トップページ > 競馬 > 2014年10月07日 > zd1MBulA0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/2979 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00031000000000000055000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
10/11(土)第1回いちょうステークス(重賞)
10/13(月)第49回京都大賞典(GU)
前哨戦使った方が良いことが確定
善臣ってダービーどころかクラシックも未勝利?
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
一 番 好 き な G U
▼とるに足らないニュースの為のスレッド623▼

書き込みレス一覧

10/11(土)第1回いちょうステークス(重賞)
72 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 03:36:45.00 ID:zd1MBulA0
>>42
JRA賞の2歳牡馬部門が揉めそうだよな。
10/13(月)第49回京都大賞典(GU)
235 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 03:44:39.57 ID:zd1MBulA0
>>234
日経新春杯みたいになりつつあるような。
前哨戦使った方が良いことが確定
85 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 03:52:29.61 ID:zd1MBulA0
凱旋門だけ狙うなら、エルコンみたいに完全に「向こうの馬」にしちゃうのがいいんだろうな。
しかしJCや有馬使うことを考えると単発あるいは中2週でフォワ賞使うしかない。
しかしフォワ賞使うとレース間の調整が難しくなるって話もあったな。
全てが向こうでの調整だから、図太い馬じゃないとレース後から次のレースまでの
ルーティンが変わることで影響が出るんだとか。

今回2頭が選んだ札幌記念はちょうどいいと思うけどな。
洋芝、定量、本番より短いが充分に前哨戦になる2000m、
1か月半の間隔も輸送と検疫考えるとまずまず。
ジャスタウェイは論外だろ。4か月近く空いて前走マイルって。
前哨戦使った方が良いことが確定
88 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 04:24:37.28 ID:zd1MBulA0
>>86
甘さっつーか(主に金銭的な)事情だろう。
現地で前哨戦使えれば一番いいだろうが、色々な事情で困難な場合もある。
消極的な代替案の中で札幌記念というのはいい落としどころ。

そういう馬や陣営はそもそも挑戦するな、というのも一理あるが、
分母を増やして経験や統計自体を増やすことも全体にとっての財産と言える。
ならば消極的参戦でも続ける方がいい、と考える。
善臣ってダービーどころかクラシックも未勝利?
21 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 18:37:40.15 ID:zd1MBulA0
一族で騎手成績だけでも4000勝以上挙げてて、
プロ野球選手も輩出してるってのにホント地味だよなあ。
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
5 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 18:43:14.79 ID:zd1MBulA0
日本調教馬のBC出走履歴
クラシック
10 エスポワールシチー10着
08 カジノドライヴ12着
04 パーソナルラッシュ6着
97 タイキブリザード6着
96 タイキブリザード13着

スプリント
00 アグネスワールド9着

フィリー&メアターフ
00 マルターズスパーブ14着
10 レッドディザイア4着
一 番 好 き な G U
50 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 18:49:01.55 ID:zd1MBulA0
京王杯SCの印象はカク外開放元年で上位独占された年と、
タイキシャトルが馬なりでレコード勝ちしたぐらいだな。
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
13 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 18:51:39.99 ID:zd1MBulA0
>>8
西海岸の年は狙っても面白そうだが、
芝のレース勝ったところで遠征費用差し引くと、金銭的には
秋天かエリ女、マイルCSあたりに素直に出るべきなんだよな。
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
14 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 18:56:29.99 ID:zd1MBulA0
>>11
オブライエンはいつクラシック勝てるんだろうな・・・。
10/11(土)第1回いちょうステークス(重賞)
89 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 19:01:00.62 ID:zd1MBulA0
>>85
阪神3歳Sは関西のスター候補生の登竜門だったよなあ。
タニノムーティエ、キタノカチドキ、テンポイント、バンブトンコート、
サッカーボーイ、そしてイブキマイカグラと。

そういう意味では、関西馬が主流になった今、
朝日杯が阪神に移ったのは当然の流れなのか。
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
23 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 19:06:57.01 ID:zd1MBulA0
>>19
登録料についての要項は最近色々と変更(緩和)があって、
BCチャレンジ指定レースに勝ってたりすれば優遇措置が得られたりする。
ただ日本の場合は、「ターフ」における宝塚記念のみ。

安田記念とかヴィクトリアマイルとか指定してくれるといいのにな。
一 番 好 き な G U
53 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 19:11:09.43 ID:zd1MBulA0
毎日王冠と京都大賞典は同日にやって、こいつらが秋天でぶつかるんだ・・・
という盛り上がりがあるのが良かったよな。

しかし今や3日間開催だと京都は祝日開催になり、
凱旋門凱旋門で有力馬はフランスから秋天スルーしてJCへ、
おかげで層の薄くなった毎日王冠&京都大賞典→秋天というコースを、
菊に行かない3歳馬と(2400向きの)牝馬が何とか埋めているという現状。
やっぱり凱旋門賞よりもブリーダーズカップだよな
34 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 19:17:29.29 ID:zd1MBulA0
>>28
ただリッチタペストリーがサンタアニタでGI勝ったりしてるから、
実力と適性がある馬が行けば不可能では無さそうな。

香港スプリントだって、未来永劫勝てないと思ってたからなあ。
▼とるに足らないニュースの為のスレッド623▼
796 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/10/07(火) 19:19:01.44 ID:zd1MBulA0
>>795
技術者や研究者への対価が安くて、
海外流出してるのは事実だけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。