トップページ > 競馬 > 2018年03月07日 > YnWCXiBr0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/4081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000011454000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
日本史上最強馬は?

書き込みレス一覧

なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
304 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 12:17:24.49 ID:YnWCXiBr0
>>294
翻訳すると

ディープは初年度から勝ち上がり率高いだけであれだけの超絶繁殖毎年つけて大物出せずに大失敗しているからな
ラッキーライラックが強いのは喜ばしくないディープ基地が何言おうがオルフェが種馬として大物出す可能性が高いのは間違いない事実
次年度も大物が出るとディープ基地は終わり
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
315 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 13:36:37.20 ID:YnWCXiBr0
>>312
繁殖の質は大きく影響する
それはディープをみていたら一目瞭然
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
317 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 14:10:19.90 ID:YnWCXiBr0
>>316
ディープの繁殖でステゴやハーツやキンカメやクスリーンは勿論クリスエスやマンカフェやディープスカイでさえ
古馬王道で10年近くで牡馬がサトノダイヤモンドの有馬とスピルバーグの天皇賞秋だけという
こんな悲惨な成績は無理
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
322 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 14:18:20.30 ID:YnWCXiBr0
ディープ産の早熟と仕上がり自慢で通用するのは3歳の春まで
それを種牡馬の能力に置き換えるディープ基地は問答無用で論外
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
326 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 14:33:55.84 ID:YnWCXiBr0
早熟をごまかすのがディープ基地の中で正当化されているよな
ディープブリランテの初年度産が本来馬のピークのここ半年近くで僅か1頭しか勝てていないというとんでもない悲惨な現実があるのに
種牡馬や繁殖の選別がメインの欧米と一般戦まで非常に賞金の高い日本では早熟の意味合いすら大きく異なる
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
329 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 14:41:14.59 ID:YnWCXiBr0
早熟じゃなくて早枯れって言い出しているのも結局はディープ基地
早熟というのは他より先にその馬自身の到達点に達するから周りよりその時だけ勝てるという事

結局は似たもの
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
334 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 15:01:55.79 ID:YnWCXiBr0
日本では昔からなぜ早熟が軽視されているか全然判っていないみたいだな
他の国と違って日本は賞金自体が高いから古馬になって稼げる金額も他国と全然違うんだよ
だから早期の勝ち上がりだけが良い種牡馬はずっと軽視されてきた

ディープがそうだから最近正当化する輩がなぜか増えているけどそこには論理性は無い
日本史上最強馬は?
296 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 15:38:18.63 ID:YnWCXiBr0
後ろから競馬しているディープの名前出している時点で既に最強馬論争では無いよ
ディープが下した2着馬と歴代の最強馬とはまるでレベルが違う
日本史上最強馬は?
302 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 15:44:08.26 ID:YnWCXiBr0
>>299
ディープをたとえばホーリックスが勝った時のJCに放り込んだら後ろから差して勝ったと思う?
そんな馬なら凱旋門で余裕で勝てているから
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
346 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2018/03/07(水) 15:53:37.65 ID:YnWCXiBr0
たとえばディープ産駒はブランド力があって4000万の高値で早熟だったとしても買ってくれるから生産してる

これが既に語弊がある
ディープ産駒は初年度から日本の最高水準の繁殖を一身に集めてブランド力化に成功させ4000万の付加価値つけて
豪華繁殖でブランド力を生かして生産を続けているというのが正解

これが他の種牡馬でもほとんど成功していたよ
その集めたのがたまたまディープだったというだけの話でディープの繁殖は今年辺りから世界水準でも一番いいくらい
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
348 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 15:56:45.58 ID:YnWCXiBr0
一つ言えるのがディープに集めた繁殖がたとえハーツだろうとダイワメジャーだろうとバクシンオーだろうと
結果的に同じようなブランド化は出来るという事

そもそも1頭だけ日本の中では繁殖のベースが突出しているから日本の賞金体系では必ずリーディングトップをキープ出来る
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
351 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 16:00:52.28 ID:YnWCXiBr0
>>347
オルフェは100頭出走していてもノーザンの20頭のうち10頭が豪華というだけ
全体で見ればほんの一部だよ
その中からラッキーライラックがいたりするけど数ではオルフェ産の1/10の比率でしかない

以前でも半分はそんなレベルのディープとは訳が違う
今ではディープ産の8割そんなのだしね
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
352 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 16:04:03.17 ID:YnWCXiBr0
>>>4000万もの種付け料をとって今尚豪華繁殖を充がってブランディングする理由は?

今尚というのが頓珍漢な指摘でおかしい
今から死ぬまでがその投資の最大の収穫時なのに

新しく切り替えるにはまた莫大な投資が必要なんだよ
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
356 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 16:06:30.93 ID:YnWCXiBr0
>>354
だから何故ダイワメジャーじゃなくハーツじゃなくディープをブランド化するのか?

現役時代の成績が良いからブランド化しやすかったという事に過ぎない
そこには種牡馬の能力とは別の問題がある
なぜオルフェーヴルは種牡馬大失敗したのか?Part61
357 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2018/03/07(水) 16:08:18.51 ID:YnWCXiBr0
>>355
まだブリのが多いのかと思って確認したら既にいつの間にか抜かれているじゃないか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。