トップページ > 競馬 > 2017年05月20日 > 4rF8WToj0

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/5640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01520055400000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
日本語と外国語両方使われている馬名と言えば? [無断転載禁止]©2ch.net
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
10年後にはキンカメとかディープがこの世から去ってる可能性があるわけだが [無断転載禁止]©2ch.net
キタサンブラックって今年の春天のパフォだけぶっ飛んでるよな [無断転載禁止]©2ch.net
何年のJCが一番だと思う? [無断転載禁止]©2ch.net
ひとり競馬場、ひとり野球場、ひとり映画館 [無断転載禁止]©2ch.net
【悲報】今の若者ポカリスエットのCMで流れてた最強の名曲突然を知らない [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本語と外国語両方使われている馬名と言えば? [無断転載禁止]©2ch.net
45 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 01:39:01.23 ID:4rF8WToj0
ナサニエル
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
583 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 02:31:16.07 ID:4rF8WToj0
>>548
凱旋門賞を除く欧州GTでの成績。近6年(2011〜2016)と2000年前後の6年(1998〜2003)の比較。
エイシンエルヴィンとかドージマムテキといった帯同馬は除く。

近6年
イスパーン賞
2016 エイシンヒカリ 1着

セントジェームズパレスS
2011 グランプリボス 8着

プリンスオブウェールズS
2015 スピルバーグ 6着
2016 エイシンヒカリ 6着

キングジョージ
2012年 ディープブリランテ 8着

5戦1勝 勝率0.200 連対率0.200
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
584 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 02:34:12.69 ID:4rF8WToj0
2000年前後
イスパーン賞
1999 エルコンドルパサー 2着
サンクルー大賞 
1999 エルコンドルパサー 1着
モーリスドゲスト賞
1998 シーキングザパール 1着
2002 エアトゥーレ 2着
ジャックルマロワ賞
1998 タイキシャトル 1着
2003 テレグノシス 3着
    ローエングリン 10着
ムーランドロンシャン賞
1998 シーキングザパール 5着
2003 ローエングリン 2着
    テレグノシス 13着
アベイドロンシャン賞
1999 アグネスワールド 1着  
キングジョージ 
2000 エアシャカール 5着
ジュライC 
2000 アグネスワールド 1着
スプリントC
2002 エアトゥーレ 11着 

14戦5勝 勝率0.357 連対率0.571
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
586 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 02:46:36.76 ID:4rF8WToj0
>>545
してきてるよ。
映像だけに集中したいから、ミュートにしてずっと繰り返して見てる。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
587 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 02:51:28.22 ID:4rF8WToj0
>>585
ハイぺリオンは映像を見たことないけれど
リボーは肩の動きがやや硬い。欧州型だからあれで問題ないと言えるのかも知れないけど
シーバードみたいにすんなりスムーズに動く馬と比べるなら、やっぱり欠点なんだろうと思う。

