トップページ > 競馬 > 2014年05月26日 > DUydmSOA0

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/3201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000004100301001314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@実況で競馬板アウト
ハープスター骨折! 川田「骨折が無ければ勝てた」
ハープスターの敗因が判明
なぜディープインパクトは種牡馬失敗したのか 124
ディープインパクト〜The 327th impact〜
遠藤とはなんだったのか

書き込みレス一覧

ハープスター骨折! 川田「骨折が無ければ勝てた」
62 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 01:29:09.28 ID:DUydmSOA0
キズナが骨折してなかったらガチで嘘故障してたと思う
さすがにキズナに続いて2頭目は胡散臭さ満点なので出来ないだろうw
ハープスターの敗因が判明
63 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 13:12:49.91 ID:DUydmSOA0
どこでこうなったかだな
ゴール寸前ならたいして影響無いだろ
ハープスターの敗因が判明
78 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 13:16:53.29 ID:DUydmSOA0
これは逆に速く走れた可能性がある
スピードスケートと同じだ

http://www.asahi.com/olympics/columns/keyword/images/TKY200911280168.jpg

>現在、スピードスケート選手がはいている靴は、すべてスラップスケート。
>靴のかかととブレード(刃)をつなぐ部分が離れ、バネ仕掛けで再び戻る仕組みだ。
>かかとが上がっても、刃が氷に接しているので、より長く氷に力を伝えられる。疲労も少ない。
>これに対し、従来のスケート靴(ノーマルスケート)は、刃が固定されている。

>1997年にオランダの選手が使って好成績を出したことで広まった。
>スラップ解禁後初の五輪となった長野五輪は、5種目で世界新記録が生まれ「魔法の靴」と呼ばれた。
ハープスターの敗因が判明
97 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 13:25:53.69 ID:DUydmSOA0
落鉄か落鉄しかけならレース後にすぐ気づくよな
そしてそれを敗因としてコメントするだろ
なぜコメントしなかった?まさか気づいていないとかありえないよな

胡散臭いねこれ
ハープスターの敗因が判明
136 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 13:44:17.18 ID:DUydmSOA0
運動靴の脱ぎかけで走るのはつま先に力を入れて完全に脱げないように走るから影響あるが、
ハープの蹄鉄とれかけは、蹄鉄はつま先に固定されているのでほとんど影響は無いだろう
むしろ>>78のようにほんの少し地面の接触が増えるので有利になってる可能性もある
ハープスターの敗因が判明
181 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 14:03:55.41 ID:DUydmSOA0
たいして影響無いから陣営がなにも言わないんだろうね
ハープスターの敗因が判明
282 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 17:19:11.59 ID:DUydmSOA0
歩様が変だったらすぐそばにいるいつも世話してる厩務員が真っ先に気づくだろ
なぜディープインパクトは種牡馬失敗したのか 124
913 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 17:20:10.94 ID:DUydmSOA0
言い訳種牡馬になってきたなw
ハープスターの敗因が判明
321 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 17:55:01.97 ID:DUydmSOA0
>>314
あるなそれ
ディープインパクト〜The 327th impact〜
437 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 19:40:21.00 ID:DUydmSOA0
これは逆に速く走れた可能性がある
スピードスケートと同じだ

http://www.asahi.com/olympics/columns/keyword/images/TKY200911280168.jpg

>現在、スピードスケート選手がはいている靴は、すべてスラップスケート。
>靴のかかととブレード(刃)をつなぐ部分が離れ、バネ仕掛けで再び戻る仕組みだ。
>かかとが上がっても、刃が氷に接しているので、より長く氷に力を伝えられる。疲労も少ない。
>これに対し、従来のスケート靴(ノーマルスケート)は、刃が固定されている。

>1997年にオランダの選手が使って好成績を出したことで広まった。
>スラップ解禁後初の五輪となった長野五輪は、5種目で世界新記録が生まれ「魔法の靴」と呼ばれた。
ハープスターの敗因が判明
496 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 22:57:50.20 ID:DUydmSOA0
仮に勝てたとしても極わずかの差だろ
牝馬相手にこれじゃヤバい
どう考えてもたいしたことがない馬
まだラキ珍ジェンティルのほうがマシ
ハープスターの敗因が判明
506 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 23:08:45.04 ID:DUydmSOA0
●イソノルーブル落鉄事件

イソノルーブル落鉄事件(イソノルーブルらくてつじけん)は、1991年の第51回桜花賞のスタート前に、
競走馬イソノルーブルの蹄鉄が落鉄したことに端を発する、一連の騒動である。

レースにおいてイソノルーブルは5着に敗れ、レース後、同馬の関係者は落鉄を敗因として挙げ、
同馬の興奮状態を解くために、馬場から一旦退去させて打ち直し作業を行うことを提案したが聞き入れられなかった旨をコメントした。
また、関係者やマスコミからはレースがテレビ中継に収まるようにスタートを強行したのではないかという指摘が相次ぎ、
これを受けて、主催者の日本中央競馬会は、同日夕方、記者会見を開いて、スタートについて説明を行った。
その内容は、打ち直しに時間がかかった場合にイソノルーブル以外の競走馬に与える影響を考え、
また、蹄鉄を装着しないことは競走能力を減退させる決定的な要因とはならないという判断から、速やかにスタートすることを優先させた。
しかし、装蹄が失敗に終わったことを観客に知らせなかったことに対する批判については、JRA側は謙虚に受け止めるというものであった。

>蹄鉄を装着しないことは競走能力を減退させる決定的な要因とはならない

装蹄の失敗を観客に告げなかったことは競馬ファンからも非難を集め、イソノルーブルの馬券を購入した者が「事実を観客に告知しなかったことにより損害を受けた」として、
日本中央競馬会に損害賠償を求める民事訴訟を提起する事態に至った。
判決は、「装蹄の失敗を告知しないまま競走を行っても競馬法に違反しない」、「蹄鉄を装着しないことが競走能力に与える影響は不明確」として原告の請求を棄却した。

>「蹄鉄を装着しないことが競走能力に与える影響は不明確」
遠藤とはなんだったのか
68 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 23:14:54.95 ID:DUydmSOA0
遠藤って優秀なやつ多くね?
性格も悪いやつがいない感じ
ハープスターの敗因が判明
530 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2014/05/26(月) 23:47:39.37 ID:DUydmSOA0
エクイロックスってほぼ100%取れないって話じゃなかったっけ?
なんで取れたんだ?
やっぱなんか不正っぽいことやってたんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。