
>>29
いやそれは種牡馬がヘタレって話でしょw
ここにきて何逸脱してんだよw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
38 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:19:28.92 ID:YQaCs0GMO
>>33
だから確率論では説明出来ない言ってるだろがw
お前、両親がよっぽど馬鹿なんだろうなw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
40 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:25:41.22 ID:YQaCs0GMO
>>35
そうそう、そういう方向性の話ね
細胞質は母性遺伝だからね、うん

やっとまともな人が一人現れたわwあとは科学知らない馬鹿ばっかでほんと疲れるしw

例えば話題としてミトコンドリア遺伝子のミの字も出てこないからなw
低学歴の無能ばっかなのなw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
41 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:30:04.66 ID:YQaCs0GMO
>>37
いやさっきから一人で終始論理破綻してる人が何言ってんのさw

> 牝側の影響がはるかに大きいなら、どの種牡馬付けても走るはず

いやだからシーザリオとかへヴンリーロマンスとかシェナニガンズとかそうなんだけど?w
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
42 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:31:40.78 ID:YQaCs0GMO
>>39
出た!論理のすり替えw
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
44 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:40:56.81 ID:YQaCs0GMO
ちょっとマジレスするけど、常日頃の競馬板のみんなの共通意見として、

「競走馬の交配で重要なのは種牡馬側ではなくて繁殖牝馬側である」
「その理由はダンシングキィやビワハイジやエアグルーヴはどんな名種牡馬よりも高い確率で活躍馬を出し続けているから」
「つまり種牡馬の遺伝力よりも繁殖牝馬の遺伝力のほうが高いのだ」

このような意見を俺は今まで腐るほど見てきたわけで…
なのに、何故今日に限っていつもと反対のことを言ってるんだ?
何故名種牡馬よりも名繁殖牝馬のほうが凄いのか?
47 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2019/06/21(金) 23:45:34.80 ID:YQaCs0GMO
>>43
論破されて負け惜しみとかダッサw
お前、ぜってー>>44の中の一人だろw
「○○は良い繁殖もらえたら絶対G1馬出せたよ」とか言ってるからwいやぜってー言ってるわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。