トップページ > 競馬 > 2014年11月12日 > 5fMAZ6z70

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/2842 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数56000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4

書き込みレス一覧

平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
478 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 00:09:12.60 ID:5fMAZ6z70
>>477
俺は競馬関係者にかなり近い人間だよ。
だからすでに関係者にずいぶん話を聞いている。
確かに君の言う通り、GUの方がGTより
さらに仕上げているなんてことはないだろう。
しかし、看板となる名馬ほど、
陣営はGUだから負けてもいいとは考えないんだ。
看板に傷をつけることになるからだ。
だから、GUだろうと、GTとほとんど差がない程度に
仕上げることが多いそうだよ。
したがって、毎日王冠とかから使いだすと有馬までは
ピークの体調を保てない、だから秋天から使うということになるんだ。
もう一つ言うと、目一杯の調教をして仕上げたからベストになるとも
限らないのが馬の難しさだ、と調教助手の人が言っていた。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
480 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 00:18:03.91 ID:5fMAZ6z70
>>479 の言う通り、いろんなケースがあって、
GTだからGUよりレベルが高いということにはならないんだ。
長期休養明けなんかで半信半疑で使うケースもあるし、
それでサクラローレルの中山記念のようにものすごく強い勝ち方をして、
春天に自信満々で陣営が臨んだということもある。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
482 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 00:24:04.91 ID:5fMAZ6z70
>>481
そんなのは馬の個々の違いであって、ブエナビスタや
シンボリクリスエスのように全く問題にしない馬もいるんだ。
ステップレースが必ず仕上がり途上というわけでもないし、
ステップレースが本番より必ずレベルが低いわけでもない。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
484 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 00:30:45.28 ID:5fMAZ6z70
>>483
おいおい、そこまでイレギュラーな確率じゃないぞ。
凄い名馬なら恥ずかしくない仕上げにしてくるし、
それよりちょっと劣る馬なら一線級相手の力試しをしてくる馬もいる。
中には本番では勝てそうにないと考えるからこそ、
前哨戦のGUでメイチに仕上げて勝ちを狙うケースだってあるんだ。
無視できるような圧倒的少数では断じてないよ。
これは関係者に近い人間として断言できる。

ローレルがオールカマーでメイチに仕上げているわけはないよ。
しかし、前哨戦でトップガンと戦う以上、恥ずかしくない仕上げには
していたし、レース内容も優秀な勝ち方だった。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
486 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 00:52:26.77 ID:5fMAZ6z70
>>485
そうだな、このスレのルールが「GTで決める」であるんだから、
これ以上言い続けても意味がないかもしれん。
別にマッチレースの価値を信じているわけじゃないが、
人間の都合よくGUよりGTの方がより体調がいいとは限らないし、
人間だって馬の種牡馬価値とか賞金の加算とかいろいろ考えれば
GUを仕上がり途上でいいと考える人はそんなに多くないんだよ。
そもそも競馬法では、レースに出す以上勝ちにいかなければ
いけないことになってるしね。
(もちろんそうじゃないことも多々あるがw)
じゃあ、自分のタイム分析で超ハイレベルと言えるレースをいくつか
挙げてみよう。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
487 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:06:06.75 ID:5fMAZ6z70
じゃあ、芝のレースで挙げる。ハイレベルといってもいろいろあるが、
ここでは勝ち馬の内容が優れているレースとする。
92 毎日王冠 (ダイタクヘリオス)
   ジャパンカップ(トウカイテイオー)
93 産経大阪杯&京都大賞典(メジロマックイーン)
   天皇賞(春) (ライスシャワー)
   有馬記念 (トウカイテイオー)
94 皐月賞&日本ダービー&菊花賞 (ナリタブライアン)
   宝塚記念  (ビワハヤヒデ)
   スワンS&スプリンターズS(サクラバクシンオー)
95 阪神大賞典 (ナリタブライアン)
   京都大賞典 (ヒシアマゾン)
96 中山記念&天皇賞(春)&有馬記念(サクラローレル)
   CBC賞  (エイシンワシントン)
   スプリンターズステークス(フラワーパーク)
97 阪神大賞典&天皇賞(春)(マヤノトップガン)
  マイルチャンピオンシップ&スプリンターズS(タイキシャトル)
98 金鯱賞&毎日王冠 (サイレンススズカ)
   安田記念&マイルチャンピオンシップ(タイキシャトル)
99 宝塚記念 (グラスワンダー)
   天皇賞(秋)(スペシャルウィーク)
   マイルチャンピオンシップ (エアジハード)
00 天皇賞(秋)(テイエムオペラオー)
01 ジャパンカップ (ジャングルポケット)
03 ジャパンカップ (タップダンスシチー)
   有馬記念    (シンボリクリスエス)
   