シーバードは脚の振り上げ振り下し、背中の柔軟性が凄まじい。馬であってネコ科の動きをする。
最強馬だね。

シーザースターズは早熟性のアドバンテージを持っていたので、もし古馬でも現役を続けていたら
あそこまで無双は続けられなかったと思う。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
588 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 02:54:50.79 ID:4rF8WToj0
>>580
メイズイはフォームは綺麗だけど筋力が物足りない。
今通用して不思議ではないけどね。
10年後にはキンカメとかディープがこの世から去ってる可能性があるわけだが [無断転載禁止]©2ch.net
44 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 03:04:12.88 ID:4rF8WToj0
オルフェは種牡馬ではダメみたいだね。残念だけど。
まあ、クリスエスみたいな一発に期待するか。
キタサンブラックって今年の春天のパフォだけぶっ飛んでるよな [無断転載禁止]©2ch.net
534 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 03:05:45.37 ID:4rF8WToj0
>>531
どっちも非力なスピードタイプだよ。
キタサンブラックって今年の春天のパフォだけぶっ飛んでるよな [無断転載禁止]©2ch.net
545 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 06:22:40.31 ID:4rF8WToj0
ドゥラメンテの皐月は外刺し馬場だったんだよね。
騙された。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
594 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 06:35:49.64 ID:4rF8WToj0
>>591
エイシンヒカリは気性が安定しないだけで、ラブリーデイより弱くはないから。
何年のJCが一番だと思う? [無断転載禁止]©2ch.net
101 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 06:45:19.79 ID:4rF8WToj0
3年
1、2年は子ども過ぎる
ひとり競馬場、ひとり野球場、ひとり映画館 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 06:49:35.16 ID:4rF8WToj0
>>1
野球は9人でやるものだからな。一人では無理。
【悲報】今の若者ポカリスエットのCMで流れてた最強の名曲突然を知らない [無断転載禁止]©2ch.net
121 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 06:52:52.93 ID:4rF8WToj0
突然オラァの派生かな?
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
599 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 07:04:02.90 ID:4rF8WToj0
>>595
俺は>>573じゃないからな。

日本でGTを勝てないヒカリが勝ったんだから、日本のGT馬が行けばもっと勝ちまくりになる、日本馬はそれくらい強い
っていう論理は間違い。ヒカリのパフォーマンスが大きく変動しているから。
実際、欧州でGTを勝った日本調教馬は、21世紀に入ってからヒカリだけだしね。

ただね、こういった話をするとき、欧州のGTを勝ったor勝っていない、香港のGTを勝ったor勝っていない
といった分け方をするのは間違い。あたかも、海外のGTという決まった高さのハードルがあって
それを飛べたか飛べないかで判断していることになるから。

レースとは、毎年レベルが全然違うんだよ。海外の人が日本のGTを勝ったor勝っていないという話をしていて
ディープが出ているGTも超低レベルメンバーのGTも同じように扱ってたら日本人として違和感あるでしょ?

まずね、全てのレースを逐一分析しないといけない。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 07:21:52.05 ID:4rF8WToj0
>>600
レートが追いついてきているからということで判断するのが間違い。
何年か前に欧州の過去の馬の査定が見直されたけど、あれはオフィシャルに発表される前から
昔の馬のレートが高過ぎるってよく言われていたのだよ。

同じように考えるなら、昔の日本馬は低すぎるって言われないとおかしい。それに、現在でもまだ
日本国内でしか走っていない馬は過小評価だよ。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
609 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 07:33:42.28 ID:4rF8WToj0
>>608
オグリはランドと対戦してないけど?
あと、軽く捻られたなんて言っているあたり、客観的に見ることができているとは思えないな。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
612 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 07:37:26.02 ID:4rF8WToj0
>>605
>エイシンヒカリごときで欧州勝てるんだからって言い出したのがニワカのほうで、じゃあなんでラブリーデイは勝ててないのって疑問を全く答えられてないだけだろ

これは正しいよ。その論理なら、他のレースとの整合性が取れないから。

ヒカリは、イスパーン賞だけだね。1回目の香港はペースに恵まれていたし、他は海外でも惨敗。
でも、必ずしもたまたまではなくて、入れ込む馬が海外の環境でリラックスできたという説を、俺は支持してるよ。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
613 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 07:43:29.50 ID:4rF8WToj0
>>611
イキートスとプラティニに120付けるなら、キタサンブラックとレガシーワールドは同じような評価になる。
多分プラティニの方が強いけど。

キタサンブラックら現在の馬は、25年も前の馬を相手にしないくらい強いのだというのであれば
イキートスはプラティニとか90年代前半に来日した馬より圧倒的に強いということにしなければならないけど
それは無理だろうね。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
616 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 08:09:18.18 ID:4rF8WToj0
>>611
それから、そこは他の人に話したことだけど、レースを一括りにしてはいけない。
80年代のJCと言っても、年によって全くレベルが違うから。

