トップページ > 競馬 > 2018年01月28日 > 7NCWtJaq0

書き込み順位&時間帯一覧

142 位/6243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000589100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
もぐら ◆zZ2oIfD.qk
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
あいたなって有名人は?
北海道のハッピーグリン強すぎwwww
人生の何が正解なのかがわからん

書き込みレス一覧

自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
110 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 17:15:38.58 ID:7NCWtJaq0
>>106
キミ昨日からアホみたいに「マイラー=スタミナない」って連呼してる人か?
そのあまりにも稚拙な考え方は改めたほうが良いぞ いやマジでな・・
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
220 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 17:32:00.09 ID:7NCWtJaq0
>>200
>スピードってなあに?って話になる

いや競馬板って、ニワカ素人と馬鹿の巣窟だから普通にみんな「スピード」の意味をわかってないままただ悪戯に使用してるよね
ありていに言えば、一口に「スピード」とは言っても色々な意味がある
「スピード」は、基本根本的に主に3つに分けることが出来る

@基礎スピード
Aいわゆるスプリンターが保有しているスピード
B中距離以上のレースにおいて後半の勝負どころで求められるスピード

上記の3つの「スピード」は、それぞれ意味合いが違うわけだ
でも馬鹿は、これら基本的な3つのスピードの意味を使い分けることなく、
何もかも一緒くたに一括りにして「スピードガー」とほざいているわけだ・・
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
221 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 17:38:24.71 ID:7NCWtJaq0
上記@・A・Bのスピードを、より具体的にわかりやすくイメージしてもらう為に、それぞれに該当する馬を当てはめていくと

@サイレンススズカ
Aカルストンライトオ
Bディープインパクト

となるわけだ
とどのつまり、サイレンススズカが発揮する「スピード」の土俵である東京1800においては、ライトオとディープはスズカには勝てない
カルストンライトオが発揮する「スピード」の土俵である新潟直千においては、スズカとディープはライトオには勝てない
ディープインパクトが発揮する「スピード」の土俵である京都3200においては、スズカとライトオはディープには勝てない

何のことはない、これはいわゆる「スピードの三角トライアングル無限ループ状態」である・・
とどのつまり、競馬における「スピード」とは言っても、その時々のT・P・Oに合わせてちゃんと使い分けて考えなきゃ駄目なんだよな・・・
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
114 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 17:50:51.46 ID:7NCWtJaq0
よく、「長距離適性とハイペース適性は違う」という趣旨の元に、ホーリックスのJCでマイラー寄りのオグリが
ステイヤー寄りのスーパークリークに先着した件を持ち出して、「あのJCはペースが速くなりすぎて、
いつもゆったり走っているステイヤーにはキツくて、いつも速いペースで走っているマイラーに有利になったんだよ(キリッ!」
とか持論を述べてる人がいるんだけど、これ間違いだからなW

ちょっと難しく考えすぎなんだよな この件に関しての答えは簡単だ
「長距離適性とかハイペース適性とか関係なしに、スタミナ(心肺能力)が高い馬が(相対的に)スタミナが低い馬に対して先着する」

ただこれだけなんだよな・・・ まさにシンプルイズベストだ罠W
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
117 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 17:53:49.86 ID:7NCWtJaq0
111名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 17:42:38.61ID:RWrfBLYq0
マイラーがスタミナないってのは競馬板やファンの一般的な見解だが?


↑いやそれはダメだよW だってこのモグラはそうは思わんもんねW
それを書くのならこう↓でしょが?


111名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/28(日) 17:42:38.61ID:RWrfBLYq0
マイラーがスタミナないってのは、競馬板(の素人)や(ニワカ)ファンの一般的な見解だが? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
223 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:08:14.06 ID:7NCWtJaq0
「マイラーはスタミナない、ステイヤーはスタミナある」説を100l全否定したこのレース

レッツゴーターキンの秋天
http://db.netkeiba.com/race/199205040810/

このレースにおいては、マイルG1・2勝にスプリントG1・2着の完全なる「マイラー」のダイタクヘリオスと
宝塚記念・有馬記念勝ちに阪神大賞典勝ちという完全なる「ステイヤー」のメジロパーマーの2頭が
スタートから2頭で激しく競り合うようにして、かなりのハイペースで飛ばして逃げたのだ

結果、先に「バテた」のは「ステイヤー」のメジロパーマーのほうであった
パーマーはゴール前では歩くくらいにバッテバテのバタンQとなり、一方のダイタクのほうは最後まで大きくバテることなく
勝ち馬のターキンから0.6秒差に踏ん張ったのである
なお、先行勢でダイタクに先着した馬は、トウカイテイオー1頭だけであった

ダイタクヘリオスという1頭のマイラーによって、「マイラーはスタミナがない」という通説は完全に否定され
単なる他愛の無い都市伝説と化したのであった・・・
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
224 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:10:04.95 ID:7NCWtJaq0
>>223は誤爆な、スマソ・・(^^;)
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
120 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:11:48.99 ID:7NCWtJaq0
「マイラーはスタミナない、ステイヤーはスタミナある」説を100l全否定したこのレース