この10年(04年以降)については次のレスで。     
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
488 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:14:54.65 ID:5fMAZ6z70
04 日本ダービー (キングカメハメハ)
   宝塚記念 (タップダンスシチー)
   有馬記念 (ゼンノロブロイ)
05 皐月賞&日本ダービー (ディープインパクト)
   ジャパンカップ (アルカセット)
   有馬記念 (ハーツクライ)
06 天皇賞(春)(ディープインパクト)
07 宝塚記念 (アドマイヤムーン)
08 産経大阪杯&有馬記念(ダイワスカーレット)
   天皇賞(秋)(ウオッカ)
09 ジャパンカップ(ウオッカ)
   有馬記念 (ドリームジャーニー)
10 天皇賞(秋)(ブエナビスタ)
11 菊花賞(オルフェーヴル)
12 宝塚記念(オルフェーヴル)
   スプリンターズS(ロードカナロア)
13 天皇賞(秋)(ジャスタウェイ)
   有馬記念(オルフェーヴル)
今年は札幌記念が一番レベルが高いが、上記のレースよりは低い。
また大半が古馬のレースになっているが、3歳戦はほとんどの場合、
古馬のレースよりレベルが低い。
ブライアンとかディープとかオルフェは例外中の例外だ。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
491 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:19:45.65 ID:5fMAZ6z70
マックイーンの92春天、ヤマニンゼファーの93京王杯SC&安田、
シンコウラブリイの93毎日王冠、
ノースフライトの94マイルチャンピオンシップ、
エアグルーヴの97秋天、ショウナンカンプの02高松宮記念など、
他にもいくつかあるが、代表的なものにとどめておいた。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
494 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:27:24.10 ID:5fMAZ6z70
>>490
>>485 のレスに応えただけなんで、君の気に入らなくても知らん。
俺はタイム分析派なんで、何の主観もない。
ただ言えることは、同じ馬でも毎回レース内容は違うということだ。
適性、体調、ロス、展開、騎手のミス、本格化、衰えなど、
様々な要素で馬のレース内容は常に上下する。
そこから適性の幅が広いか狭いか、調子が持続するか一発屋かなど、
様々な点が見えてくるんだ。
2着馬が強い1着馬に引っ張られて実力以上に走ったりする
こともあるし、1頭抜けて強い馬に先行馬が全部叩き潰されて
大したことがない着狙いの追い込み馬が2着になることもある。
それで2着馬を見て「レベルが低い」と思うのは間違いなんだ。
また、超ハイレベルなレースは、たいてい1〜3頭くらいの
上位馬が後続を何馬身もちぎってしまうことが多い。
レベルが高いほど、そんなに多くの馬が勝ち馬に近いところに
迫れないからだ。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
495 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:38:46.09 ID:5fMAZ6z70
>>492
ああ、すまんね。もうすぐ寝るから。
>>493
ああ、長くなるんでざっくりさせてしまった、ごめんよ。
近年で言えば、スーパーホーネットのベストレースは
ウオッカを破った08毎日王冠だし、ゴールドシップのベストは
12年阪神大賞典だし、サンカルロは11年阪神Cだ。
適性の問題もあるが、本番よりGUの方が上なんだな。
ヴィクトワールピサの中山記念、ハープスターの札幌記念なんかは
強くなった過程だからだろう。

ああ、強い馬同士が叩きあった方が、より力が出るという考えね。
確かに97春天のようにそういうレースもある。
逃げ馬なんかは楽々と逃げ切ったレースの方が強いことが多いし、
いちがいにはどちらとも言い切れないな。
平成の日本競馬史上最強馬論 Part4
498 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/11/12(水) 01:54:06.22 ID:5fMAZ6z70
>>496
ああ、一種のデータだから、万能じゃないし、絶対でもない。
ラップを含めたタイムを分析して補正したものだから、
大外ぶん回しとか、楽勝でゴール前を流すとかすればその分下がるし、
ジャスタウェイのように突然秋天で急上昇させることもあるしね。
ゴルシは13年だね、2着がデスペラードだった時。
いい加減なものではなく、客観的な分析だとわかってくれればそれでいい。
それでは、皆さん、長々と失礼しました。
スレ違いな内容で反省しております。どうかお許しを。
おやすみなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。