87は低レベル。88はそこそこ。89はハイレベル。
89〜93は総じてハイレベルで、94は日本馬が勝ったけれど低レベル。

日本の馬のレベルを抜きにしても、今と昔で成績に差が出る要因は色々あるよ。

今は招待馬が少なく弱い(近年、リーマンショック以後は世界的にレベルが低い)。

騎手。
今は日本の有力馬にムーアといった世界一の騎手を乗せているけど、昔は日本の馬に
日本の騎手、外国の馬に外国の名手が普通だった。
日本馬同士でのレースでも、外国人騎手が乗った馬ばかり勝つということは起こっている。ペリエが3週連続
で勝ったり、デットーリが乗ったらイーグルカフェがJCD勝ったり、ノーリーズンの皐月で外国人が乗った馬がワンツーとか。
最近でも、デムーロが重賞勝ちまくったりとかね。

馬場。
高速化というか、生地され過ぎ。ここ2、3年はちょっと荒れていたから、その前よりも外国馬が僅差で来るようになったけど。

昔の日本馬の方がローテーションがきつかった。
今は秋天をスキップか秋天がステップで、JCだけ100%という陣営が多くなったけど、昔はGT3連戦する前提が普通だった。
オペは3連戦(京都大賞典を含めると4戦)するという体力配分で危なげなく勝ったので別次元だけど。

創設当初は秋天が3200mなのでオペの頃よりなお厳しい。
この前の春天で疲れが出て、既に宝塚も回避するって言っている陣営もあるけど、今年の春天の後
この5月末にJCがあって外国馬を迎え討たなければならない、かつ6月末に宝塚(有馬)も出る、となったらきついでしょ?
それが創設当初の状況だよ。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
618 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 08:15:49.06 ID:4rF8WToj0
>>614
>プラティニが現代のJCに出走したら、掲示板は全部SS系で二桁着順だと思う

と主張するなら、イキートスがプラティニより格上だと判断した理由を少しでも説明してみたら?
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
623 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 08:29:30.22 ID:4rF8WToj0
>>619
89は、88の勝ち馬ペイザバトラーより3馬身前で決着しているのでハイレベルと判断していいよ。

88は、タマモクロスが秋天がピークで、JCはやや下降気味。有馬はもっと落ちる。体質が弱い馬だから
仕方なかったんだろうけど。

そのちょっと状態が下降しているタマモクロスが、3コーナーから仕掛けて止まったところを、ペイザバトラーが
上手く立ち回って内から差したレースなので、88はそこそこというか普通。

リーマンショック以降って、タイムラグがあるからその数年後からだよ。フランケルの世代が、最後にレベルが高かった世代。
タイムって、3馬身の決定的な差でも0.5秒なんだからそんなに正確にレベルを計れるものではないでしょ。
でも、同じレース内で3馬身なら決定的な差だし、逐一分析してレースを追っていたら分かると思うけど。
なぜ老害は過去の馬を美化し、現代の馬を否定するの? [無断転載禁止]©2ch.net
625 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2017/05/20(土) 08:45:47.13 ID:4rF8WToj0
>>575
タイキシャトルがね、俺が競馬を見始めてから最初の最強馬というか、凄いと思った馬だった。
要するに、その好きになった女の子だったわけ。

そのタイキシャトルがそれほど強くないと分かるようになったのが成長。

それとは別だけど、俺が競馬を見始めた頃は、サンデーサイレンスによってレベルが上がったというのが常識で(今でも言われてる)
それより昔の馬は強くないというのが当たり前で、俺もそれを信じていた。

そういった、自分にとっての当たり前、常識を変えるというのは、結構大変なものだよ。
しかし俺は、自分を訓練して見る目を付けて、昔のことも納得するまで調べて、常識だと思っていたことが
間違いだと分かったから、それまで信じていた自分への戒めも含めてこういうところであれこれ語っているのよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。