レッツゴーターキンの秋天
http://db.netkeiba.com/race/199205040810/

このレースにおいては、マイルG1・2勝にスプリントG1・2着の完全なる「マイラー」のダイタクヘリオスと
宝塚記念・有馬記念勝ちに阪神大賞典勝ちという完全なる「ステイヤー」のメジロパーマーの2頭が
スタートから2頭で激しく競り合うようにして、かなりのハイペースで飛ばして逃げたのだ

結果、先に「バテた」のは「ステイヤー」のメジロパーマーのほうであった
パーマーはゴール前では歩くくらいにバッテバテのバタンQとなり、一方のダイタクのほうは最後まで大きくバテることなく
勝ち馬のターキンから0.6秒差に踏ん張ったのである
なお、先行勢でダイタクに先着した馬は、トウカイテイオー1頭だけであった

ダイタクヘリオスという1頭のマイラーによって、「マイラーはスタミナがない」という通説は完全に否定され
単なる他愛の無い都市伝説と化したのであった・・・
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
122 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:13:30.59 ID:7NCWtJaq0
>>119
いやこのスレにキミ以上の競馬初心者はいないでしょが(^^;)
まあキミが>>120に対して有効な反論が出来たら撤回するけどね・・W
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
226 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:25:56.68 ID:7NCWtJaq0
>>221続き
あと「北米競馬」と「欧州競馬」で問われる「スピード」も根幹的にまったく別のものである
「北米競馬」で問われるスピードは、上記の@・Aにモロ該当する
一方、「欧州競馬」で問われるスピードは、Bにモロ該当するわけだ

これは、種牡馬傾向でもはっきりと分かれる
「北米競馬」に最も適した種牡馬は「ミスタープロスペクター」系であって、
「欧州競馬」に最も適した種牡馬は「ノーザンダンサー」系である

なお、「日本競馬」に最も適した種牡馬は「ヘイルトゥリーズン系」であることは書くまでもないであろう・・
あいたなって有名人は?
52 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:34:11.54 ID:7NCWtJaq0
ショーンK
北海道のハッピーグリン強すぎwwww
56 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:40:42.48 ID:7NCWtJaq0
血統表見てみたらワロタわ
この馬、牝系遡るとアンダースタンディングを同じ一族なんだな

アンダースタンディング=サンデーサイレンスの母父なW
人生の何が正解なのかがわからん
136 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 18:53:33.67 ID:7NCWtJaq0
>>1
>人生の何が正解なのかがわからん

いや、それはこのモグラにもわからん
ただ一つ、ただ一つだけ言えることは、お前らはこの地球上における『1/5000億』の勝ち組だってことだ罠
『5000億』という数字は、約40億年ほど前にこの地球上に「生命」が誕生してから、こんにちに至るまでに地球上に現れた「種」の数だ
もちろんこれは推定の数である いや5000億であろうが何千億であろうが細かいことはどうでもいい

ただ一つ、ただ一つ言えることは、この地球上に存在した、星の数ほどの数多の「生命種」の中で、ただの1種、
たった1種、我々『人間』だけが、このように地球上に「文明社会」を築いて、全ての生命種の頂点、地球の頂点に君臨しているということだ
つまりは我々人間は、この地球上の全ての生命の中で唯一無二の「勝ち組」なのである

このモグラは、この地球において、「人間」で生まれたことに名誉と誇りと喜びを感じて今を生きてきたんだよ
自分が「人間」である時点で、小さな悩みや小さなクヨクヨなんかは考えるだけ損だろ?
「人間」で生まれてきたことの幸運だけを自覚して、さあ!ポジティヴに生きようジャマイカ!!
人生の何が正解なのかがわからん
138 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:04:31.85 ID:7NCWtJaq0
ある科学者によると、この宇宙で「生命」が誕生する確率は、1/10の123乗くらいの途方もない確率らしい
この数字が正しいか正しくないのかはさておき、「生命」とは本当に奇跡のように輝やかしく尊い存在であると思う

かたや、どうだろう、その奇跡のような存在であるはずの「生命」がこと「下等動物」ともなると形相は一変する
例えば、海に住む魚
ある魚は一度に数千もの稚魚を産み落とす そして、それらの稚魚の大半が産まれた「直後」に他の魚に食べられてしまうのだ・・
その稚魚の人生いや、「魚生」は、わずか2〜3秒といったところである・・

でも、これも紛れのない「生命」なのである それこそ、こういう「生命」こそ、いったい何の意味があるのだろうか?・・・
これらの稚魚は、この世に出て、わずか数秒で食べられてその半生を終わる為にこの世に産まれてきたのである ああ、なんと悲しく切ないものか・・・・・

