トップページ > 競馬 > 2014年09月03日 > idZRGrqd0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100000100000004500011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
新潟2歳Sレコード勝ちのミュゼスルタン骨折
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
足が遅い人が徒競走で1着を取る方法を考える

書き込みレス一覧

新潟2歳Sレコード勝ちのミュゼスルタン骨折
87 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 05:26:11.99 ID:idZRGrqd0
高速馬場と一口に言うけど、軟化させると耐久性に欠ける。
連続開催に耐えられずに、開催終盤に荒れてきたら元の黙阿弥だからな。

開催を減らせばいいんだろうけど、んなこと出来ないし。
新潟2歳Sレコード勝ちのミュゼスルタン骨折
105 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2014/09/03(水) 11:29:27.82 ID:idZRGrqd0
>>103
肯定っつーか、完璧な馬場はできないんだから
荒れない方を優先するしかないってことなんじゃないの。

今の開催スパンじゃ重くしたら重くしただけ荒れやすくなるし。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
33 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 19:41:34.42 ID:idZRGrqd0
>>32
というか、GIというのはISCSが認めたレースにしか与えられなくなったので、
「国際GI」という括り自体が公式的には存在しない。GIはGI。

それ以外のGI級レースに関しては、JPN-IとかHK-GIとか独自の格付けを付けてたりする。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
37 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 19:48:08.06 ID:idZRGrqd0
>>34に一応補足しとくと、パートI国はもっとたくさんある。
また、いちょうSに限ってはG格付けを得ていないので「全重賞」ではない。

あと香港は14-15シーズンから数レースがGI格付けを得てる。
足が遅い人が徒競走で1着を取る方法を考える
41 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 19:53:46.91 ID:idZRGrqd0
こち亀で、笑い上戸をメンバーに入れて笑いを伝染させるのがあったな。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
40 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 19:56:06.86 ID:idZRGrqd0
>>38
香港競馬に何か恨みでもあるんか?w
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
44 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 20:00:04.47 ID:idZRGrqd0
>>42
>>1はたぶん秋の方の話をしてるんだが、
京都の高速馬場で16ハロン走る春天は招待してもなかなか来ないでしょ。
レッドカドーの調教師みたいに捨て台詞吐いて帰る人増やしてどうすんのさ。

メルボルンCとは既に相互招待だし、これ以上何か出来るとは思えん。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
46 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 20:02:43.56 ID:idZRGrqd0
>>43
ああ、全開放しろって話ね。
だから貴方も書いてるように日本が通ってきた道を香港がやってるだけでしょ。

日本の場合は馬産保護が名目だったけど、
香港の場合はジョッキークラブ会員の権利保護の名目が強いね。
ただ、いずれパートIになるんじゃないかな。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
50 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 20:11:31.71 ID:idZRGrqd0
>>45
カナダもパートIでしょ。格下げされたっけか?
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
52 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 20:13:03.36 ID:idZRGrqd0
>>47
だから来年から少し増えたから出たけりゃ行けばいいだけ。
それ以外は開放してもわざわざ行く馬いないよ。
天皇賞を国際招待競走にして香港馬呼ぶべき
57 :名無しさん@実況で競馬板アウト[age]:2014/09/03(水) 20:18:53.31 ID:idZRGrqd0
>>54
あそこはスノーフェアリーで京都走って勝ってるんだから、
イチャモン以外の何物でもなかったと思ってる。

ただ欧州の重いステイヤーをわざわざ招待にする必要はないと思うわ。
レッドカドーみたいに来る馬は来るわけだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。