トップページ > 競馬 > 2017年07月21日 > t7loXhtH0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/3353 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010421204000114021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 593 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 00:11:57.81 ID:t7loXhtH0
ID:T4Uo9Hnt0

こいつは毎回総ツッコミされてるアホです
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
153 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 09:50:06.36 ID:t7loXhtH0
>>152
ということは、サンデー系は12秒台中盤のラップを踏んだときに足が溜まりやすいと解釈すべきということかな?
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 11:02:31.94 ID:t7loXhtH0
サンデー産駒がスラリとしてるのはたしかにそのとおり。
過去の血統が駆逐されたのは道中脚がたまらないからなのか、バテていない状態でのトップスピードの差なのかというのが疑問なんだけどもね。
ただ、マイルスプリントに関しては非サンデーが健闘していたことを考えるとやはりサンデー系の優位はある程度負荷をかけたあとで繰り出せる脚の速さにある。
この源泉は何か?という疑問を持ってる。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
161 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 11:37:59.97 ID:t7loXhtH0
ちなみにミオスタチン遺伝子ではオープン馬の大半が中距離タイプらしいので、純粋にステイヤー的な馬は殆どいないということは言える。
サンデー系で細身に見える馬も殆ど中距離タイプだろう。ちなみにハーツクライ中距離タイプで確定してる。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
163 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 11:49:58.20 ID:t7loXhtH0
筋肉量は距離適性を決定する一因にはなっているだろう。なっていないと考えるほうが不自然。
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 593 [無断転載禁止]©2ch.net
601 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 11:51:08.12 ID:t7loXhtH0
>>600
いやそのグラフは一頭あたりの賞金だから、一頭あたりで割り算をしないリーディングは関係ないですよね。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
166 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 12:01:12.33 ID:t7loXhtH0
そりゃ勿論そう。
サンデーサイレンス産駒の末脚のキレの源泉は筋肉量(無酸素エネルギー)なのか?ということが疑問点ね。
自分は運動神経の差が他血統に対してあるのではないかと妄想したりもする。
ネコ科のようなと形容されるフォームとか。
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 593 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 12:51:08.45 ID:t7loXhtH0
重賞でも食い合い起こってる気がするんだけどなあ。
ディープにつけるような繁殖はほかもそれなりの種牡馬がつけられてるし、重賞に出てくる全産駒がディープの仔というわけでもないしね。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
169 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 13:01:27.11 ID:t7loXhtH0
たしかにキンカメも脚が長いと言われてるな。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
172 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 14:24:11.50 ID:t7loXhtH0
マックの京都大賞典が今以上のカチカチは無いな。
ラブリーデイのときとかもっと半端ない高速馬場。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
173 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 14:25:20.28 ID:t7loXhtH0
今現在進んでる高速化は馬場の均質化によるものだし、硬くてボコボコの馬場とはまた適性が違うんだろう。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
177 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 16:19:13.12 ID:t7loXhtH0
馬だって1ハロンだけ全力疾走なら有酸素の割合は減るでしょ。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
179 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 16:25:16.81 ID:t7loXhtH0
>>178
まず174の意味を説明してほしいんだがを何が言いたいかよくわからない。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 16:28:30.63 ID:t7loXhtH0
長距離走者が短い距離でバテる仕組み自体は人間も馬も同じ。

スピードが許容範囲を超えて上げると無酸素エネルギーに依存する必要性が高まり、もとから少ないそれを道中に使いすぎることで末脚を失う。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 16:30:43.22 ID:t7loXhtH0
セクレタリアトは馬鹿でかい心臓を持っていたから速いと言われるが、それ以前に筋肉量の多い馬体がスピードのベースになっていて、筋肉量の多さによるエネルギー効率の悪さを心肺機能の高さによってカバーしていたと見るべきだろう。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
188 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 20:04:13.06 ID:t7loXhtH0
走る効率が異常にいい怪物って感じでは。
筋肉量は少ないけどフォームが効率的だからトップスピードも結構あって、末脚の持続力もある。
もちろん純粋なスプリンターと先行争いするほどのトップスピードは無いだろうけど。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
195 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 21:58:41.12 ID:t7loXhtH0
ディープが本質的にマイラーとは全く思わないな。2400以上で肉体的にはベストかと。
あれだけ華奢な馬が短い距離に向くというのは不自然。たしかに腹袋は若干リファールを感じさせたものの。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
196 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 22:00:19.21 ID:t7loXhtH0
ディープはフォームの良さで持久力ではなくスピードを稼ぐことに成功してたタイプ。
人間で言えば痩せてるのに短距離走も結構速いみたいなタイプ。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 22:08:03.94 ID:t7loXhtH0
>>194
ミトコンドリアは母系遺伝だから、ミトコンドリア由来の機能はそうだろうな。
ただし距離適性は骨格や筋繊維の質によっても決まるから、そのあたりで父の距離適性も受け継ぐということになってるかと。

ミトコンドリアが優秀で心肺機能が高いと肉体がスプリンターでもそのスピードを維持して距離をこなせたり、より速いペースでも無酸素エネルギーを終盤にとっておけるだろうから、
父のほうが淘汰が厳しいぶん平均的に優秀ということを差し引いたとしても母のほうが父より大事ということになるんじゃないかと思う。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
204 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 22:22:25.26 ID:t7loXhtH0
そんなことみんなわかった上で話してますからね。
スプリンターとステイヤーの原理の違いってなんなの? [無断転載禁止]©2ch.net
206 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/07/21(金) 22:38:06.00 ID:t7loXhtH0
競走馬はみな中距離馬だとしても、人間でも400と800では強い選手は違う。
仮にトレーニングによって距離適性は変えられたとしても、
同時に1000-3600の全距離で最強というのはあり得ない。

また、馬は脚が脆いので強いトレーニングができない。人間と違ってスプリント以外はレースと同じ距離を全力で走ってレースに臨むこともない。

よって、先天的な資質を超えて距離適性を変えられる割合も人間より小さいだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。