こういう「生命」と、我々人間の「人生」は明らかに違う 違うのだ 違いすぎる
あいたなって有名人は?
55 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:05:36.16 ID:7NCWtJaq0
「ダメよ〜ん、ダメダメ・・」 のエレキテル何たら連合
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
130 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:10:07.18 ID:7NCWtJaq0
>>124−>>126
なんだか残念な人だなぁ・・
それって何の論理的根拠も伴わない単なるイメージ論でしょがW
それをさっきからずっと繰り返しているだけだよな

モグラみたいに具体的な馬名やレースをあげて持論を展開出来ていない
まあ、スレ汚しでわざとやってるんだろうけどな・・・(^^;)
自分はマイラーだったが産駒は長い距離走れたっていう種牡馬
131 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:14:53.71 ID:7NCWtJaq0
>>123
いやキミもあんま適当なこと書いちゃダメでしょがW
エルコンはマイラーじゃないよW
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
237 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:22:22.29 ID:7NCWtJaq0
>>228のレスとその後の展開読んでクッソワロタW

なんで、なんで誰〜れも

『サンデーサイレンス』

の名前をあげないわけ?W
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
240 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:32:11.24 ID:7NCWtJaq0
※非良血(特に牝系にスポットを当てて)なのに強くて、かつ種牡馬として成功した馬一覧

セントサイモン
ブランドフォード
ゲインズボロ
プリンスキロ
ネイティヴダンサー
ボールドルーラー
ヴェイグリーノーヴル
シアトルスルー

↑ただし、ファミリーラインを大きく広げて遡ると名牝系に繋がったり、
当該馬が出てからその後も活躍馬が出て名牝系に昇格したケースなどはある
ゴールドシップが種牡馬成功すると思っている競馬板住人0人説
248 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:40:46.59 ID:7NCWtJaq0
↑やっぱブランドフォードは良血認定だな 母のブランチがチェリーラスの妹だったわW
ちなみに「ブランチ系」は、ブランドフォードの誕生後にその後、一族から大物が続々と出て一大名牝系へと昇格したわけだ

この一族の最大の大物は、空前絶後・衝撃怒涛!!の世界の歴史的名牝であるあのサンチャリオットである
人生の何が正解なのかがわからん
143 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:50:09.09 ID:7NCWtJaq0
>>139
なるほど、それは一理あるな 
そういう意味では人間であろうが下等生物であろうが何ら変わらんということか・・

ところで話は変わるが、『ゴキブリホイホイ』
諸君らは、この、人類史上最悪最凶の「拷問器具」を、自分の家で使用しているのかな?いないのかな?

ご承知の通り、「ゴキブリ」の感性・感覚は、ある意味一種異常である。 「昆虫」としてはだが・・
たかが「虫」が、何であんなに、人間に対する反応が鋭いんだ?W
あれ、下手したら人間並みの「自我」を保有してると思うぜ?
あの能力があったからこそ、だからこそ、恐竜が存在していた時代からこんにちに至るまで
未だに絶滅せずにこの地球上で「繁栄」しているわけだ
人生の何が正解なのかがわからん
146 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 19:58:53.23 ID:7NCWtJaq0
そういう「意識系」が並外れて高い生物が、『ゴキブリホイホイ』に掛かって死んでいく様を想像してごらん?
おそらく想像を絶する「地獄」だと思うぜ?

もしもゴキブリが人間並みに感性・感覚・自我が高いとして、じゃあ自分ら人間が巨大なトリモチに引っ掛かって
そのまま数日間をかけて「餓死」していく様を想像してごらん?
どんだけ苦しいんだよ?どんだけ生き地獄なんだよ?・・・・

だからこのモグラは、決してゴキブリホイホイは家で使用したことがない 
「あれ」を使うのは、あまりにもゴキブリ君が可哀そうである
どうしてもゴキブリを殺すのであれば、まだ一思いに一気に殺してあげたほうが、どれだけゴキブリ君にとって幸せなことか・・

ちなみにこのモグラは家でゴキブリを発見した時は、コンビニで売ってるだろ、あれ
あのキュウリと大根とニンジンがスティックになって入ってるカップ あれな
あれの空のカップで、家の壁に止まっているゴキブリ君をさっと上から覆って捕まえて
そのまま生きたまま窓から外に離してやっているのである
人生の何が正解なのかがわからん
150 :もぐら ◆zZ2oIfD.qk []:2018/01/28(日) 20:13:06.43 ID:7NCWtJaq0
ちなみにゴキブリ君を逃がしてあげるこのモグラしてどうしてもダメな「虫」が一つだけ存在する

そう、 『蚊』 である・・・

あれが夏にプウ〜〜ンと腕にでも止まろうものならば、「反射的に」バチン!!と叩いてしまう
だって刺されたらカユイんだもん だからあれだけはどうしても許せない あくまでも「反射的」になのだが・・

そう思うと、このモグラもまだまだだな・・ とは思う
自分の腕に「蚊」が止まってるところを満面の笑みで微笑みながら
「よしよし、蚊クン、さあこのモグラの血で良ければ思う存分、たんと血をお食べ♪」
となったならば、このモグラは真の意味で「仙人」・「お釈迦様」のような存在となれるのであろうが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。