トップページ > 競馬 > 2014年10月07日 > ZsOo6gTQ0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/2979 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000771000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
サンデーサイレンスの後継種牡馬って 404
ディープインパクト〜The 337th impact〜
なぜ、ロンシャンで差し・追込をするのか?
凱旋門賞反省会
ハープスター上がり最速
凱旋門って完全にオワコンになったな

書き込みレス一覧

サンデーサイレンスの後継種牡馬って 404
946 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 00:17:29.96 ID:ZsOo6gTQ0
去年はフォルスストレートで前のペースがクソ遅かったから普通に走ってたら捲ってこれてそこから瞬発力勝負。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
318 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:32:47.30 ID:ZsOo6gTQ0
これ、差しきるには上がり32.5が必要なんだもんな。
川田アホすぎとしか言いようがない。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
320 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:35:13.71 ID:ZsOo6gTQ0
凱旋門には欧州馬場に適性のある馬を連れて行ったほうがとかダート馬のほうがとか言われてるのはラップで見ると間違いだということがわかる。
好位置から33秒の末脚を繰り出して勝利できるレース。日本と変わらない。
なぜ、ロンシャンで差し・追込をするのか?
80 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:38:39.73 ID:ZsOo6gTQ0
https://www.timeform.com/Racing/Articles/Sectional_Debrief_Special_Arc_de_Triomphe_Day%2c_2014
凱旋門の全馬の上がり3Fが計測されてるけど、良馬場の凱旋門で勝つような馬は輸送の問題があるとしてもポテンシャル的には
日本の競馬場でも普通に強いわ。
好位置から上がり33秒台で抜けだす簡単なお仕事。
なぜ、ロンシャンで差し・追込をするのか?
81 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:42:47.04 ID:ZsOo6gTQ0
日本でレースしても、良馬場のロンシャン2400で強いタイプなら普通に強いと思う。
デインドリームも位置取りが糞だったが上がり自体は速かった。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
323 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:47:39.18 ID:ZsOo6gTQ0
トレヴの馬主はキズナに種牡馬オファーしてたしカネは唸るようにあるだろうから、可能性はあるね。
モンジューゴーンウェストアナバーとか欧州に広がってる血が多くて交配相手にこまる馬だし、
牝馬取りも兼ねてディープつけるかもね。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
326 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:52:01.94 ID:ZsOo6gTQ0
しかし凱旋門賞の行われる日のロンシャン競馬場を理解してたら最後方から勝つには最内のグリーンベルトを馬群を縫って差し込んでくるしか無いってこともわかるはずだがな。
凱旋門賞反省会
560 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 11:55:40.61 ID:ZsOo6gTQ0
騎手のレベルはむしろ下がっていると思うけどなぁ。
昔は人気馬を最後方につけて上がりだけの競馬なんてさせてなかったもの。
道中のポジション取りがあったし、多頭数だったからダービーポジションなんてものもあった。
ペースに関わらず最後方一気は決まらないから道中ある程度出していく必要があった。
なぜ、ロンシャンで差し・追込をするのか?
83 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:05:42.37 ID:ZsOo6gTQ0
オルフェの一年目で外差しが決まったのは重馬場でグリーンベルトが意味をなさなかったからでしょう。

http://blog.livedoor.jp/demuchi/archives/32815918.html
さらに二年目オルフェの年もまたトレヴのマクリ圧勝が決まったのは二年連続で重馬場な上に仮柵が一日前から外されてたと。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
330 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:08:01.52 ID:ZsOo6gTQ0
【競馬】連覇したトレヴのジャルネ騎手「スピードより戦術がものをいう」 - 産経ニュース http://www.sankei.com/sports/news/141006/spo1410060007-n1.html

去年は仮柵が一日前に外されてたけど今年はそうじゃなかったのだろうと思うのだけど。
このジャルネのコメントは外回したら話にならないってことだろ。
ディープインパクト〜The 337th impact〜
331 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:10:48.82 ID:ZsOo6gTQ0
>>328
グリーンベルトは広いから真ん中でも変わらないってこと?目視だけどどう見てもそれはないだろ。
ラチ頼るのもあるんだろうけどどの年もみんな内に内にと切れこんでくるのは内の方が走りやすということだろう。
ハープスター上がり最速
161 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:18:52.95 ID:ZsOo6gTQ0
断然一番人気の馬に後方ポツンを許すようなヌルい国は日本だけではないか
凱旋門賞反省会
566 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:23:54.07 ID:ZsOo6gTQ0
スローの折り合いからの瞬発力勝負は凱旋門も同じなことがむしろ今回わかったこと。
むしろ日本馬はペースが上がらないと勝てない。
問題は日本ではスローの瞬発力勝負になるのがわかってるのに積極果敢に
先行して内につける騎乗を意識してるのが蛯名と岩田くらいのものだということ。
ハープスター上がり最速
164 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:29:04.26 ID:ZsOo6gTQ0
不思議なのは、日本の大レースでも最後方一気なんて殆ど決まっていなくてそれをした一番人気が飛びまくっているのにどうして騎手がそれを凝りもせずに延々やっているのかということ。
なんでこんなことになってるんだ。
ハープスター上がり最速
165 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 12:35:39.43 ID:ZsOo6gTQ0
後方ポツンは人気薄が漁夫の利を狙うのには合理的だが、人気を背負ってやる競馬じゃない。
人気を背負ってるから安全な外差しみたいな発想がおかしい。
凱旋門って完全にオワコンになったな
25 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/10/07(火) 13:08:54.46 ID:ZsOo6gTQ0
ジェンティルはなにげに凱旋門向きなのにな。先行できて早い脚使える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。